グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

土壌検査は、正確でなければ意味がない。

2014-05-30 16:11:24 | Weblog
土壌検査は、正確でなければ意味がない。K

次回関連で、以前の分の再掲載です。

 ↓


数回にわたって掲載してきた土壌検査と土壌検査値のはなしです。話の
内容を要約すれば、

 便利な道具である土壌検査も、正確でなければ意味がない

ということになります。

それはそうでしょう、いつの時期に・どこの部分を・どのようにして採
取したという記録もない試料を、深さ数センチに限っていっても数十ト
ンある土の中から数百グラムのみ採取し、その試料のわずか0.6グラ
ム程度でそれぞれの成分を分析するわけですから、正確な数値がでると
は思えない。

そんな土壌検査の実情を表す常套句として、

  これくらいの土の成分で、よくこれだけの収量があるものだ
  こんなにも成分が蓄積しているのに、よく作物が育つものだ

といったような表現がありますが、農家さんでなくともこういった類の
話は一度は耳にされたかたも多いのではないでしょうか。

そうなんです、たまたまの降水やかん水のあとで肥料成分が下降してい
たり・定期的な追肥の前に土の表面部分だけから採取された試料を検査
した試験結果であれば・・・「これくらいの土の成分で、よくこれだけ
の収量があるものだ」という土壌検査結果が示されがちなものなのです。

また逆に、降水やかん水前で肥料成分が土の表面に上昇していたり・た
またま定期的な追肥の直後に土の表面部分だけから採取された試料を検
査した試験結果であれば・・・「こんなにも成分が蓄積しいるのに、よ
く作物が育つものだ」という土壌検査結果が示されがちになるのも納得
がいくというものです。

当然のことながら、その正確な数値が出るとは思えない〔記録のない試
料をもとにした
〕数値だけを基準にした土壌診断結果を、施肥の判断に
使うというのは危険
です。

そのような土壌診断結果に基づいた土壌改良を数年から数十年のあいだ
続けていくとしたならば

  これくらいの土の成分しかなので、収量が落ちるのも当然だ
  作物がうまく育たないのは、成分が異常に蓄積しているからだ

といった状況になることも、考えられないことではないからです。

そこで今回のおはなしの要点となる、土壌検査値をすこしでも正確に把握
する方法
ですが、それは土の試料の採取にあたって、

 採取に関するルールを作り、それに従って栽培者自ら採取する

ということです。

  時期〔施肥前施肥後とか・栽培前や栽培終了後とか〕を統一する
  同じひとが採取する
  だいたいでもかまわないので、同じ場所を採取する
  採取する場所数を増やす
  スコップや採取した土をいれる袋などは、同じ道具を使用する
  採った日時や時期、そして場所を正確に記録しておく

といったことを実践しつづけていく。これだけのことでも、精度はずい
ぶんとあがる
ものですよ。よろしかったら、お試しくださいね。つづく。


◎ 最高の作物がとれたあの年の12月の土の状態はこれ・・・
  みたいな、そんな記録の蓄積が栽培者の技量を向上させます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




今年もやってきたカミキリムシでしたが。

2014-05-29 15:34:30 | Weblog
今年もやってきたカミキリムシでしたが。

植物の緑のひとかけらもない、資材倉庫。27日の午後、その倉庫の入口の
角で、なにやら動くものがいるのに気づかされました。

コンクリートの地面で動く漆黒色の物体・・・ゴマダラカミキリです。

[一年に一回のことなので、すっかり忘れていたのですが]ここ数年来梅雨の
時期になるとやってくるあいつが、今年もやってきたのです。
その倉庫の入口には、今年もこの時期の草刈りに使う刈り払い機用の混合油
の容器がおいてありました。

しょうじきいって、感心します。

1日だけ、そして1匹だけ、混合油の缶のまわりをうろつくカミキリムシ。
触っても掴んでも、その一角から離れようとしないカミキリムシ。
古い燃料缶を処分した今年もやってきたカミキリムシ。
[今年は雨はふらなかったのですが]倉庫の入り口が大雨で水浸しになった
年でさえも、それでも雨中に・水の中に たたずんできたカミキリムシ。

ののの ヤッテキタ ゴマダラ.jpg
 

カミキリムシの その執着する心に 敬服するのです。

ただ、今年は いつもとはちがいました。前の日はどんなに固執していた
としても翌日になると煙が消えるかのように姿を消していた
はずの、その
カミキリムシの姿が こちら。










ののののののの 臨終。.jpg 


動かなくなった彼の身体は、じつに意外な結末でした。


▼ この場所に埋めてやりたいのはやまやまなのですが、そこはなんといっ
  てもコンクリート。掘り返すことはかなわないので、混合油をいれた
  お魚型お醤油入れ
といっしょに別の場所に埋葬しました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





もしかして昆虫型ロボット!?

