
5月に入り、24日から開催の書展のご案内をピン留めさせていただきます。 新規投稿は、次の投稿からになります。どうぞよろしくお願いいたします。
昨秋、個展でお世話になりました なるせ美術座で、書展を開催させて頂くことになりました。
実家の片付けをしていたら、母の多数!の書作品はもちろん、母の師中平南谿先生 の作品が 20点超、直筆半紙手本が等があることが判明。
中平南谿 軸作品(画像は作品部分のみ)
また中平門下の皆川雅舟先生、石川芳雲先生 (拙ブログでアップした過去記事) そして清田岱石先生、わたしの師、稲村雲洞先生の二曲屏風や小品、 北村西望百一歳の時の書(半切)も。
稲村雲洞先生の二曲屏風「蘭亭叙」
稲村雲洞 般若心経
わたしが書を始めるきっかけとなった中川一政の書画(リトグラフ)、清水公照の色紙、 斎白石の書画軸(たぶん?印刷ではない)、龍門造像の拓本など、所蔵の作品を展示します。
書は人なりと言いますが、まさに書線、呼吸に見える筆意から、それぞれの生きざまを 感じるひと時をお届けできましたら幸いです。
少しづつ、作品をチラ見でご紹介していきます。 ぜひ実物を観にいらしてくださいませ!
母の書と拙作の小品も出品します(^^)
◆なるせ美術座
東京都町田市南成瀬4-7-4公園上 電話042-723-2988
JR横浜線 成瀬駅北口より徒歩7分 横浜➡成瀬 八王子➡成瀬 新宿➡町田➡成瀬 渋谷➡長津田➡成瀬
◆5月24日(土)〜5月31日(土)
12:00〜18:00
🔸26.28日は休廊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます