二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

プラムビネガー

2021-06-12 17:08:09 | 旬をゴチになる

梅仕事、今年は青梅をたくさん
いただいたので、それを梅干しと
ジン梅酒とにしたので、早々に
終わりました。

この頃は黄梅が店頭にズラリと
並んでいますが、それも横目(笑)。

今日はプラムが出ていました。
初もの初もの!
そのまま食べてみたら、適度な甘さが
中心にまで入っていなくて酸っぱーい。
プラムビネガーを作ることにしました。



 


ふじももキッチン '21 6月終了

2021-06-10 16:13:44 | 薬膳教室

気温も湿度も上がる6月。
香りの高い植物、邪気を祓う赤や黄色の
植物を使って家内安全を願う「虫除け」。

それから、お正月からの半年間に
身についたケガレを祓い清め
残り半年の無病息災を願う「夏越の祓」。

これらをイメージして飾りました。





会のはじめにお出しするお菓子とお茶。
今月のお菓子は水無月を、と思い
執念で見つけました(笑)。

本当は小豆がたっぷりと隙間なく
敷かれた水無月が大好物ですが
こちらもとっても美味しい!

何より大分市にも存在していて
嬉しかった~。

購入したくらやさんでは
10年ほど前から出しているそうです。


お茶は水出しの新茶(一保堂さん)。




 

ワークショップ。
自家製ドレッシングづくり。
赤玉ねぎ(紫玉ねぎ) が出回るころ。
これを使って夏の五色、赤色の
ドレッシングを作りました。
薬効は和胃、降逆、化痰、理気、活血。

 


お食事は夏季養生「仲夏の家庭薬膳」。
テーマ。
「外から湿がくる体の中にも湿がある。
 夏の湿邪を祓い、じめじめシーズンを
 晴れやかにする食事を養生につなげ
 真夏に備える」

 


今年は5月15日に梅雨入りをした北部九州。
支配する気は湿に変わっていて、どんよりと
体の中まで湿を、より帯びやすくなるので
湿度に弱い湿気負け体質を遠ざけて
水はけのよい体に調整します。


それから今月は夏至。夏至は陽気の成長が
一番旺盛、最大。そしてこの日を境に昼が
短くなります(陽盛陰生)。

支配する気は暑。
ヒトは体の暑気払いのため、汗を出して
水分代謝を盛んにします。

夏の気が最大になると心の働きも高ぶり
オーバーヒートしやすくなる、かつ
心は高温多湿が苦手なので気をつけます。

 


湿と暑の気が混在するころ。
陽の食べもの、水の代謝にむく食べもの、
脾胃を活発にして湿の排出を促す食べもの
など、これらの薬効をいただきました。

 

 

食前酒 ジンジャーシロップのソーダ

豚肉と山芋の出汁煮

厚切りトマトのサラダ 

新しょうがと新ごぼうのきんぴら

豆腐ともずくと焼き梅干しのおみそ汁

地だこと実ざんしょうのごはん


 


バナナのチーズタルト。
一緒にお出ししたのは枸杞の実入りはと麦茶。

 


満席減らして時短。
テイクアウトもあり、として
マスク会食、窓開けっぱなし。

このような条件にも関わらずご参加を
いただきましてありがとうございました。
1月~6月の皆勤賞、おめでとうございま~す!




'21 青梅から作る梅干し

2021-06-04 11:38:04 | おうち歳時記

越して最初の梅干しづくり。
ひいきにしている梅農園さんは今年も
生完熟梅の販売は中止(コロナめ)。

どうするかなあ、と思っていた矢先
知り合いが分けてくれました。

樹齢も品種も不明な知り合い邸の梅の木。
おばさんがずっとずっと守っていて
(収穫が終われば) お礼肥え、と言って
肥料をたくさんたくさんあげていました。

 

知り合い邸の梅干しは青梅を使って
作ります。

わたしは完熟梅でしか漬けたことが
ないので、追熟する、しないでオドオド(笑)。

青梅で漬けた梅干しを食べさせて
もらうまでオドオド(笑)。

食べたら食べたで果皮果肉とろりで衝撃!