2014-05-29 03:55:10 | Weblog
もしかして昆虫型ロボット!?H

次回分関連として、カミキリムシ編初回の再録です。

 

緑〔植物〕のひとかけらもない倉庫街の一角。そこに 飛来したのは

一匹の ゴマダラカマキリ。。 ゴマダラ.jpg

着陸地点でしばらく様子を伺っていた 彼 は、安全だと確認したら
しく、目的に向かって足をすすめはじめた。

狙っているのは.jpg

目標にたどり着いた彼は、昨年・一昨年のときの “同胞” と
同じように執着した様子を見せる。そして彼の興味を引くその執着物とは

 iオイルっ.jpg

刈払い機用の 燃料油 なのです。

 ● 6月中旬
 ● 倉庫
 ● そして 毎年倉庫の入り口付近に置かれた燃料油
 ● 燃料油に 近づくカミキリムシ

・・・おそらくは、

 繁殖期である6月のカミキリムシを、燃料油の成分の一部が刺激する

と、いう図式が正解なのではないでしょうか。“ガソリンが好きなクマ
ペンキがすきなクマ”のケースが あるように。


そして <emoji code="h236" />ここからは内緒の話ではあるのですが・・・もしかすると、この
カミキリムシは、燃料油をエネルギー源とする昆虫型ロボットなのかも
しれません/笑。昨年も一昨年も じつは いつも こいつがきてたり。
そうなると・・・操っているのは、やっぱり これ系 ?



▼ 米欧で害虫化もしているゴマダラカミキリの話し は、 こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg「「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





カミキリムシに ビビらされた夜。

2014-05-28 16:56:38 | Weblog
カミキリムシに ビビらされた夜。H

次回の参考編として1年前の記事です。
初夏になると1匹だけでやってくる、不思議なカミキリムシの話です。

 ↓

一昨年そして昨年と、燃料油をいれて保管している倉庫にやってくる
一匹のゴマダラカミキリ。“今年は来ないかもしれないな”と考えた
のは5月の終わりのことでした。

理由があります。

 消防法.jpg

それは一昨年そして昨年に、カミキリムシが執着していた容器です。
消防法の改正で、

 金属製の容器と、きちんと密閉できる蓋

の容器でなければガソリンスタンドで燃料油を販売してくれないよう
になってしまったのです。こうなると、匂いません。
これで 倉庫にカミキリムシがやってくることはなくなったな”と、
私は思わずにはおれなかったのです。

しかし。例年の6月はじめよりも遅くなった、6月の大雨の午後・・。

 きたっ、カミキリ.jpg

緑〔植物〕のひとかけらもない、そして燃料の匂いのしないはずの本
年の庫庫街の一画に、今年もカミキリムシは出現したのです。その後
の彼の行動ですが・・・

 燃料油のタンクのある付近をうろつき
 ↓
 燃料の香りがしないことを
 ↓
 燃料が切れていると判断したのか
 ↓
 うろつくのをやめると
 ↓
 一直線に。水たまりにはいっていき
 ↓
 じっとしてしまった

のです。その動きは、あきらかに不機嫌そう。そしてあたかも拗ねて
いるかのよう見受けられました。

 やはり・・・水たまりへ.jpg

そして、数時間が経過したその日の夜。

その後の“やつ”の様子が気になった私が、ライトを片手にひと気の
ない倉庫にいってみると、“やつ”は、夕刻と同じ姿勢で、雨の水た
まりのなかに突っ立っていたのです。それは通常のカミキリムシとい
う昆虫の生態からは、考えられない行動だと思いました。そのうえで
“水から出しても、昨年みたいに、また何度でも水にはいっていくの
だろう”と考えた私は、そのままその場所を立ち去ることにしました。


ののののののののののののの  夜にカミキリムシ.jpg

・・・それから1週間。

あの夜の翌朝には彼はいなくなっていたのですが〕今でも忘れられ
ないんですよね。 ライトの光を向けられたときの、人工物のような
“やつ”の冷たい眼の輝きの中に、なんだか訴えるものがあったことを。


▼ 来年の6月に、もし彼がやってきたら・・・古い燃料缶に
 すこしだけ燃料を移してあげようかな と考えています。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





生き物にもやさしい『溝切り』。

2014-05-27 16:39:21 | Weblog
生き物にもやさしい『溝切り』。

タズリさまにて草をとられ、土中のメタンガスや硫化ガスをだされた田
は大きく育ってきます。そして充分に育ったところで 「中干し 」で、
イネに気合を入れたその後の管理です。

そんな田んぼに関する作業で、最後の仕上げの作業があります。
それが 「溝切り」 です。

これは 田の中に

 5~10m間隔に深さ約10~15センチ・幅約20センチの

を掘ること 、なんですよ。


ののののの 溝切り溝.jpg 


タズリさまと同じで、いまはエンジン付きがありとても楽。 そうです
ね、今年もやってみたのですが、田の中の周囲と、田の中に3本の溝を
掘って、10アール当たりで、だいたい30分というところ。

なあにやってみれば 早いものです。

 機械は こんなかんじ  です。
 最近は トンネルを掘る ようなものもあるんです。

そんな溝を、田の中に掘ることで、なにが変わるのだろう・・・なんて
おもいますでしょう?けれど、これがもうまったく・たいしたものなん
です。

中干しで水を抜きたいときには、この溝を使ってササッと排水できます
し、逆に田が乾いて水を入れたいときは、この溝を伝ってスムーズに水
がはいる。

 それはもう感激もの。すばらしい技術なんです。

そしてこの技術には、もうひとつ、とても感心するところがあるんです。

 なんだとおもわれます?

それは、田の水が干されるときに威力を発揮します。
水の出し入れのために掘ったはずの、その溝が、メダカやオタマジャク
シなどなどの田に生きる水棲生物のための〔用水路への〕避難路に
なる


ののののののののの 溝切り・全体.jpg


ことなんです。

昔から伝えられた農法は、生き物に対するやさしさを持っている』と、
かんじる瞬間ですね。


◎ 『水の管理は、稲つくりの半分を占めるほど大切な作業
  である
』という、 みずみはんさく のお話は こちら 。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染