人気の「SR」シリーズに追加されたカタチで登場したのがこのヤマハ「SRX400」ですよ。
他に250ccモデル、600ccモデルとありました。
その中でも多分、当時一番人気だったのはこの「SRX400」だったと思います。
本家「SR」との違いはエンジンがDOHCであったこととフレーム構造が違うところで、
よりスポーティーな走りが可能でした。
登場は85年でまさにバイクブームの全盛期の頃。
あらゆる系統から新しいモデルが派生してた時代で「SRX400」もそんな中の1台です。
一部の短気筒ファンには受け入れられましたが、けして人気車ではなかったですね。
バイクが峠を中心としたカタチで人気があったためと考えられます。
単刀直入に言うと中途半端だったんですよね。(笑)
SRのように完全なシティーバイクでもなく、峠を攻めるバイクでもなかったですから。
ただ、ヤマハとしては十分に吟味して開発したバイクだったと思います。
性能やテクノロジー的にはよく出来たバイクでしたからね。
専門学校の友達がこれに乗ってましたが、彼の場合は通学に使ってるだけでした。
学校の駐輪場で見かけるとき細部までキレイに仕上げられてることに、
関心したものです。
もう少し遅く出せば多少人気が出てた可能性がある気がします。
良いバイクですが残念賞だったですね!(笑)
他に250ccモデル、600ccモデルとありました。
その中でも多分、当時一番人気だったのはこの「SRX400」だったと思います。
本家「SR」との違いはエンジンがDOHCであったこととフレーム構造が違うところで、
よりスポーティーな走りが可能でした。
登場は85年でまさにバイクブームの全盛期の頃。
あらゆる系統から新しいモデルが派生してた時代で「SRX400」もそんな中の1台です。
一部の短気筒ファンには受け入れられましたが、けして人気車ではなかったですね。
バイクが峠を中心としたカタチで人気があったためと考えられます。
単刀直入に言うと中途半端だったんですよね。(笑)
SRのように完全なシティーバイクでもなく、峠を攻めるバイクでもなかったですから。
ただ、ヤマハとしては十分に吟味して開発したバイクだったと思います。
性能やテクノロジー的にはよく出来たバイクでしたからね。
専門学校の友達がこれに乗ってましたが、彼の場合は通学に使ってるだけでした。
学校の駐輪場で見かけるとき細部までキレイに仕上げられてることに、
関心したものです。
もう少し遅く出せば多少人気が出てた可能性がある気がします。
良いバイクですが残念賞だったですね!(笑)