グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

春先には硝酸態チッソの集積に注意が必要。

2013-03-31 15:48:03 | Weblog
春先には硝酸態チッソの集積に注意が必要。

まるで初夏のように暖かい日がきたと思っていたら、次の日には冷たい
北風が吹き、冬に逆もどりしたかのような天候になる・・・というように
寒暖の差がつきものなのが春先の天候です。そしてそのよう春先の天候
のもとでは 作物に硝酸態チッソが蓄積する可能性が高くなる
 のをご
存知ですか。
実例として、〔研究が進んでいる〕畜産における硝酸態チッソ蓄積に関
するお話をご紹介してみましょう。たとえば 次のような 畜産農家さ
んに対する、春先における飼料栽培上の代表的な注意があるんですよ。



飼料作物のイタリアンライグラスは気温の上昇とともに生育旺盛となり
急速に伸び始めます。出穂もみられ青刈りでの家畜への給与も増えてき
ます。
このような場合において、未熟たい肥を多く施したほ場で生産された青
刈りのイタリアンライグラス等では硝酸態窒素中毒の恐れが懸念されま
す。牛に飼料として給与する場合には、近くの農業改良普及所で硝酸態
窒素の量を調べ適正な給与量についての指導を受けましょう。
また、春夏にむけての飼料作物の植え付けをする場合には、事前にほ場
の土壌診断をおこなって適切なたい肥の散布を心がけて、高品質の飼料
の生産を心がけましょう。


↑ といったものです。

飼料作物生産の現場では、とくに春先のいま、適量で良質な有機物の施
肥が求められているという現状があります。

そして注意しなければならないのは・・・こういった硝酸態窒素の蓄積
は、飼料作物だけのはなしにはとどまらないということです。

この手引きにおける飼料作物は、〔未熟な有機物が大量に存在するほ場
であるならば
〕葉物野菜や果菜に置き換わることも可能なのです。家畜
をヒトに置き換えることも可能でしょう。

そこが問題だと考えるのです。

生産されるほ場で使用される適正な有機物の質と量に関する研究と、
穫された農産物に関する診断
が必要なのではないのか・・・と、生産現
場をまわるたびに思うのです。

おしまいに、そんな硝酸態窒素中毒の恐れが懸念されるメカニズム に
ついての解説もしておきましょう。

 冬場の田畑に多量の未分解有機物がある
 ↓
 まるで初夏になったかのような気温の上昇が起こる
 ↓
 急激な温度の上昇とともに未分解有機物がいっきに分解
 ↓
 未分解有機物が大量の硝酸態窒素になる
 ↓
 この硝酸態窒素が作物に吸われる
 ↓
 一転して冬型の気候にもどる
 ↓
 作物体内で、硝酸態窒素の形のままに集積する

という経過をたどるものと考えられていますよ。

ということで、今回はヒトの食べる供物に関するご参考として、とく
春先には野菜類の硝酸態チッソの集積にも注意すべきではなのかと
いうお話をお伝えしてみました。 →トリのフンによる環境破壊の例は
 こちら 。


◎ 現行の有機栽培には、使われる有機肥料の量に関する規制は
  ありません。この点は早急に改善されるべきだと、考えております。
  参考として農水省の硝酸態チッソに関するページは こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




大量となれば、トリのフンでも環境破壊が起こる。

2013-03-31 03:53:32 | Weblog
大量となれば、トリのフンでも環境破壊が起こる。H

前回の 「イネの必要とする以上の成分が与えられると余った肥料
分は田の排水路や地下からの地下水の流れに乗って河川や海に流
れ込み、いずれは環境に悪影響 をおよぼす
」 関連としてトリの
フンの大量蓄積による環境破壊の例をとりあげてみました。和歌山
県にあるその名も 神島 でのおはなしとなります。

 ↓

昭和天皇と南方熊楠ゆかりの神島・・・その神島の植生が危機に
瀕しているのをご存知ですか?
有機物が無制限に入り続けたがゆえの環境破壊の実例は こちら。


 ■ 神島にふん害 テグス糸の再設置検討(2010年1月28日)
 ↓
 ■ 神島にテグス糸張る 田辺、鳥のふん害防止に(2010年2月9日)
 ↓ 
 ■ ふん害にテグス効果 国指定天然記念物「神島」(2010年7月7日)
 ↓
 ■ ふん害防止で釣り糸張る 天然記念物の神島(2010年11月11日)
 ↓
 ■ 神島でまた斜面崩落 9月の台風影響か(2011年10月7日)
 ↓
 ■ 鳥類の飛来防止にテグス 天然記念物の神島保全(2011年10月29日)


と、時系列では こういう経過をたどっていることになります。

飛来防止対策が功を奏して、神島の植生が復活することを切に願って
ております。


◎ そして思うのです・・・
  これからも日本への大量の食料輸入が続けられ、その残渣を “まず
  は土づくり
”とばかりに、日本の田畑に投入しつづけていくものだと
  するば・・・いずれは日本列島もいずれは神島のようになっていくの
  ではないかと。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




イネがうまく育ってくれるために。

2013-03-28 14:06:34 | Weblog
イネがうまく育ってくれるために。

南九州の早場米地帯では、いまが 田植の真っ盛り。すでに植え付け
の春は始まっています。そこで今回はそんなイネづくりにおける肥料
のやりかたについてのおはなしとなります。よろしかったらご参考に。



田植えがおこなわれている田んぼでは、その田とその田に植えられる
イネの品種にあわせて、与える肥料の量がきめられていきます。

そうなんです、無造作に肥料を与えるだけ与えたとしたら、収穫期に
イネがばったりと倒れたり、イモチ病などの病害にかかりやすくなど
して、イネのモミの収穫が皆無になる場合がありますからね。

また、それはイネの健康のためだけであるだけではなく、自然の環境
のためでもあります。

なんといってもイネの必要とする以上の成分が与えられると、あまっ
た肥料分は田の排水路や地下からの地下水の流れに乗って河川や海に
流れ込み、いずれは環境に悪影響 をおよぼすことになってしまいま
すから。

そういったわけで

 イネが無駄なく吸える量の肥料の量をみきわめる

ことが必要になる ということなのです。

さて、そのように大事な田んぼへの肥料の設計ですが、おおまかに
いえば
 
  土が肥えている田
  土がやせている田
  土の深さが浅い田
  土の深さが深い田
  砂がおおい田
  粘土がおおい田
  田にはいる水が冷たい田
  田に入る水が温かい田
  日当たりの悪い田
  日当たりの良い田

などいった条件から、まずは田んぼの種類を分類し、そのうえで
それぞれの田にあった肥料設計の雛型〔便利なんですよ〕を あ
てはめていきます。

その具体的な一例として

たとえば もっとも栽培管理に困難を伴う“土が肥えている田に
倒伏しやすいコシヒカリを植える場合の 10アール当りの設計
としては・・・

 元肥として、チッソなしでリンサンや苦土の多い肥料 を3袋
 ↓
 田植え1週間後に、チッソが6の肥料を 10キロのみ追肥
 ↓
 5月中旬に生育の様子を診て、そのときに適時判断していく


と、いったかたちをとることになります。

といったわけで、今回は 「イナ作がおこなわれている田んぼで
は、その田の肥沃度にあわせて、与える肥料の量がきめられてい
る」というおはなしでした。

・・・今回ご紹介した、肥料のやり方の工夫が功を奏して、実り
の秋に〔早期栽培では真夏になりますけれど/笑〕田んぼの一面
全部に稲穂が実った情景をみるときっていうのは、これはじつに
格別の光景となるんですよね。


◎  足らないないのをたすというのは簡単ですが、余っているもの
  を抜くというのは、なかなかにむずかしい
ものなんです。
  これはまた、ヒトの肥満にも通じる話でもありますよね~。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




咲くかなと心配していたマンサクの花は。

2013-03-24 11:43:33 | Weblog
咲くかなと心配していたマンサクの花は。

庭のサツキの植え込みの端に、10年ほど前にアクセントとして
植え込んでみたマンサク。 

マンサクは剪定するような樹でもないので、大きくなるにまかせ
ていたのだが、最近では植え込みの前を通るのに邪魔になるほど
に〔通路側に〕枝が張り出してきた。

そこで昨年の年の瀬に、張り出していたマンサクの枝をサツキの
植え込みにあわせて刈り込み、ついでに陰になっても困るからと
樹の高さも切り揃えた。
マンサクにとってはかなりな強剪定となったので、ひょっとする
と樹勢が落ちるかもしれないな
と、心配しながらの作業となった
ことを、いまでもはっきりと憶えている。


そして・・・迎えた今年の春。 フーファイ.jpg


こちらの心配をよそに、フーファィターズの ワン・バイ・ワン
のジャケットにあるような  ちょっとラフなハート ふうに
咲いてくれた満開のマンサクが こちら。


 マンサク.jpg


よかった。元気に咲いてくれて


 はぁと.jpg

 

◎ 正直な気持ちを吐露すれば、マンサクは黄花が好きなのです。
  けれど このマンサクの樹が身をもって知らせてくれたよう
  に・・・ハート形なら赤い色 のほうが似合いますねっ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染




“ど根性アガヴェ”の おはなし。

2013-03-23 15:25:30 | Weblog
“ど根性アガヴェ”の おはなし。

アスパラにも似たリュウゼランの新芽と220号線関連として
以前の回の再掲載です。よろしかったら。

 ↓

たとえば、ど根性ダイコンです。たとえば、ど根性スイカです。

わずかなコンクリートやアスファルトのすき間から芽を出したケー
ス、あるいは季節はずれなのにすくすくと育ってみを結んだケース
など、その過酷とも思える環境のなかで、健気に生き抜く植物・・・
それが、 “ど根性○○” といわれて人気を集めているようです。

あなたも取り上げられたニュースをお聞きになったり、また実際に
ご覧になった経験をお持ちの方も、いらっしゃるかもしれませんね。

そして今回ご紹介するのは、わたくしが〔たぶん〕第一発見者では
ないかと考えられる “ど根性アガヴェ” のご紹介です。

220号線の風景 222号線.jpg

アガヴェとは、以前お伝えしたような竜舌蘭/リュウゼツランのこ
となのですが、たとえば ↓の写真のように、日本では宮崎県宮崎
市から日南市や鹿児島県鹿屋市を経由し鹿児島県霧島市に至る
国道220号線の植栽に積極的に利用されてきました。

 植栽.jpg

そんな国道220号の、美しい海岸線の、とある場所にあるのが、

ど根性アガヴェ.jpg こちらの “ど根性アガヴェ” なのです。 


みたところ、軽自動車サイズの大きさの 普通の個体なのですが、
やはり問題はその成育場所にありまして・・・

 こんなところに.jpg

地上数十メーター上の、護岸の途中に自生しているのです。
走ってくる自動車をいれた全体写真が ↓ こちらとなります。

 ここ 
 景観.jpg

加えて気象もあります。

そう 南九州といえば、台風の風です。しかもさえぎるものなど何もない
海岸の崖の途中にあるわけですから、台風の強風に 数十時間晒さ
れる事などはザラ、ときには 瞬間風速50メートル超を経験したことも、
二度や三度どころではない
と 考えられるのです。

よくぞこのような過酷な場所で、このサイズにまで生長したものだと
感心せずにはおられません。

・・・この“ど根性アガヴェ”には、小泉元首相の〔横綱貴乃花の優勝
に対して発した
〕「感動したっ! 」という名文句を送りたいです。

ということで、南国の海岸線の崖の途中で、逆境ものともせずに成長し
つづけているリュウゼツランのおはなしでした。


◎ このアガヴェでテキーラを造ったら・・・。
  そのテキーラもスーパーなものになりそう な気がします。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染