goo blog サービス終了のお知らせ 

二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

結婚10周年の嫁仕事 伝承料理

2014-05-09 12:19:46 | 立派な仕事なのだ

目の前に海はあるし、畑はあるし。
ホコリをかぶったら徒歩2分のところにある地域の温泉に
飛び込めばいいし。

晴天に恵まれた3日間を過ごしていると、ここに暮らすのも
いいかなあと、間違いを起こしてしまいそうです(笑)。

庭が粗大ごみ、燃えるゴミ、燃えないゴミ、古紙の集積場に
なりました。我ながら3日間、よくやりました!

おいおい義妹、泣くんじゃないよ。
家の有り様は、暮らしている人の心の中と同じなのだから。

帰り際、義父が玄関に立ちニコッと笑って手を振って
くれました。嫁として心残りはありません!!

 

御本家のおば様が、畑のグリーンピースと、大根から手作り
している切干大根と婚家伝承の料理を持たせてくれました。
じゃーん、爆弾です!

 

待ちきれなーい!中から火薬が出るとおば様。爆弾に火薬!
笑ってしまいました(笑)。

 

ヨックモックでチョコレートパフェなど。

 

帰宅して爆弾を横からカット!
一緒に持たせてくれたコノシロの酢じめも美味しい。
おば様の気持ちが嬉しくて記念日がひとつ出来ました。
山口洋一作の八寸皿を初使い!

 

翌日は今季初のグリーンピースごはん♪
御本家のおば様は、豆を加えて炊くやり方。
わたしは、はじめにひすい豆にして加えるやり方。
両方を合わせてみました♪ 奮発した博多和牛も最高(笑)。

↑ Kumenekoちゃん、お約束の博多曲物だよ(笑)。

 

 


結婚10周年の嫁仕事 畑

2014-05-09 11:59:44 | 立派な仕事なのだ

何しろ、台所を片付けただけで「遺品の整理ですか」
とマジ聞きされた経緯がありますからね。
これは根気のいる嫁仕事でして(笑)。

出発前、お姉さんと慕う大分のお友だちから
「手をつけちゃったら最後。どうぞ思う存分戦って
らしてくださいね」 と、励ましメールをいただいていました。

片付けと掃除の期間中は、二軒先にある御本家の
おば様が、家の前を通っては様子を気にかけてくれたので
ガス抜きが出来ました(笑)。

おば様の野菜と花畑。空豆とグリンピース、アヤメがわんさか!

 

さくらんぼ、食べ放題♪

 

びわ、これから。

 

かぼす、追熟。中はもうスカスカ。

 

 


結婚10周年の嫁仕事 初日

2014-05-09 10:57:15 | 立派な仕事なのだ

義父が退院してからというもの
「お義父さん、持ち直して!」 と真面目に思っています。

それが、先の帰省の際、義妹から家の片付けと掃除を
相談されていまして。。。

これも嫁仕事かなあと思い直し、お義姉さんが腕まくり!
大型連休の後半、2泊3日の日程で義妹と実行しました。

出発の朝ごはんに、博多ししゃもを食べました。調味液は
明太子と同じ。一袋6匹入りは二人暮らしに嬉しい量。

 

ブルーベーリーのスムージー。元気出た!

 

高塚地蔵で3日間のゴミ退治の勝利祈願!(笑)。
決して雨は降ってくれるなと、天気のお願いもしました。


 

ランチ。
ご試食どうぞ~と勧められた、驚き量の卓上(笑)。

 

オットが注文した定食とやら。ぎ仰天の量!

 

トッピングが多いうどん屋さん。おすすめを聞いてみました。
地鶏とごぼう天のうどんになりました。この地域はお醤油が
甘いので地鶏の味付けは仕方ないのですが、ゆず胡椒は
本場!合わせると、とーっても美味しかったです!

 

名物など。

 

眼下に広がる別府湾。
よーし、負けないぞー、片付けるぞー(笑)。

 

婚家から近い観光名所、地獄めぐり。
血の池地獄と竜巻地獄のあたりは、ツツジ満開!
さてと。床の間から着手!

 

 


月曜から金曜の家事

2014-03-09 14:15:02 | 立派な仕事なのだ

家の近くの御笠川の河川敷。
ここはウォーキングコースとして整備されているので人気。
週末は利用者がグンと多くなります。

今朝もまだまだ冷たい風。
橋の下に暮らしているおじさんは少々気になりますが、
季節ごとに花は咲くし、ベンチは設置してあるしで
気持ちがよいのです♪
歩く距離の目安になるkm表示もあります。

今は早春でヨモギ!
ヨモギは体を温めて、寒さの残る特に春先の冷えに
作用します。

乾燥させると“婦人科の要薬” と呼ばれる漢方の
ガイヨウが手作りできます。

摘もうかなと思ったのですが、毎日人も犬も猫もたくさん
ウォーキングする河川敷なので止めました(笑)。
草餅 よもぎ餅…食べたくなったら和菓子屋さんに走るとします。

 

朝ごはんは星乃珈琲 福岡大野城店で。
河川敷のそばだし、朝7時からやっているしで、とても
利用しやすい! よく食べるのは、トーストと生野菜が一緒に
盛られたパンサラダです。生野菜が寒々しいと感じる時は
体を温める紅茶を頼むことにしています。

 

帰宅して家事少々。
以前、スーパー主婦の方が「家事はキリがないから、適当な
ところで止めるとよ」 と言っていて、月曜から金曜に
覚えやすいルールを教えてくれました。

月曜「げ」がつく玄関掃除
火曜「火」がつく火の回り(台所)
水曜「水」がつく水回り
木曜「木」がつく床、フローリング
金曜「金」がつく家計簿 です。

このルールは、10分、15分、長くても20分とかで
済ませるのが長続きのコツ。

年初めから試してみましたが、生活に意外と合って
しまいました。教えの通り、留守をする日などは、
なるべく事前に済ませるので、なるほど上手く回ります。

このルールでいくと、食事づくり・洗濯を除いては
土日の家事は基本休み! 嬉しいルールです。

今日は日曜で休みのはずでしたが、金曜日に
家計簿つけをしていなかったので済ませました。
少し家事をしたということになりました(笑)。

 

 


コストコのラップ

2014-03-04 22:06:15 | 立派な仕事なのだ

幅30cm、長さ、え! 231m、スライドカッターつきの
コストコのラップ。

昨年末に伺った田園都市線のお料理教室
Konami's deli主宰のKonami先生がご愛用でした。

長さにも驚きですが、ラップをスライドカッターでカットする
ということも気に入りました。

ギザギザの刃を覆うようにしてスライドカッターを取り
付けているので、安全!

先日コストコに行ったので、お買い上げ♪
取り付けてみました。

ドキッ。取り付け方法は英語。
どれどれ。イラストがあるので分かりました(笑)。

 

スーッとスライドさせたら、もう切れている。
こ れ は快適♪

Konami先生には、その他のツールの入手先も教えて
いただきました。キッチンのプチ改造計画、順調なり。
ありがとうございました!


http://konamisdeli.jimdo.com/

 

 


いい結婚披露宴でした

2013-12-29 22:42:22 | 立派な仕事なのだ

今月21日 夫婦でご親戚の結婚披露宴に出席しました。

 

会場はリーガロイヤルホテル小倉。
話に聞いていた通りお料理が美味しい!
特にご当地料理が美味しかった!!
例えば小倉の名物ぬか炊き。パイの器に盛られていました。

 

ご親戚は大分県宇佐の方。宇佐のグルメと言えば、宇佐から揚げ。
コース料理の揚げ物に宇佐からあげ「すずや」 のから揚げが
出てきました! これってケンミンショーでやっていた通り!
披露宴でもから揚げが出るって本当でした(笑)。
その他、ご親戚宅が作っているもち米で炊いた赤飯も並びました。



婚家両親の代理で出席した結婚披露宴でしたので正直
荷が重い。どうなることかと思いましたが、同じテーブルに
頼りになるお義姉さんご夫妻が! 助かりました。
すっかりリラックスしてしまい、デザートビュッフェに至るまで
しっかりと堪能しちゃいました(笑)。

 


