グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

ミネラルを効かすには。

2014-08-29 02:19:16 | Weblog
ミネラルを効かすには。

ひきつづきミネラルのはなしです。

土壌検査をしてみると、圃場の土のなかに作物の成長に必要なはずの
ミネラルの量は問題なく充分にあるはずなのに、いざ作物を栽培して

みると

 それでも苦土やホウ素・石灰が効きにくい

といった生育をしがちな作物のケースも、よくあります。さらに効き
にくいといった程度ではなく

 苦土欠乏やホウ素欠乏・石灰欠乏がおこる

というはなしをつづけてまいりました。そしてその原因がミネラル間
拮抗作用[派閥争い]にあり、そしてそんなミネラルのなかの派閥
の領袖がカリであるというところまで すすんでまいりました。図示
するとしたら



ののののの
ケンカに強いカリ


まあ、こんなかんじ。

そして こういった[カリとのケンカに弱い]苦土や石灰の欠乏が
あらわれるときには、

 欠乏症状を呈する苦土や石灰といった成分を補う

という方法を 説明してきました。

が、じつはもうひとつ、苦土や石灰の欠乏がでないようにする考え方
があるのです。その セカンド・オピニオン的な方法 が これ 。



ののののの
SSCN0290.JPG 


そうなんです、 カリの施用を抑えていく という方法ですね。派閥
の人数を減らしちゃうとでも たとえるような方法となります。

現実には

『土の物理性や生物性、そして化学性に問題がある圃場の土壌の改良
 には、カリが多くなりがちである家畜ふんが原料のたい肥の使用を
 控え、ヨシやカヤ、ススキなどのケイサン分に富んだ植物を材料と
 したたい肥による土の改良を数年にわたって続けていくというのが、
 なによりの対策です。』

といったことを 説明している・この回 のような対策をとります。


◎ 土を肥やすことばかりが喧伝されがち な農業の世界ですが、
  ときには減量することも大切なのではないのでしょうか、とい
  うおはなしでした。
  ・・・人の健康問題に置き換えて考えてみるのも、わかりや
  すいかもしれませんね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜




流し台。なにが潜んでいるのやら。

2014-08-26 17:25:30 | Weblog
流し台。なにが潜んでいるのやら。

金属網のはいった強風対策用のサッシ窓に、台風12号の激しい雨が
打ちつけている夜のこと。

ののののののののののののののののの流し台 4

いざというときのために泊まり込んでいる事務所にある湯沸かし器の
ある簡易台所 の ほうから、

 ガサゴソ・ガサ・ガサ

と、雨間と風間に なにものかが動き回るような物音が聞こえてくる。

 ひょっとして・・・

とおもいつつ、忍び足で簡易台所のほうへそっと近づき、もっていた
サーチライト式の懐中電灯でコンロ付近を照らした。

 サササッ

と、動いてコンロの下に逃げ込んだ影の正体は・・・やはりあいつだ。

水害を伴う災害に見舞われたとき、下水道の水位が上がってくると、
排水口を通って、やおら室内へとやってくる。


のの流し台 2


もう一方の手に持った噴射能力の高い殺虫スプレーの照準をコンロ下
にセットして噴射しようと トリガーにちからを入れようとした瞬間、
気配を感じたあいつの黒光りした身体は


ののののののののののののののののの流し台 3


こちらの行為を見透かしたかのよな]慣れた様子で流し台の隙間に
吸い込まれていった。


のの流し台 1


「しまった。こちらの動きは完全に読まれていたな。」と、反省しつ
つ、とりあえず流し台の隙間に噴射能力の高い殺虫スプレーのノズル
をセットしてはみた。

しかし、台風の暴風雨で窓も開けられない状況の中でトリガーを引く
覚悟は、やはり なかった。
一匹ならまだしも・・・あのときトリガーを引いたら最後、たくさん
すぎるあいつの仲間が飛び出してきたり、あいつが餌とする生き物や
あいつを餌とするいろんな生き物が、たくさん 飛び出してきそうな
そんな 予感がしたから。

そのとき自分には、流し台が 舌きり雀のつづら に みえた。



◎ 台風通過後、まず下水道のほからの駆除作業にかかりましたが、
  でてきたのは数匹だったので、ちょっとほっと しました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





育苗期に高温に遭うと花芽がつかないことがある。

2014-08-25 17:40:32 | Weblog
育苗期に高温に遭うと花芽がつかないことがある。K

ご質問をいただいたので、昨年分の記事の再録です。

 ↓

本圃に定植されたトマトミニトマト花芽がこない一段花がとぶ
ケースが、増えています。この現象の原因は 

 育苗の期間に高温に遭う

ことによっておこるものでいわゆる高温障害といわれるものです。こ
の現象の起こるメカニズムですが、それは

 育苗される場所の気温が上がる
 ↓
 気温が上がり続けて30度を超える
 ↓
 30度を超えた状態になると花粉の機能が低下
 ↓
 さらに温度があがる
 ↓
 35度以上になると、植物体内の糖分が不足してくる
 ↓
 花粉だけではなく、お花自体の機能が不全になる
 ↓
 受粉ができない

