gooブログではアクセス解析ができないので推測の域を出ないのだが、最近アクセス数が減少傾向にある。
ただ、ユニークIP数は減っていないので、おそらく新規読者が減ってリピーターの皆様が大勢を占めているのかと思う。
(リピータなのかRSSなのかはわかりませんが・・もしくはbot)
新規読者がどこからやってくるかといえば、どこかのランキングとか他Blogでの紹介とか、そしてGoogle検索などによってだと思われるのだが。
で、最近のエントリを眺めて見ると、最近の旬の話題が少ない。
なるほど、アクセス数を増やすためには、もう少し話題のキャッチーなタイトルで釣らないといけないようだ。
まぁそうやってアクセス数を増やすことに何の意味があるのか?と聞かれると何も答えられないのだが、減少傾向にあるというのが何ともさびしいものである。
というか、gooブログだけで150万ある中で、どうやって自分のブログにアクセスしてもらうかを考えるのは、小中学生の総合学習なんかでやったらいいんじゃないかと思うネタでもある。
顧客が誰か?とか考え出すと、それこそドラッカーの「マネジメント」を読むことになり、「もし○○の小学生がドラッカーのマネジメントを読んだら~」とかやれるなぁということも考えたり考えなかったり、ちょっと先生とかやってみたいと思う今日この頃である。
ただ、ユニークIP数は減っていないので、おそらく新規読者が減ってリピーターの皆様が大勢を占めているのかと思う。
(リピータなのかRSSなのかはわかりませんが・・もしくはbot)
新規読者がどこからやってくるかといえば、どこかのランキングとか他Blogでの紹介とか、そしてGoogle検索などによってだと思われるのだが。
で、最近のエントリを眺めて見ると、最近の旬の話題が少ない。
なるほど、アクセス数を増やすためには、もう少し話題のキャッチーなタイトルで釣らないといけないようだ。
まぁそうやってアクセス数を増やすことに何の意味があるのか?と聞かれると何も答えられないのだが、減少傾向にあるというのが何ともさびしいものである。
というか、gooブログだけで150万ある中で、どうやって自分のブログにアクセスしてもらうかを考えるのは、小中学生の総合学習なんかでやったらいいんじゃないかと思うネタでもある。
顧客が誰か?とか考え出すと、それこそドラッカーの「マネジメント」を読むことになり、「もし○○の小学生がドラッカーのマネジメントを読んだら~」とかやれるなぁということも考えたり考えなかったり、ちょっと先生とかやってみたいと思う今日この頃である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます