
「知足」 老子のことば
最近、物忘れが進化・・いや進行していて、先が思いやられる。
テレビを見ていてそのとき心に残ったことばも、3分経つと定かでなくなり
いいなぁと思った本の一節も、記憶に留まってくれず
そんなわけで、お気に入りのノートを何冊かその辺に置いておいて、
なんでもメモることにしている。
紙片や封書の脇に書いたものは、忘れて捨ててしまうなんてこともあるから、
私の場合、やっぱりノートを1冊用意したほうがよさそう
それに書くことで、多少は記憶に残るというわけで。
「知足」 足るを知る者は富む。
意味は・・みずからの分をわきまえて、それ以上のものを求めないこと。
分相応のところで満足すること。
老子は、きっと求めることを否定しているんじゃなくて、
求め過ぎると失うものもあるかもねって言ってるのかな。
あらゆる情報の全てを知る必要なんてない。
自分の心に響いたものを集めていけばいいのさ~
浜辺を歩いていて、気に入った貝殻をひとつひとつ拾うみたいに。
最近、物忘れが進化・・いや進行していて、先が思いやられる。
テレビを見ていてそのとき心に残ったことばも、3分経つと定かでなくなり
いいなぁと思った本の一節も、記憶に留まってくれず

そんなわけで、お気に入りのノートを何冊かその辺に置いておいて、
なんでもメモることにしている。
紙片や封書の脇に書いたものは、忘れて捨ててしまうなんてこともあるから、
私の場合、やっぱりノートを1冊用意したほうがよさそう

それに書くことで、多少は記憶に残るというわけで。
「知足」 足るを知る者は富む。
意味は・・みずからの分をわきまえて、それ以上のものを求めないこと。
分相応のところで満足すること。
老子は、きっと求めることを否定しているんじゃなくて、
求め過ぎると失うものもあるかもねって言ってるのかな。
あらゆる情報の全てを知る必要なんてない。
自分の心に響いたものを集めていけばいいのさ~

浜辺を歩いていて、気に入った貝殻をひとつひとつ拾うみたいに。
惚けより 惚れを めざしてるのに。。
ブログの内容も忘れて
同じことしか 書けなくなって来ちゃっています
人って苦しければ 苦しくなるほど
自分のやってきた事 体験してきた事しか身に付いてなかった って事を思ったって言うかうかぁ、、、
スポーツ 茶の道のお作法 書道なんかでも反復して 体験 体得したものしか残らないのかなとも思うのでやんす
実際 生きてく足元に そんな沢山の情報なんかいらなかったで と世捨て? いや 世捨てられ人の おいらは思うのでやんす
怠け者の私には無理かも
先生は大丈夫ですよん!
それだけ毎日パワフルなんだもの
あ。恋ね。ボケ防止にもかなり有効でしょう
苦しければ苦しくなるほど・・。
最後に頼れるものは自分が好きなこととか、やってきたこと、信じてきたことなんですかね・・。
たったひとつの好きなことをやってく中にも、知りたいこと、学ぶことだらけなのに
そうだ・・もっと勉強しようって改めて今思ったとこです