goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

残暑も元気に

2012-08-24 | つれづれ
                       (半紙)


長楽無極 ちょうらくむきょく
楽しいことが、永遠に続きますようにって感じの意味。

あ、無の文字の一画目のとこは、墨が流れたのでして。
昨日の書道教室で、猛暑を吹き飛ばすように、
木簡風にぶっとく書いてみたなり。

7月からず~~っと、なんだかこまごました用事に追われていて
昨日締切の用事がなんとか終わって、やっと一息。。
それにしても、もうちょっと上手に時間を使えるようにしたいわん。

暑中お見舞いのお手紙もたくさん頂きながら、
お返事できず申し訳ありませんです。。。

取り急ぎ、この場を借りて・・
残暑お見舞い申し上げます。


今日の1曲は、元気が出るこの曲をば。
ゴルフィーさんとこにあった  Mick Jagger の Charmed Life




こちらもよろしければ → インテリアの書
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reflection Eternal

2012-08-14 | つれづれ




いつの間にか、静かに秋は近づいてきているようで。

あんなに溢れていた緑は、だんだん姿を変えていくけれど
心の中に残る景色や匂い、聞こえてくる音は
何度季節が巡っても 変わらずにずっとここ(心)にある。

今日の1曲は、大好きなこの曲。
Nujabes の ♪ Reflection eternal
Reflection は 映像、影。 Eternal は永遠。
またさんに。




今日出逢ったカミキリムシ君。
こんにちは。またどこかで逢えるかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『振子』

2012-08-10 | つれづれ


いつも通る道、昨日は白線の上を歩きたくなって。
スタートラインに立つと
初めは太い線が向こうへ行くほど、だんだん細くなってみえる。

でも、それは「ここ」に立っているからで
一歩一歩、歩いて行くと、どこまでも同じ太さで続いていく。



どこかで聞いたお笑い芸人の鉄拳のパラパラマンガ。
描いた本人が、泣いたって言ってて。

それがこれなのかわからないけれど、たまたま見つけて
・・・・泣けた。8回見て、8回泣けた。




 「ツナガル」


鉄拳って、この人↓ お会いしてみたくなりまして候。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島菊次郎の『ニッポンの嘘』と『夏の祈り』

2012-08-08 | つれづれ


8月6日が今年もやってきて、静かに過ぎて行ってしまって。

オリンピックももちろん観たいし、今を生きる日本の元気の素だけど
例年より広島の原爆についての番組が全然少なかった。

それはオリンピックということだけではなくて、
福島の原発の問題もあってのことなのかはわからないけれど。

広島で原爆にあった父は今年で、81歳。
お蔭さまで、足腰が弱くはなったみたいだけど、元気です。

それでも、心のどこかにある、どこにぶつけたらいいかわからない思いは
ずっと癒えることはないのでせう。

最近やっと少し話をしてくれるようになった当時の話は、
個人の心の奥に閉じ込めてしまってはいけないのにと、もどかしく思うばかりなり。

そんなわけで、今日は90歳の報道写真家、福島菊次郎さんの映画のご紹介をば。




8/4から上映中の『ニッポンの嘘』など、作品や活動についての詳細はこちらへ→福島菊次郎
(HPの上段の作品紹介などのところをクリックしてみてね)

福島菊次郎 facebook

福島菊次郎とは

公開劇場情報


 追記
そして明日9日は、長崎原爆記念日。
映画「夏の祈り」も公開中。詳細はこちら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が出るように

2012-08-05 | つれづれ
                          (はがき)


前回の絵手紙教室で、Sさんが描いて来られた鬼百合を参考に描いてみたけど
鬼百合に見えるかしらん。。

なんかこの花、元気が出ます

「鬼百合ってどんなでしたっけ・・?」
「花びらはみんな反り返ってるのよ。」
「こんな感じ? で、黒い点々は適当でいいんでしたっけ?」
「適当じゃないのよ~。ちゃんと並んでるの」
「あれっ・・もう適当にテンテンしちゃった・・」

で、みんなで大爆笑

はい、いつもこんな感じでして。。。

ことばはSさんオリジナル。
真っ赤に萌えて咲く鬼百合

「燃えて」じゃなくて「萌えて」ってとこが、ミソよって。
なるほど~って皆さんと盛り上がり。

書展巡りのレポートをと思っておりますが、体力回復しましたらば
皆さまも、夏バテご用心下さいませ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赫赫炎炎

2012-08-03 | つれづれ
                       赫赫炎炎  (半紙)


今日(昨日)は午前中は書道教室、午後からは、今月からスタートした
「インテリアの書」の第1回目の教室。

ここのとこ、怠け者の私にしては、目まぐるしく時間が過ぎておりまして。
そんな中、今朝はちょっと遅刻気味で慌てたせいか、
荷物を両手に抱えていたままつまづいて、見事に駐車場ですってんころり~
というより、ズベ・・って感じに転びまして

左肩から落下、顔面強打・・今日に限ってノースリーブだったので左肩は大きく擦り剥け
あちこち擦り傷と打撲 
でも、不思議と顔面は擦り傷ひとつなく、でも頬骨打撲・・

ま、擦り傷で済んだので、たいしたことないけど
ひゃあ。。まいったまいった。。

で、今日の1枚は、暑いから暑いものを~ってことでこのことば。
赫赫炎炎~かくかくえんえん
いかにも暑そう!ってことばでしょ。
文字もぶっとく暑苦しく書いてみたなり。

同じ文字が続くので、同じにならないように気をつけつつ。
かなり太い羊毛の筆で。

そして、午後からの教室は、甲骨文と木簡の臨書から。
まだ自分自身、流れが摑めず今日も慌しく過ぎてしまいましたが、
皆さまどんなご感想だったのか、気になるところですが・・・

その模様は、また明日。。
今日はお疲れぎみのようでして、さっきまで爆睡・・ということでこの辺で。。
1日からコメント頂いておりますのに、お返事できずにすみませぬ。。
ぼちぼちお返事致しますので、ごめんあそばせ。。。

皆さまも、お転びあそばしませんようお気をつけ下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝をこめて

2012-08-01 | つれづれ
                    ピーマン (唐紙はがき)


何事にも中途半端な自分を変えたくて、変わりたくて、禅語に出会い、
2007年8月1日からこのブログを始めて、今日で5年。

その間、このブログを通して、たくさんたくさんたくさんのつながりや
数えきれない程の刺激やチャンスを頂きました 

この場を借りて皆さまに・・心より、ありがとうございます。

さて、6年目に入るということで、今日はピーマンさんをば。

意味がわからないことを、中身がないから?ピーマンなどと言うこともありましたが
いえいえ、心もからだにも、いつも隙間は大事なのでして~ 

たぶん、私がずっと探しているものは、ひとつなのです。

心はいつもニュートラルに。
答えはひとつじゃないってこと。
書も、人も、人生も、ね。

これからもどうぞよろしくお願いします 

今日の1曲はKeane の  Difficult Child (With Lyrics)





もうひとつのブログもどうぞよろしく  → インテリアの書
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚になりたい

2012-07-29 | つれづれ
                  出目金魚  ひとさし指&顔彩で


たゆたう。 (揺蕩う 猶予う)
夏になると、寄り添いたくなることば 

意味はいくつかあるようで。
小船のようにゆらゆらと揺れ動いて、心を決めかねるって意味と、
漂うとか、ゆったりのんびりとって意味と。

こう暑いと、清流に棲む金魚になりたくなる。

久々に今日の1曲は、おおたか静流の  夏のページ





今日は朝から4ヶ所の書展巡り敢行。
そのレポートは、順次ぼちぼち。

皆さま、猛暑お見舞い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中見舞いの絵手紙教室 第2弾

2012-07-22 | つれづれ
                     Uさんの作品


今日はまた、午前・午後と、越智先生の書道教室にお邪魔して絵手紙教室をば。
おとといも 参加して下さった方が、お二人も今日もまたご参加下さり 

最初の「南瓜野郎」は、午後から参加下さった、そのおひとり。
力強くて堂々とした南瓜野郎でしょ。猛暑の夏だってどんとこい!みたいな。

午前中の教室は、ゆっくりのんびり 




左:蚊取り線香に「ポとり」 カタカナとかなで凝ってみたの~と。落ちたのは、灰じゃなくて「蚊」 
右:2回目のご参加下さった方の、茄子に「いっぱい食べて元気に」 いい色 


もくもくと描かれていた方の、練習中の野菜たち。文人画のようで、素敵 

そして皆さまの作品。


俳画の教室に通ってらっしゃるという大正生まれの方が
「こんなに簡単に描けるなんて、今まで何をやってきたのかしら」って 

そうなんです・・私の描き方は、だいたいがいい加減でして 
その昔、当時85才だったM雄さんが 私の描く絵を見て
「そんなんでいいのか」って言われたのを思い出して、一人でくすくす。

そして、ここからは午後の教室。
午前と違って、皆さま描くのが早くて、たったかたったか 



ことばは、短くインパクトのあるものを~ってお願いしたら、デブ金魚。
こんな絵手紙もらったら、暑さも吹っ飛んで、つい笑っちゃいそうでしょ 



で、皆さまの作品。
茄子の絵に「ごめん茄子って」とか、楽しい♪



あっという間の約2時間×2、楽しい時間でした。

なんだ、こんなんでいいのね、って思って頂けたら嬉しいです。
絵手紙は、気軽に気楽に。
うまく茄子が描けなかったら、茄子に見える?とひと言添えて 

今年の夏はこれから。皆さまもお試しくださいませ~ 
皆さま、ありがとうございました。

また年賀状の季節にお目にかかれるのを楽しみにいたしております。

ご参考まで~↓


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑ブンブン

2012-07-20 | つれづれ
                       猛暑ブンブン

 
昨日は、久々にちいと密なスケジュール。

午前中は書道教室、そのまま車で横浜に向かい、午後からは暑中見舞いの絵手紙教室。
書TEN でお世話になっている越智先生が、この機会を与えて下さいまして 

最初の画像は、参加して下さった方の作品。
蚊取り線香をぐるぐると3つも書いて、煙も満載、さて、言葉はなんて書きますかね 
私なぞ、蚊取り線香は1つしか思い浮かばなかったのに、3つも!って感激 

それならば、暑中お見舞い申し上げますな~んて、ありきたりな言葉はつまらないってことで
「猛暑ブンブン」 楽し~い! なんかすごい伝わってくる! 

絵手紙のいいところは、こういうとこって思う 
堅苦しい言葉より、もらった相手が、「ん?なんだ?」って思う位がちょうどいいわけで。

皆さま、思い思いに、金魚、カニ、風鈴、すいか、うちわやひまわりなどなどを。



2時間があっという間に過ぎてしまい、今日のそれぞれの1枚を記念写真。



ご参加下さった皆さま、猛暑の中お集まり下さり、ありがとうございました 
越智先生にも感謝の気持ちで一杯です。 ありがとうございました。
次回は22日、また楽しみにしています。

帰る頃、急な雨で一気に涼しくなり。
そのまま帰宅して、猫たちにご飯をあげて、町田で待ち合わせ。
いつもお世話になっている、地元タウン誌のお二方と暑気払いの会。

残念ながら私は、一度あたっているので諦めた牡蠣。
岩牡蠣は、1つは生で、もひとつは焼いて。


思えば、蘭秀会始まった頃からのおつきあいを頂いていて。
人生やら、私のこれからのことやらご相談にも乗って頂き、ぴーちくぱーちく3時間半。
Aさん、Uさん、ありがとうございました~ 

あ、これは、そのお店のトイレに貼ってあったことばは、店長さんの名言。



そんなこんなで、濃厚な1日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする