goo blog サービス終了のお知らせ 

心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

夏休み親子絵手紙教室

2009-07-31 | 季節もの
                           (はがき)
                    ネパール紙をちぎって回りをブルーに
                    爪楊枝を茶色にぬってボンドでピタッ




昨日午前中は、某郵便局主催の「夏休み親子絵手紙教室」。
長年母が講師だったけど、去年から私にバトンタッチ。

郵便局長さん 「お母さまには20年位お世話になったんでしょうか?」
沙於里    「わかりません・・その頃、まだ私、生まれてませんので」
郵便局長さん 「そんな馬鹿な・・あ、いえいえ

なんて冗談でご挨拶をして、朝10時スタート。
事前に参加予定の子供たちの名前の頭文字の消しゴム印を作る。





私が小学校の頃、夏休みの自由研究には、母と植物観察日記と
夏休みの思い出という、スケッチブックに日々のなんでもない日常を
絵日記のようにしたものを作ってた。

今思うと、絵手紙のようなことをしていたんだなってことと、
母が、毎日を繰り返すことに根気よくつきあってくれていたんだなぁと。

今は教育上、これがいい、あれも~って情報過多の時代。
でも大事なことは、何かひとつでも淡々と繰り返すことができるかってことかなと。

昨日絵手紙教室に参加して下さった方々が、何かひとつことを続けるきっかけに
なれたらいいなぁと願いつつ。

みんなの作品載せたつもりだけど、写真を撮りそこなっていたらごめんなさい。
子供たちは就学前と小学生。



















↓こちらは、お母さん達の作品。 上の写真にもどこかにお母さんの作品も。



最後に、お手紙くださいねとお願いしたんだけど・・
楽しみに待ってま~す

お世話下さった郵便局のTさん、ありがとうございました!





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は楽しいひな祭り~

2009-03-03 | 季節もの
                       折り紙お雛さま



灯りをつけましょ ぼんぼりに~♪
今日は楽しいひな祭り~

絵手紙教室にいらしてりHさん手作りの折り紙のお雛様。
何年か前に頂いたものです。

この時期以外は、写真(↓)の箱に入ってます。
丁寧に折られたお雛さま、この時期毎年飾らせて頂いてます。



この年になると・・っていうのもあるし
置く場所がないっていうのもあるし
あれこれちょうどいいお雛さま 

Hさん、今年はつるし雛も手作りされてました。
写真で拝見したけど、それぞれに愛情を感じる表情に
改めて手作りのあったかさを感じました 

今日はこれから絵手紙教室。
ランチに遅ればせながら・・の新年会付きで~す。

ではでは行ってきま~す 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人より二人

2009-02-14 | 季節もの
                         (はがき)



一人より二人

楽しいことは倍になって
悲しいことは半分になる・・・って誰かのことば

恋人同士でも、夫婦でも、家族でも、友人でも
まわりに人数が増えた分だけ
楽しいことが巡り
悲しいことは浄化されるといいな・・

自分をもっと好きになれたら
楽しいことは倍になって
悲しいことも乗り越えられるのかな

一人より二人

一人より二人・・って、このことばに包まれたくなる
今日・・バレンタインデー


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもござれ~!

2009-02-03 | 季節もの
                         (半紙)



今日は節分。
豆まきします?

今年は母が「あなたこういうの好きでしょ」と言って、ヒイラギと豆殻の枝の
玄関飾りをくれたので、先週末あたりから飾ってました。

でもここのとこ強風で何度も飛ばされていて、なんだか縁起が悪そうな気がして
今は下駄箱の上の棚に鎮座されとります。


今日のお題は・・「瑞気集門」(ずいきしゅうもん)
このことばは、書ではわりとよく書くことば。このブログでも何回か・・。

瑞気・・おめでたい気が
集門・・家の門に集まってきますように

節分では普通「福はうち~鬼はそと~」ってやるけど
私は昔から「福はうち~鬼もうち~」ってやってる。

人間、いつも「福」ばかりでは、だんだんいつもそこにある「福」に
気づかなくなるって言うじゃあ~りませんか。。

それに「鬼」にだってきっと言い分もあれば
「鬼」であるがゆえに気づかせてくれる何かもあるやもしれませぬ 

なんでもござれ~。
そんなどでかい心でいたいものです 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑年書初め会

2009-01-05 | 季節もの
                    左:「うし」(縦書き)  右:「もー」




昨日は昨年に続き、高校からの同級生Oさん宅で2回目の書初め会。
(去年の書初め会はこちらをクリック )

今年はOさんとこの小学2年のS君と今度の春から小学生のK君、Oさんのお母様、
Kさん、結心さん、私の7人。

お昼に集合して、まずは手作りの美味しいランチから。
自然食にこだわりのあるOさん宅の十穀米、かぶと白菜のお味噌汁も加わって、
にぎやかに頂く。
お椀や器も手作りの風合いあり、食材を引き立ててくれていて。



写真上段左から:
 *K君はお母さんの名前とハートを3つ。(Oさん、昨夜は枕を濡らしたかな?)
 *筆を3本持って真剣に書く横で、お兄ちゃんのS君は・・
 *根菜を茹でただけのサラダ、美味しかった~
写真下段左から:
 *K君作品。好きな色がふかみどりらしく。うしの字は力強い!絵は牛とパンダさん・
 *大人も負けちゃいられましぇん!

 


 *「日新」はKさん。清々しく。
 *「笑門福来」はOさん母上。今年は嫌なことがあっても笑って過ごすの!と。
 *「前進」はOさん(チビさん達のお母さん) ぐんぐん進めそう!
 *「神話」「東方神起」は韓流派の結心さん。力づよ~い!


が、しかし、やっぱり子供にはかなわないなぁ

チビさん達に来年の干支、寅を書いて~って言ったら、この存在感!
いとも簡単に迷わずさらっと。  実はそれぞれ、字を知らずに書いてる。


    上:小2のK君(潔い!) 下:6歳のS君(この空間好きっ)


子供の湧き出る意欲は留まることを知らず、紙を差し出すフォローも休みなく。
次!はい次!っていう勢いで、あっという間に乾かす場所がなくなる。

いいなぁ。いい!
この感覚を忘れずにいよう! と、私もたくさん充電 

やっぱり人は、誰かに影響されながら、発見し成長していくものなんだ。
それは何も有名な作家や偉い人ばかりからではなくて、自分の心が素直でいられたら
どんな人、どんな物からも感受することはできる。

できることならば、日々お互いが刺激しあえる中で暮らしたいなぁって思う。

子供のエネルギーに圧倒されて肉体疲労はあるものの、心躍る時間でした~。


最後にちょこっとだけ、カルチャーでもやった墨流しを使って
来年のお正月のランチョンマットにでも~と1枚づつ。折り紙で色づけして。


    左:Oさんは早速お供え餅コーナーに飾り 右:Oさん母上は美しく!



     左列:上S君 下K君 右列:上 結心さん 下:Oさん


お片づけまでして終わったのは6時頃。

新年早々に行う書初めという文化は、これから始まる一年への入魂の儀式でもあるような。
今年の私のテーマは「牛歩」。

さっき友人からこんなことばが。
牛歩。ゆっくりじっくりのんびりと、まわりに惑わされずにやり通せ・・!

はいっ! 

来年もまた楽しみにしつつ。 
今日から仕事始め。 今年も元気に前向きに生きませう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬賀新春

2009-01-01 | 季節もの
                         (はがき)



あけましておめでとうございます

丑年到来 
これまで何度も無事に、新年を迎えて来れた事に感謝。

毎年年の初めに自分なりに抱負はあったけれど
今年は今までの人生の中でたぶん一番、強く思うところあり

ただ最近富に忘れっぽいので
今年1年への思いをでっかく紙に書いて貼っておこ~って思う。

これ、意外と効果ありそうと期待しつつ 

何かを伝えたい、表現したいっていう思いは、
きっと一つの視点に留まっていては本質が見えてこない。
だからもっともっといろんなことと関わりたい、勉強したいって思う。

・・本質って?
たぶん、私にとっては生きるってこと 

自分の中の弱さ、弱点から目をそらさないで
とことん裸になったところから始めたいって思う。

なにはともあれ、福よ来~いって願いつつ、今年もよろしくお願いします 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas ! Again

2008-12-25 | 季節もの
                         (はがき)




昨日はイブ。
今日はクリスマス当日ってことで、今日もクリスマス~

皆様どんなクリスマスをお過ごしかしらん。
クリスチャンではないけれど、キリスト様のお誕生日を忘れずにお祝いしつつ、
師走ってことも手伝って、慌しくカサカサしがちな気持ちにも潤いを~ 

今日が過ぎたら、あとは大晦日に向けて走るのみ~
今日を大事に素敵なクリスマスでありますように。。


・・はがきあれこれ。







今日のオススメの曲はもちろんクリスマスにちなんだ曲。
子供の頃聴いていたレコード!(う~ん世代がばれるね  )
これこれ!このジャケット! うちにもあった~! って懐かしくて。

 Bing Crosby(ビング・クロスビー)の White Christmas

なんだかあの頃のことを思い出します。
きっとそんなに豊かではなかったけれど、しあわせな時間だったなぁって 

この時代の曲はゆったりとしていて、人のしあわせをどこかでそっと
あたたかく見守ってくれているような気がします 

ひととき、手を止めてゆっくり聴いてみてくださいませ~。
穏やかでやさしい気持ち、思い出せるような気がします 

そして、昨日お話していた近所のクリスマスイルミネーション
こんな感じ(↓)です♪ 私のコンパクトデジカメではこれが限界
でも雰囲気伝わります?