といった経過をたどるからだといわれています。

したがってトマトミニトマトの花がつかないという高温障害を防ぐ
には、

  育苗場所の気温を30度以下に保つ
  夜の気温を25度以下にする

ことが大切となります。さらにもうひとつ。植物体内の糖分を上げる
ことも効果的な対策
です。具体的には育苗期に

  糖分のはいった液肥の葉面散布をおこなう
  液肥の濃度は薄め〔500倍程度〕を心がける
  薄めであっても、回数を増やす〔5日おき〕ことで対処〔耐暑〕

といった方法をとることで、症状を軽減することが可能になります。

いじょう、今回は本圃に定植されたトマトやミニトマトの花芽がこな
い場合の対処法をおつたえしました。記事を読まれて心当りのあった
方は、次回にこの耐暑法を試されてみはいかがでしょう。

なんといっても高温の季節は、トマトミニトマトの高価格時に重な
ることが多いもの。せっかくの一段果ですから、しっかりものにいた
しましょう。


◎  果実価格が高かった時代は、涼しくなってからトマトを育苗して
  も充分に採算が取れた
のになぁ・・・っておもわずにはいられな
  い話でもありました。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「里地里山複合大汚染




ミネラルにも派閥があって。

2014-08-21 18:17:47 | Weblog
ミネラルにも派閥があって。

ひつづきミネラルのはなしです。

土壌検査をしてみると、圃場の土のなかに作物の成長に必要なはずの
ミネラルの量は問題なく充分にあるはずなのに、いざ作物を栽培して

みると

 それでも苦土やホウ素・石灰が効きにくい

といった生育をしがちな作物のケースも、よくあります。さらに効き
にくいといった程度ではなく

 苦土欠乏やホウ素欠乏・石灰欠乏がおこる

というケースが実際問題としてある。

土の中にミネラルはあるのに、なぜ効かないのだろう と思うのです
が、こういった現象の原因のひとつとして考えられるのが各ミネラル
のあいだの 拮抗作用 だといわれています。

拮抗作用とは・・・簡単にいうと「ミネラル同士の喧嘩」。

たとえばカリの場合ですが、カリが土の中に多く存在すると、作物へ
のマグネシウム/苦土の吸収を抑えるとされています。そのために土
のなかにマグネシウム/苦土がたくさんあったとしても、作物の生育
の過程でマグネシウム/苦土の欠乏症状がおこるばあいがあるという
わけですね。
また カリは[マグネシウム/苦土と同様に]作物へのカルシウムや
ホウ素の吸収を阻害しやすいことも知られています。

そんなミネラルのあいだの相互関係[要素の相互作用といわれていま
すよ
]を図示したものが こちら 。


 ののののの 要素の相互作用


直線は 拮抗作用。そして点線は、作物に吸収れるのを助けあうとい
う相助作用をあらわしています。
そうなんです、ミネラルはお互いに喧嘩するばかりではなく、協力し
あう場合もあるのですから、おもしろいものですよね[そんな相助効
果は、たとえばリンとマグネシウムの関係で知られています
]。

と、いうことで今回は、お互いのあいだに好き嫌いが存在するために
土の中にたくさんあったとしても、特定のミネラルが作物に吸収され
にくい
こともある[逆に土のなかに少ない場合でもなぜか良く効くこ
ともある
]という・・・

 人間とおなじように、ミネラルにも派閥がある

みたいな、そんなおはなしでした。


◎ そして連想されませんでしたか、 旧約聖書のアダムのはなし を。
  そう「アダムは、神によってその息吹と土から創造された」という
  あの一節です。・・・ひとに派閥があるのは、土のミネラルの作用
  なのかも/笑。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜




育ち過ぎかな、小さかったアシタカ。

2014-08-19 16:53:36 | Weblog
育ち過ぎかな、小さかったアシタカ。

昨年の冬。

座敷の神棚のお花のしたを定位置とし居住いを正して静かにしていた
小さなアシタカ。あれから9ケ月ほど立った現在、気が向いた時にと
きおり定位置に表れる彼女は大きくなりすぎるほどに巨大化しました。

本日も、部屋の電灯めがけて侵入してきた5センチほどのキリギリス
に飛びかかったかと思うと


のののの アシタカ2


身体も固く・脚力もあるはずの キリギリスを


のののの アシタカ1
 

一瞬のうちに捕獲してしまいました。

ということで今回は、夏を越していっきに大きくなった神棚部屋の
アシタカクモの近況でした。

・・・彼女のおかげか、この部屋ではこの夏もゴキブリに遭遇する
ことは ありませんでしたね、そういえば。


◎ あいかわらず控え目な態度の彼女ではあるのですけれど、いま
  では動くときに ガサゴソ・ガサゴソという音がたつのは、これ
  はまあ しかたのないことなのでしょうね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染