1月9日に仕込んだカボスポン酢。1月の頃のカボスは
グリーンではなく黄色。黄カボスです。完熟しているのか
果汁が多いのです。そのタイミングで仕込むことが多いかも。
我が家のポン酢、分量は全て「1」。簡単でいい(笑)。
カボス果汁、しゅうゆ、千鳥酢 各「カップ1」 。
日本酒、みりん 各「大さじ1」。
うま味は、ひいたダシではなくて、7cm角に切った昆布を
そのまんま入れるだけ。
Just3ヵ月ぶりのご対面。昆布を取り出して完成♪
時間が作ってくれたようなもの。
Apr.9
1月9日に仕込んだカボスポン酢。1月の頃のカボスは
グリーンではなく黄色。黄カボスです。完熟しているのか
果汁が多いのです。そのタイミングで仕込むことが多いかも。
我が家のポン酢、分量は全て「1」。簡単でいい(笑)。
カボス果汁、しゅうゆ、千鳥酢 各「カップ1」 。
日本酒、みりん 各「大さじ1」。
うま味は、ひいたダシではなくて、7cm角に切った昆布を
そのまんま入れるだけ。
Just3ヵ月ぶりのご対面。昆布を取り出して完成♪
時間が作ってくれたようなもの。
Apr.9
木曜の夜は強風。金曜は朝から雨。初めて迎えた福岡の春。
満開の桜をまだ巡りたいのに、これで散ってしまったら心残り。
夕方には雨も上がったので志免町(Shime-machi) に
行ってみました。
ここはこんな桜。100M以上も続いています。
花びらは少し散っていましたけどね。
ずーっと続いている道。人生のようですね。なんちゃって(笑)。
ハンバーグカレー。先日冷凍しておいたザ・ハンバーグです。
野菜は新玉ねぎを4つ! と トマト缶を2つ! フープロで回して
いるので、トロミも上々☆
固形のルウは使わずとも、スパイス類で十分にカレー(笑)。
近ごろ市販のカレールウだと胸焼けするのです。
カレーだけに、加齢。ホントの話です(爆)。
ミッキー♪
Apr.8
とある養成講座(実践演習6ヵ月コース) を担当することに
なりました。出番は4,5,6月で月に1度。連続3時間の授業
なので合計9コマです。
昨日は初日、午後から。
無事に終りますように~と、ランチで願掛けをしました(笑)。
場所は西新(Nishizin)。
cucina3さんに教えていただいた老舗の伊藤珈琲です。
お目当てを注文して間もなくのテーブル。
ドキドキして待っていました☆
イチゴワッフルです♡
アイスコーヒーと♡
来月はホットサンドで願掛け!! と決めています♡
cucina3さん、ありがとうございました♪
Apr.7
「産直屋さんへ お使いがてら河川敷を歩く」 という
シチュエーション(笑)。わ~い♪ 自宅から2、3分の桜です。
御笠川の河川敷。桜が植樹されたのは2004年とありました。
まあ!! 結婚した年と同じ。ご縁を感じますね~(笑)。
ベンチは枝垂れ桜がばっちり☆
さて。ここから橋を渡れば産直屋さんだけど、あえて右へ。
マンションのオーナーさんが教えてくれた桜スポットがあるの
です♪ た の し みっ。
な る ほ ど!! 立派な古木の桜がありました。
わお!! まぶしい
シルエットも雰囲気ありますね~
桜 満喫☆
葉を見たら~桜餅が食べたくなりました(笑)。
向かいの公園のベンチで見た星座☆
春のおおくま座
夏の白鳥座
この屋根、秋・冬Ver.もあるのかな?
寝転がってそう思ったりもしました(笑)。こんなことが最高!!
Apr.6
「火曜市なのでイオン大野城店へ」 というシチュエーション(笑)。
いつもとはコースを変えて行けば、わ~い♪ 桜のトンネルです。
青空!!
場所は隣接する福岡市博多区原町。
越した昨夏から、慣れない土地の目印に「桜の道」 と
勝手に言って見頃を待っていたのです♪
目線と同じ高さの部分は満開で上の方はまだつぼみ。
七分咲きかな。贅沢なお花見!!
大きな幹に咲く桜。
次々とつぼみが膨らんで一輪、また一輪と咲く桜です。
今年の桜前線は東北を悲しく通過していくのかな。
だけど芽吹きは必ず!!
Apr.5
寝付いていた木曜と金曜。その間、オットは弁当男子&
食事作り・後片付け担当。日曜日、お礼に「何が食べたい」
と聞いたら「ものすごく手のかかったハンバーグが食べたい」
と返ってきました。
・・・ったく。お子様メニューなオット。
食べたいものはと聞いたけれど、わたし、作る とは一言も
言ってないもんねー(笑)。
牛と豚の挽肉は別々に買って半半。
卵、玉ねぎと牛乳を含ませた食パン1枚はbamixして加え、
塩・粗びき黒胡椒、ナツメグをわりと。
肉を混ぜ合わせる~形作るまでをやってもらいました(笑)。
「いつもは機械(フープロのこと) でやっているのに、どうして
俺の時は手で混ぜるんだよ・・・」 とブツブツ言っていましたが、
そのうちに楽しくなったようでソースも完成していました(笑)。
オットはたねを手のひらいっぱいに広げて形作るので、大きい
ハンバーグ。気長に焼いたら真ん中もそれは厚みが出て
異常にジューシーでした。「格別!! これぞ、ザ・ハンバーグ!!」
と絶賛したら「俺が作ると…&#%☆#!&%#%☆&#…」
と、うんちくがはじまりました。
このザ・ハンバーグさあ、(パン粉を切らしていたので) そこを
食パンで代用した私のひらめき☆が良かったのだと思うの
だけど~。ま、結果オーライ(笑)。
Apr.3
なんとな~くダルい日が続いていました。で、とうとう。
先週の木曜 金曜と連続して起き上がれませんでした。
カラダはいったい何のサインなの!!
しかしこの症状、土曜の朝には改善(笑)。
木金の二日間をひたすら寝る!! に徹していたおかげ?
冬に蓄えた毒が全部出たようでスッキリ☆
午後から郊外の大型スーパーへ。
その途中にある大宰府政庁跡で桜を見てきました。
奈良・平安の時代、大和朝廷が西の政治の要として置いた町、
「遠の朝廷(とうのみかど)」 跡。教科書の世界(笑)。
ソメイヨシノ約300本。七分咲きぐらい。
低木もあるので手が届きます。
現在は史跡公園です。
広大な敷地。規模がでかい。
礎石が71個残っています!!
それからここは、かな(文字) のお勉強にも良い所。万葉歌壇が
花開いた場所でもあります。大伴旅人や山上憶良の世界。
歌碑は全部で25。巡るのも楽しそうです。
周辺には歴史上重要な寺社もあるので行ってみよう。
歴史探訪だ!!
Apr.2