goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

魁皇の断髪式~

2012-05-27 | つれづれ

今週は色々あったり、出かける用事も多くて、久々の更新ですう

木曜日は、写経会のお手伝い、昨日は高校の同級生のいるバンドの初ライブ。
懐かしい顔にも会えて、感慨深く。

今日27日は、大好きだった魁皇の断髪式♪
相撲大ファンのMさんが、好きだったよね?って声をかけてくれて。

諸々、また備忘録としてアップしま~す。
皆さまもよい週末を~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優柔不断よりパンチが好き

2012-05-22 | つれづれ
                     「男」「女」 (はがき)

 
部屋の片付けをしていて出てきた「男と「女」。

どんな男と女を想像して書いたのやら。
どちらもあんまり生命力もなくて、優柔不断な感じね。
あまりタイプじゃないなぁ。

今日は帰宅後、いつものリズムを変えてみて、
部屋で座禅をしてみたなり 

そうしたら、からだにまとわりついてた緊張や
わさわさしているものたちが、少しだけ剥がれ落ちた気がして 

昨日友人が、タイムリーに今一番のお気に入りのAdeleのCDをくれたので
何度も聴いてたら、力強さとなぜか苦しさが交互にやってきて。

男も女も、パンチがきいてるのが好き。
ってことで、う~んやっぱり胸に沁みる・・ってことで、
今日も、もう1曲おつきあい下され~  Adele の♪ Rolling In The Deep


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとって書は・・

2012-05-21 | つれづれ
                    「固」  (はがき)


四角で囲った中に古いという文字が入って、「固い」。
なんかわかる気がする~。

あ、いえ、古いのが悪いってことじゃなくてね 

今日は、海外から一時帰国しているダンサーの友人に会い。
なぜかびっくりする位、考えていることや行動が似ているのでして。

話しているうちに、書道とアートの話になり。

「あなたは書家になりたいのか、アートがしたいのか?」
「私なぞ勉強不足ゆえ、到底書家にはなれないわさ。」

「アートとはなんぞや」
「波動、衝撃、覚醒・・・」

私にとって書は「目的」ではなくて「行動」でありたいなぁ 

今日はいい日でした 

今日の1曲は今一番お気に入りのAdele の Don't You Remember

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろはにほほほ~

2012-05-20 | つれづれ
                  いろは歌 (はがき・Rice Paper)

耳付の手漉き紙は、Rice Paperと印字されているから、お米でできてる紙?
鳥の子紙に似て、にじみはなく書きやすく。

師のもとに通っていた頃、毎年4月に写経会があり。
午前中から午後までかかって1枚を丁寧に仕上げるのだけど、
私はいつもお手伝い担当だったので、書いたのは1度だけ。

皆さまの写経が終わる3時過ぎから、鑑賞会というのがあり、
師はじめ、数名の写経作品を展示していたのでして。
私も参考作品ということで何点か。

その流れで、いろは歌も色々書いていたなぁ・・と。
あの頃は、文人画が好きで憧れたもので 

今も本当は、書で勝負という気迫もなく、
ただゆったり暮らせたら、それがよかです 

今日の1曲は、Aaron Neville –の Stand by me
この人の外見に似合わず高音でやさしい声は、今日の気持ちにぴったり~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由の実験室

2012-05-18 | つれづれ
                      (半紙1/2)


「愚如(ぐのごとく)」

このことばは何度も書いているんだけど、
まだこの「愚」への思いが、放浪してるのでして。

そんな時、読みたくなるのが、岡本太郎さんのことば。

  ぼくはいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、   
  理解されようがされまいがダイレクトにぶつける。

                 「壁を破る言葉」イースト・プレスより


迷った時、太郎さんはいつも勇気をくれる。

「自由の実験室」も太郎さんのことば。
なんて情熱的で清々しい響き!

今日の1曲は、昨日5月17日に亡くなった、70年代から80年代のディスコの女王
ドナ・サマーの  I feel love
 
最初に聴いた時は衝撃的だったし、今聴いても、かっちょいい! 
19秒頃から動画スタートします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に(言えなかったこと)

2012-05-13 | つれづれ
                  (はがき)

今日は母の日でしたね。

昨夜父から、お昼にステーキを焼くから、食べに来ないかと電話があり。
それはかなり珍しいことというか、ステーキっていうのもだし、
それよりも何よりも、父が作るっていうのが、ほ~って感じで。

もしかして、人生で初めて?の母の日を借りての、
父から母への思いだったのかな、なんて、ふと。
食材の買い物から調理まで、今日はシェフの父でした。

そんなわけで、私は朝食は食べずに、お昼頃実家へ。
定番の赤いカーネーションじゃなくて、きれいなブルーの紫陽花を持って。
なんか久々に、私たち、家族なんだなって、ちょっとうれしかった 

ランチのあと、眠そうな母を無理矢理連れ出して、
先日友人と行ったアトリエマミス へ。
この前より緑が一気に増えていて、今日も心地よかでした。

最近、足腰の調子がよくない二人は、時々弱気な発言をして、
すると、私ときたら「しっかりせ~い」って、ちぃといじめてしまうのでして 
でも、そのあとで、ものすごい自己嫌悪ってのを繰り返し 

でもね、子供からしたら、親はいつまでも元気で笑顔でいて欲しいと思うから
たぶん、ちょっとちょっと・・って、焦るんだと思うのでして 
 
日々、痛いとこがあったり、できないことが一つ二つ増えたり、
ため息つく日もあったりするけれど、
父母が笑顔でいてくれることが、私の元気の素だし
私が笑顔でいることが、父母の元気の素だと信じて
明日もあさってもその先も、力強く生きていきたいものでありんす 

そんな今日の1曲は、カサリンチュの ♪あなたの笑顔 
いい歌  聞いてみてね  

はは~ 陽気もよくなってきたから、またお出かけ行きましょ~
ちち~ 今日は美味しかったですよ~。ありがとう 
はは~ちち~ いつもありがとう  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の谷のナウシカ

2012-05-11 | つれづれ
                     画像は ここから拝借

今日は久々に、帰宅後はのんびり金曜ロードショーを見てました。
ビデオを持っていて、かれこれ100回位は見たような 
だからもう、今日もついセリフが出てきちゃって。

デッキが壊れてて、もうしばらく見ていなかったけど
う~ん、何度見ても、嗚咽しちゃうとこがあって、
これは本当に何度見ても完璧傑作あるね。まだ余韻で、胸がぎゅるぎゅる~。
う~ん、デッキを直すか・・DVD買っちゃお。

無料動画もあるようなので、まだ見てない方はぜひ~
こちらから→Piata Japan

風の谷のナウシカ 無料動画ってとこの下の(Dailymotion 1)・・ってとこをクリック。
(Adobeアップグレード必要な場合もあり)

『風の谷のナウシカ』をもっと面白く見るための裏話

ということで、今日の1曲は、久石譲の ♪風の谷のナウシカ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花の絵手紙

2012-05-08 | つれづれ
                        「薫風」

 
久々に絵手紙教室で書いたはがき。絵じゃないんだけどね 
若緑の顔彩で横線引いて、乾かないうちに群青色をぽたっと落として、極細面相筆で。

お題は「薫風」と五月の花ということで、皆さまの花の絵手紙を一挙ご紹介。
菖蒲、カーネーション、鯛釣草、都忘れ、カタクリ、マルメロ、花水木、柳に新緑。



右下のはNさんの、黄色のクレヨンで縁取って紺やグレーの顔彩で色を添えた菖蒲。
POPなクレヨンと押さえた色合いは、おしゃれ~と皆さま興味津々。

で、こちらは前回の「春の花」ってことで、チューリップやパンジー、ムスカリ、
花韮、桜などなど。女性らしいやさしい花々でしょ 



手仕事がお好きな方が多く、編み物、縫いもの、庭仕事、お料理の話の次は
最近のニュースやらで女子高生のようにぴーちくぱーちく。
実際? え~と、蚊帳で寝てたわよね~なんて話で盛り上がったりしてます 

最近、皆さまったら、教室では描いてくれないのでして 
ほんとは、実物を見ながら、その場で描く方が勉強になるのに~って言うと、
宿題で家でじっくり描いて、教室では描いてるとこ見る方がいいのよ~って
丸め込まれているのでして 

もうね、絵手紙も思えば18年! 
はい・・お気に召すままに。。。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じれったい

2012-05-05 | つれづれ

GWも終盤、こどもの日の今日もずっと大掃除。
狭い家なのに物が捨てられず、日々に追われて溜まりに溜まったあれやこれ。

まだまだ捨てられないのがじれったい。
思い切ってもっともっと別な自分になりたい。

今日はずっとこの曲聞きながら、そんなことを考えてたなり。


カサリンチュ やめられない とまれない

カサリンチュの  やめられない とまれない
歌詞はここ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山のチューリップ畑

2012-05-04 | つれづれ


カレンダーを見たら、今日がみどりの日なんですね。
4月29日は、昭和天皇の誕生日からみどりの日→昭和の日になって、
名前のなかった5月4日が、みどりの日になってたんですね

ということで、ちょうど昨日、富山にお住まいのKさんが
きれいなのよ~と、ご自宅そばのチューリップ畑の写真を送って下さり

きゃぁ。。 ほんときれ~い

一面に広がるチューリップ、空から見てもきれいだろうなぁとか
もし自分がミツバチだったら、毎日忙しいだろうなぁとか
この景色を目の前にしたら、嬉しくて走り出したくなっちゃいそう

ではではチューリップ畑をご案内します










チューリップというと、溌剌とした元気で若々しいイメージだけど、
中間色のチューリップは、たおやかでやさしい雰囲気ですね。

今年のGWは天候不順で、今日もこちらは一時豪雨。
五月晴れはお預けでしたが、さわやかなチューリップから
清々しい気持ちを頂きました~。

Kさん、ありがとうございました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする