Hとみさんが起業をしている野菜の宅配。
午後に“6月のお野菜セット” が届きました♪
“+たまご6個” のコースです。
福岡・佐賀県内の生産者さんの畑から経由なし!
直行で自宅に届けていただけます。
たまごは大切に包まれています。大事、大事(笑)。
薬膳の先生邸に梅を届けなきゃ!
使うのは しゃれとんしゃ~(洒落ている) の野菜カゴ。
おっ! 赤じそのジュース。書友から作り方を習ったばかりでした。
あまりにキレイな色なので、敷居高そう…と思うのですが、
先生も同じく「簡単やん!」 と言っていました。
「来年やってみようかなあ」 と言ったら、
「赤じそはこれからなのだから作ればいいったい」 と言われ
ました。・・・飲ませてもらう方が好みです(笑)。
先生はオットのじんましんの経過を気にしてくれています。
どうやらカラダに熱がこもって、湿もあるという「湿熱」 タイプ
のようです。しばらくは“カラダの熱をとって湿を出すごはん” で
との見立て。
が、メインのさばのみそ煮はもう完成しているし(笑)。
サバは温め食材。ショウガも温め食材。みそも温め食材。
あ、ああ…。
使った食材が見立てとは真逆ばかりなので爆笑でした。
今さら変更する気もないので、様子を見ながら食べて
もらうことにしました。
副菜はアドバイスの通り、食材の効能テキストを見ながら。
Hとみさんから届いたばかりの野菜と在庫の野菜です。
とうもろこし…利水。 きゅうり…清熱、利水、解毒。
トマト…解暑。 枝豆…利湿。 小松菜…清熱。
はと麦…利水シン湿、清熱排膿。
どの文字も雰囲気的に良さそうです(笑)。
小松菜は塩もみして混ぜごはんに。その他はMIX。
薬味はだいたいが温め食材なので、ざる豆腐は生醤油のみ。
オット用、明日の麦茶。黒豆入りです。
とうもろこしのひげ(効能:利水) を一緒に入れてね! と教えて
もらったのでやってみました。ただ浸けているだけ。
それでオッケーだそうです。ハードル低っ。
ありがとう、先生♪ ありがとう、Hとみさん♪
Jun 26.