スーパー主婦の家計簿

2013-12-20 16:29:28 | 立派な仕事なのだ
1904年創刊。
家計簿の元祖! と言われる婦人之友社の家計簿です。

去年「(家計簿の)つけ方講習会」というものに初参加を
して今年はこれに挑戦しました。

一般的な家計簿と少し違って、「予算と実際」を記入して
いきます。

   年間全収入を12ヵ月で割り、各月分から
   税金、社会保障費などを引いて生活費を算出。

   生活費は食費、光熱費など約20項目に
   分けて考え、それぞれに予算立てをします。

   費目ごとに予算を決めているので、オーバー
   している、していないが分かります。

予算が出来た去年の今ごろ、オットに
「予算が守れたら褒めて、ご褒美買って」と自信満々で
言いましたが、もうまったく予算は守れずにいます(笑)。

これはもう、オットが気付かないうちに隠します(爆)。

昨夜、来年の予算が完成しました。
この家計簿自体は合っていると思うので続けます(笑)。




今年のお弁当納めの日がついにやってきました!
Shizuka先生や新婚のお友だちにアイデアをいただきながら
なんとか無事に終了!

「のっけ弁が簡単でいいとー」という教えに救われました。
わたし用の小どんぶりもついでに(笑)。




しばらくはお弁当が要らなーーーーーい♪
嬉しくて手紙とお菓子を添えました(笑)。
 
 
 

ボタン付け

2012-01-24 21:22:01 | 立派な仕事なのだ

金曜の夜、わたしのCyber-shot 受け取りに。
場所は福岡空港のすぐそば。夜の福岡空港を車窓から
見るのははじめて。誘導灯の点いた滑走路がとっても
キレイでした!! 今度は上手く撮ろうと思います(笑)。

翌土曜日、オットは終日スノボ。
わたしは溜まり放題だったアイロンがけをしました。
あ゛ーーー 見てしまった!!! 肩と袖のボタン・・・

 

もお~こんなのが一番苦手。前回はYシャツどころか、
掛けていたエプロンも一緒に縫ってしまいましたから。
今回は頭を使って、Yシャツは壁に掛けたまま、わたしは
立ったままで作業しました。無事終了(笑)。

 

嫁ぐ時、母が裁縫箱を用意してくれました。
あまりにかわいい箱ボックスだったので、そのうちリボンの
専用箱に昇格♪ 以来、裁縫箱はなくて現在はアンティーク
箪笥のどこかに納まっています。

 

一番下の右!

 

こんな感じです。

Jan 21.


Eテレ 20時 摂食指導の現場

2011-09-14 08:18:28 | 立派な仕事なのだ

今夜20時、Eテレ(NHK教育) に、知り合いの先生が特集
されます。

先生との出会いは今から10年前。
当時勤務していた印刷会社で、先生の御本を印刷製本させて
いただいたことがきっかけでした。

その御本は、障がいのある子ども(者) の食事指導の実践本
でしたが以降、お年寄りにも、そして子どもの食育にも、と
いうことで先生はみるみる全国に引っ張りだこ。

また、御本の発行と同時に立ち上げたNPO法人があるのですが
当時はそこの事務局を仰せつかっていました。
30歳そこそこでしたが、とても貴重な体験、出会い、そして
わたしには今後の生き方をも教わるような毎日でした。

結婚、転勤で先生とお目にかかれるのは年に1、2度ですが、
今なお尊敬する女性のひとりです。

今夜はお年寄りに特化した摂食指導です。
加齢による機能低下は、わたしたちも行く道、しっかりと
見たいと思います(笑)。
Sep 14.


お茶係

2010-07-01 20:14:27 | 立派な仕事なのだ


今朝10:45、8月1日付で福岡に決ったから(転勤)
とオットから電話。引越しの日程やらを色々と話したい・
聞きたいのですが、何しろオットは週明けの月曜日まで
居ませ~ん。だからといって、マメに連絡をくれる彼でも
ないのでぇ…帰ってくる月曜日までは特にありません(笑)。


午後からはワークショップのお茶係(笑)。
ピア(当事者) の分野です。ここにもお世話になってます
からね、これからはサポーターとしてもお手伝いが出来
たらないいな~と思っています。


このワークショップは県の主催でした。
貸していただいた鉛筆に好奇心(笑)。“大分県” の
文字が刻まれた鉛筆でした。大分県は杉も有名です
からね、杉の鉛筆ですか~と尋ねてみたら、そう
ではありませんでした。面白いから1本欲しかったな~(笑)。
1th Jul.