もう1曲・・青春時代の名曲!  Wham! の Last Christmas
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2008-12-24 | 季節もの
                         (はがき)



今日はクリスマス・イヴ
クリスチャンでもないのに、子供の頃から楽しみにしていた日。

小学生の頃、朝起きたらポストにサンタの顔の大きなチョコレートが入っていて
単純な私は、おっ!サンタさん来てくれたんだ~って大喜び

その横で、妹はお母さんかお父さんが入れたんでしょって。
だいたい長女と次女なんてのは、そんな感じらしいですけど


でもさすがにこの年になると、あの頃のワクワク感は減っちゃったかな。

近所では毎年、見事なクリスマスのイルミネーションを見せてくれる
会社らしきところがあって、この季節はそこを通って帰るようにしてる。

う~ん・・今日は残念ながら写真がないけど
明日の帰りに、デジカメで撮ってみようかな・・。
ほんとすごいんですよ~


今年の年末は世界のあちこち不景気で、日本でも派遣社員の突然解雇問題やら
先行き不安なニュースばかり。

クリスマス!なんて言って浮かれてる場合じゃない!・・って風が吹いてるけれど
心静かに祈る日と思って、大事に過ごしたい・・って思う。

社会が大きく変わる端境期であると信じて 


今日の1曲はもちろんクリスマスソング♪
子供の頃、クリスマスの夜にかけていたレコードにもあった
Nat King Coleの The Christmas Song

この1曲だけでも、穏やかなクリスマスを過ごせそうですよん
素敵な聖夜を

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状あれこれ

2008-11-21 | 季節もの
               左:「和」  右:「きんがしんねん うしどし」



昨日は午前中書の教室のあと、夜からは某カルチャーセンターで年賀状教室を開催。
昨年の年賀状教室 に参加して下さった方が今年もいらして下さり、一年ぶりの再会。
Kさん ありがとうございました~

 なぜかすぐにちらかる私の机・・

来年は丑年。
牛の絵はむずかしい・・・というので、文字が基本の年賀状。
50枚位・・参考はがきを書いた。 ↓その中の何枚か。


  左:「春」    右「安計萬之天遠目出戸宇=あけましておめでとう」


  左「謹賀新年」  右「賀 楽しいことたくさん巡ってきます様に」


今年こそは、大晦日にポストに走る・・なんてことのないようにしたいです
・・と毎年思っているわけで 

でもいつも、あれこれ興に乗って参考はがきを書き過ぎて、
もう自分のデザインが出てこなくなってしまうわけですう・・。

まずは年賀状を買いに行かねば・・・!
皆様も準備は着々・・でせうか~?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はのんびり

2008-08-08 | 季節もの
                          (はがき)



まだまだ連日猛暑でお見舞い申し上げます。

絵手紙教室の方々は、人生の先輩ばかり。
でもなんだかいつも、子供の頃の遊びとか歌ってた歌とかの話で盛り上がる。

夜、蚊帳の中にホタルを放って、光るのを楽しみながら寝たもんだ~とか
田んぼのカエルの合唱はほんとにうるさかったけど、懐かしいな~とか
学校の帰り道、毎日川で泳いで泳ぎは覚えたものよ~とか。

昭和のよき時代って思うのは、実際体験していないからかなって思いつつも
やっぱりうらやましい気がします。

でも私の子供の頃も、まだ雑木林や広場がたくさん残っていて、
水たまりでカエルの卵を見つけると毎日通って、
おたまじゃくしからカエルになるまでを観察したりしてました。

でも所詮水たまり、学校帰りに寄ると干上がっていたりして、カラカラになった
おたまじゃくしを見つけては号泣していたのを思い出しました

夏はのんびり、子供の頃を思い出しながら、
小さな生き物を見つけて眺めるのもいいかもしれないですね 


今日から北京オリンピック開幕!
何事もなく、無事進められることを願うばかりです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする