グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

首筋を這いまわるものって、いったい。

2015-04-25 19:47:53 | Weblog
H361 首筋を這いまわるものって、いったい。H

次回の資料として、11月分の再掲載です。



11月だというのに 最高気温が25度にもなる日 が 連続した先週・・・。

屋外での朝のひと仕事を終えて、デスクワークに戻って仕事をしている時、自
分の頭になにかがのっかってているような、そんな気がした。

運の悪いことに、こんな時に限って事務所内には誰もいない。

「念のためにいちおうチェックしておくか」と思い立って洗面所にいき、鏡で
確かめる。しかし、原因がわからない。

とりあえず何も確認できなかったので、「気のせいだったのかもな」と、思う
ことにして机に戻った。

しばらくして、電話が鳴った。

「おはようございます」と、取った受話器に答えるのが終わらないまに今度は
首筋で感触がした。知り合いの方からの電話であれば、あとでかけ直すことに
するのだが、あいにく初対面の方からの、農業資材の問い合わせの電話。

こちらから電話を切るわけにもいかず、感触の主の正体を 
 
 クモか、ワクモか、毛虫か、マダニか、それとも ゴケグモ

などと、 会話しながら 頭で推測[おもう]。

まずは刺さない生物。そして刺されても大事にいたらない生物であることを願
いながら、 確認せぬままにシャッターを開けたことを悔やみつつ、机の引き
出しをあけ、

 うなじから背中にまわりつつある、感触の主の正体をはじき落とす

ために15センチほどの定規を取り出す。

「上手く はじけるかなぁ」と、心で願いつつ、 首筋に定規を当てた瞬間、
激痛が走ったことで、運悪くそいつが 定規の角で潰れたのが わかった。

そして・・・机に落ちてきたもの。
そいつは・・・ヤネホソバ だった。


のののののののの
お前なのかいっ

ゴケグモやマダニでなくて良かったと思いつつ、杖の上のセロハンテープを
ちぎって痛みのある首筋に当てる。この動作を3回ほど繰り返しているうち
電話は終わった。

のののののののの
Tシャツ 跡

片手でちぎることが可能な重いセロハンテープ置きにしていたこと。そして
運悪く刺されてはみたものの、2・3日で痛みが治まる生物であったことを
感謝しつつ、着ていた Tシャツを きがえた。

ということで、今回は 11月までは刺す生き物の存在に注意しようという
おはなしでした。


◎ 今 気になっているのは・・・そう、米国で大発生しているという
  ネコ毛虫です。 まさかの日本侵入はあるのでしょうかね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




 











残さずにしっかり活用。土中の養分。

2015-04-21 14:46:44 | Weblog
残さずにしっかり活用。土中の養分。05.13K

今シーズンのハウス栽培も、いよいよ収穫を終了する時期が近くになってき
ました。この時期の土壌管理で大切となるのは

 収穫の過程でたまりがちになっている養分を使い切る

こと。そのためには作物の生育をよくよく観察し 

 過剰となっている養分を減らし・足らなくなっている養分を加える

ことで、無駄のない栽培をこころがけることが大切になります。

さてそこで、どのような養分が不足し・どのような成分が残りがちになるの
かといえば・・・この時期の生育診断や土壌検査を実施している経験では
[これから日照が回復して温度があがってくると予想すれば]

 チッソ分が残り、リンサンにカリ・そして石灰や苦土が不足する

といった傾向が見られるケース が多いようにかんじられます。ということ
で、果実の生理障害である 先端部の枯れや尻腐れ果の発生を予防して上質
の果実をたくさん収穫するためには、バランスのとれた施肥管理を実施する
ることが栽培のポイントとなります。

たとえば具体的には

 チッソとカリがあるなら   タイミング2号 10キロ/10a
 チッソとリンサンがあれば  カリショット   5キロ/10a
 カリが多い傾向では     ライムショット  5キロ/10a
 カリと塩素がおおければ   マグショット   5キロ/10a

といった、[チッソ分を含まない]ミネラル資材の、かん水時の利用をお薦
めしています。よろしかったら、ご参考に。


◎ 作物の状態を観察することで、対処方法を考えること。それが
  大切だと思うんです。そのうえで次回作のための準備をします。
  そんな話は こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜



いまが適期・・・ナメクジ防除の実際。

2015-04-19 20:58:21 | Weblog
いまが適期・・・ナメクジ防除の実際。

毎年被害があるという場合は、冬眠から醒めた今の時期に増える前に
捕獲する作戦がいちばんの対策です。彼らは夜行性ですので、日がで
ているうちに隠れている場所での捕獲を実行します。
 → 被害の回は こちら

チェックポイントは、暗くて暖かい場所。

ということで、一般家庭のお庭であれば、まずは植木鉢の底。そして
鉢置きスタンドの裏やプランターです。なかでも要注意な生息場所は
横に排水孔が作ってあるタイプや底に網がひいてあるタイプのプラン
ターです。この排水孔のスペースに侵入しているケースがとても多い
のです。

こういった 暗くて・冬のあいだは寒さをしのげるところが[越冬や
産卵場所には最適ですので]要チェックですね。

さらに暗くて暖かい場所として意外なところでは、各家庭のエアコン
の室外ファンの中。このなかで越冬するナメクジも多いとのことで、
[室外ファンがよく壊れるという方はとくに]チェックされてみてくだ
さい。

そして、もっと効果的に防除したいという方は、なんといっても夜間
です。そう、夜のあいだに庭に出て

 彼らがお花や作物を食害にでてきたところを直接捕まえる

これです。

手袋か、もしくはお箸を利用してバシバシ捕まえちゃいましょう。
3晩つづけると、かなりな確率で駆除できますよ。

実際の農家さんの場合でもたとえば鉢栽培の方式がとられているシン
ビジウム/洋ラン栽培農家さんではこの駆除方法をなされている方も
多いです。

そして、気になるのは集めたナメクジの処理法ですが・・・

貝類に属するナメクジですからね。私の場合は、近くの池やいきつけ
の海で、魚やカメの餌にしちゃいます。せっかくの生命を無駄にする
のは、しのびないですから。

ということで、今回はご家庭での物理的なナメクジ防除のおはなしで
した。


◎ 彼らが動き出す前ということもありますが、庭にまだ蚊の
  でてこない・いまのうち
が、なんといっても作業が楽なん
  です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



雨の多かった本年のハウストマト作でも。K

2015-04-18 14:07:28 | Weblog
雨の多かった本年のハウストマト作でも。K

2014年分ですが、参考編としてよろしかったら。

 ↓



例年に比較して雨が多かったということで、本年の1・2月は、日照不足気味の
気候となりました。しかし、そんな日照不足下のハウストマト栽培においても、
ツルの誘因や摘葉などといった適正な茎葉管理がきちんきちんとおこわれていた
ハウスでは カビ病などの病害も少なく・果実の着色もよいという、良い成績を
あげられていました。

 
  トマト・ソプラノ.jpg


またこの写真を撮影したハウスでは、

  夜間のハウス内の温度を一定にする
  高温になりがちな昼間の午後のハウス内の通気をよくする

ために、連棟ハウスの各棟ごとに循環扇を設置されているのですが、この循環扇
の効果は大きいなと実感いたしました。


 入口から奥に向かって撮影 → 循環扇 1.jpg


ちなみにこの設置方法ですが、棟の手前のトマトの植わっている部分にひとつ。
そしてこの列の先に一つ[円系に拡大しています]を設置したとしたら、次の棟で
は 逆方向に向けて 手前にひとつ、その先にひとつという具合に設置されてい
ます。


 奥から入口に向かって撮影 →  循環扇風 2.jpg


こういった設置方法をとった場合の風の動きですが・・・


 最初の棟で ハウスの奥の部分に向かって風を送る
 ↓
 次の棟では 奥から入口に向かって風を送る
 ↓
 その次の棟では[最初の棟と同じ向きで] 奥に向かって風を送る
 ↓
 その次の次の棟では、 再び入口に向かって風を送る

というふうに風が動きますので、結果として 風がハウス内の全体をめぐる と
いうわけです。

雰囲気が悪いこと を 空気が悪い と表現しますが、この循環の設置方法なら、
植えられているトマトも[循環する空気のなかで]気持ちいいのではないか と思
った次第です。

ということで 今回は ハウスのなかにおいても

 空気を読む/笑 ことは、収益増につながる

というおはなしでした。


<emoji code="h044" /> 品不足や 品質が悪くなりがちな天候不良時でも、栽培にひと工夫
  をすれば、良い品を同時にたくさん取ることも可能になるという
  おはなしでもありますね。 
  ちなみに 写真の撮影日は03月6日・品種はソプラノの斜め誘引
  の管理圃場 となります。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




トンボも落ちてくる天気って、いったい。

2015-04-16 16:55:30 | Weblog
トンボも落ちてくる天気って、いったい。

3月下旬から低温と日照不足が続く宮崎県地方。15日には降雨はなかった
ものの未明から南西からの強風が吹き荒れ、県内はまる一日のあいだ春の嵐
のまっただ中にあるようなそんな状況が続きました。

このような春の強風が南九州で吹くということは、そうそう珍しいことでは
ないのですが、 いつもとちがうな とかんじたことがひとつ。
それは風の温度。南ががった方向からの風だというのに、冷たいのです。

そう、吹いていたのは冷たい南風でした。

そんな南風のもたらした夕刻の冷気のなか、ジャンバーを着込んで外にだし
ていたラベンダーの鉢を[寒風から守ろうと]取り込もうとしたときのこと
です。鳥などとはちがって、もっと軽いバタバタという乾いた羽音を、耳元
に感じたのは。

複数のなにものかが耳元をかすめて落ちてきたのです。
暗くなりかけた地面に落ちてバタついていたのは・・なんとトンボ。

ののののの 春なのにトンボ

気節はずれの強風と冷気によって、跳べなくなって地表に叩きつけられたに
ちがいない数匹のトンボたちでした。

 宮崎県の海岸部で・この時期にみられるトンボではないな
 かわいそうに。保護して温めてやろう


と努力したのですが、秒速15メートルをこえる風のなかで保護できたのは
この写真の1匹のみでした。それにしても春なのに寒さでトンボが落ちてく
る天気って・・・びっくり ですよね。

そのあとの夕食後、宮崎県内のニュースをみて、さらに びっくり。

上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、局地的に雷を伴った雨が降っており、
 九州の山では雪の積もった所もあった。宮崎県五ヶ瀬町の向坂山では14
 日夕方から雪が降り始め、数センチの雪が積もった。


とのこと。これじゃあトンボたちもとんだ[飛んだ]災難だったなと改めて
思いましたよ。


◎ トンボたちだけではなく、農業の現場でもこの異常な気候に四苦
  八苦中です。1961年の統計開始以来、もっとも日照が不足し
  ているというニュースは こちら 。
  これだけ寒ければなめくじだってキャベツにはいって暖とるわなと
  これまた納得。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染