こ こ これは
目指している亡父の梅干しにとっても
とっても近い、と思いました。

ならば、と安心して青梅から作る
ことにしました。(5月29日)。

 

 

6月4日。
赤じそを入れました。
赤じそは福岡県朝倉の赤じそ。
思い出すなあ、朝倉の一面の赤じそ畑!


 

青かった梅は塩漬けにしている間に
黄色くなっていました(驚)。

青梅から作る梅干しづくり。
夏土用に入るまでおやすみ~

 

 


義父と別府湾ちりめん

2021-05-23 16:22:00 | おうち歳時記

実山椒を見かけたら食べたくなるのが
ちりめん山椒。

ちりめんは、別府湾ちりめん!

あるとき、別府湾の幸が並ぶ直売所で
別府湾はちりめんじゃこ(カタクチイワシ
の稚魚) が黒潮に乗って北上する通過点
だと亡き義父に習いました。

懐かしいなあ、お義父さんの声。
訪ねてガーン。
建物しか残ってはいませんでした。

ねえねえ お義父さーん。
仏前に報告(笑)。


 

 


ふじももキッチン '21 5月終了

2021-05-23 14:17:12 | 薬膳教室

2021年。
1月はわたくし事でお休み。
2月は緊急事態宣言でお休み。
3月、4月は引っ越しでお休み。。。

ということは、今年初の対面!
えぇぇぇぇぇぇーーーっと驚いていたら
昨年末12月も資料対応だったと生徒さま。
えぇぇぇぇぇぇーーーっ。
半年近くぶりの対面でした。

皆さまご機嫌麗しゅうございます(笑)。

 

 

改めまして陰陽五行のお話から。
(家庭薬膳に必要な) 陰陽五行は
暮らしに根づいています。

なかでも年中行事。
教室では(年中行事が) 目に見える形で
室礼をしています。

盛りものによっては、直会をして
薬効を受けさせていただいています。
五月は端午。

 

 

 

皐月の和菓子とお茶は、藤の焼印の
おまんじゅうと八十八夜の行事に
ちなんだ福岡八女の新茶。

新茶の香りと美しい色合い!
それぞれ存分にお楽しみいただきたく
白磁の宝瓶とお茶碗で。


 


ワークショップ。
梅雨を前に乾物の棚おろし。
薬膳として食べる乾燥食品(乾物) の
扱いをセミナーしました。

例えば大分県特産の干し椎茸など。
普段食べているおなじみの乾物の中にも
生薬があることをお話しました。

お土産の乾物は黒豆。
珍しいかな、と思って黒千石を
用意しました。

薬効は解毒、活血、健脾、益腎、滋陰、
補血。実際に炊き込みごはんにして
召し上がっていただきました。

 

 

お食事は夏季養生「初夏の家庭薬膳」。
テーマ。
「緑風が香り日に日に夏めく頃。
 さわやかな食卓を養生につなげて
 春の土用明けのトラブルを祓い
 走り梅雨に備える」

 

肝のこと。肝と脾が密接なこと。
季節が夏へと進めば肝と脾と心が
密接なことなど。


維持したいのは、食欲があって
消化吸収が正常。代謝や血行がスムーズ。
こころの状態も良好なこと。

 

 

食前酒はハックルベリーのソーダ

薬膳風 香りしゃぶしゃぶと香りだれ

初鰹ときゅうりのタルタル

トマトとオレンジのバルサミコクリームマリネ

納豆と紫蘇のおみそ汁

芹と黒千石のごはん

※何が悪かったのか、びっくりするほど
 上手く撮れていなくて驚きました。





いちごのババロア、いちごとバラのソース

新芽薄荷と菊花(カモミール) のお茶

引っ越しのご挨拶、のマドレーヌ。




満席減らして時短。
テイクアウトもあり、として
マスク会食、窓開けっぱなし。

このような条件にも関わらずご参加を
いただきましてありがとうございました。



立夏・端午の節供

2021-05-05 08:38:11 | おうち歳時記

暦の上では昨日4日で春がおしまい。
明けて今日は立夏。

そして端午の節供。

こんな日のめぐりをみると
節供は季節と季節とをつなぐ節日という
ことがよ~く分かります。

節供(の日) はまた、奇数と奇数が
重なる日なので、悪いことが起きやすい
という重日思想から邪気払い・厄除けの日
でもあります。

新居でも引き続き室礼を。
 
 
 
端午の室礼は、節供につきものの道具や
植物で邪気を祓い、無病息災を願います。
 
代表的な植物は香菖蒲とよもぎ。

日本の旧暦五月は田植えの時期にあたり、
その昔は、田植えも女性の仕事だった
ようで田植えをする前には、田植えをする
少女(早乙女) が香菖蒲やよもぎを葺いた
小屋にひと晩こもってケガレを祓い
田の神さまを迎えたそうです。


 
背景を復習しつつ室礼の準備!

立派なよもぎは、いとも簡単に
手に入ったのですが残念だったのは香菖蒲。

地方の田舎の利点、勝手な想像で
今なお菖蒲湯に入る風習は残っていそう
と、花屋さん、デパート、スーパー、
直売所などをルンルンして回りました。

しかし、15店舗ほど探しても無いーーーー。
雰囲気が出そうな花束で代用しました(笑)。
 
 
 
歳時菓子で有名なのは、柏餅とちまき。
今年の柏餅は大分県竹田市の長生堂で
(はら太。はらふとが名物) 。

ちまきは同じく大分県竹田市の
但馬屋老舗で買いました。
 
 
 
しっかり初夏を感じました(笑)。
 
 
 

引っ越しました

2021-04-30 12:56:33 | 一戸建てを建てるまで

この春、オットに転勤の令。
大分県大分市に引っ越しました。

引っ越しから約1ヶ月半。
今週ようやく自宅のインターネット
環境が整いました!

新居は大分川の河口近く。
当初は引っ越しの荷解きにヒーヒー
言っていましたが、そのうち桜の
開花が始まって、こんなペースでは
桜見物には間に合わない、と
スピードアップ!

600メートルはあるらしい桜並木!
それはそれは見事でした。


 


現人(あらひと) 神社

2021-03-05 14:22:37 | 九州・大分をDrive

那珂川(なかがわ) 市の現人神社。
春からも仕事がうまくいきますように~。
そう、ここは仕事運向上とご縁結びの神様!
わが家は他力本願好き(笑)。


 

境内のあちらこちらに撮影台があって
楽しい(笑)。

 

 

早春を感じた手水舎。
縁起物飾りの黄色もかわいかった。

 

 

こちらピンクの縁起物飾り。
鯉を恋、としています。

 


とってもかわいい神社。
御朱印も日本の行事ごとに絵柄が変わるそう。
2月節分の鬼はおっかなかったけど(笑)。

 

 


愛宕神社

2021-03-05 14:16:41 | 九州・大分をDrive

先日の愛宕神社参り。
快晴!

 

 

(岩井屋さんの) いわい餅!
この日はこしあん。

 

 


桃とチューリップ

2021-02-17 12:50:13 | おうち歳時記

二十四節気の雨水も近い!
昨日、スーパーの切り花コーナーに
桃の花があったので気付きました
(チューリップとセット売り)。

雨水の頃はお雛様を飾る目安。
昨日は大安で、日も良い!
フライングだけど、まあそれもありだと早速。
部屋の隅に置いているテーブルの上に飾りました。
お人形がないので雰囲気で(笑)。

 


花びんは佐賀県嬉野温泉旅の記念。
地元の焼きものだそうです。

手前のガラス、本当はナプキンリング。
sghrで女児が「おひなさまみたぁーい」と
言っていた感性にのっかってみました。
あとは春の陽気にのるだけです(笑)。