八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2024年 小仏川~日影沢散策(その2/2):クワガタソウ(鍬形草)、タチガシワ(立柏)等

2024-04-26 11:17:29 | 花・昆虫・野鳥

4月25日。小仏川~日影沢散策のご報告第2回目、日影沢沿いの散策です。

日影沢に入ると

キバナオドリコソウ(黄花踊り子草)が咲いていました。ヨーロッパ東部、アジア西部原産の常緑多年草。園芸品種で何処からか逸出したものでしょう。

 

道端でクワガタソウ(鍬形草)が咲いていました。オオバコ科の多年草で果実が武将が兜に付ける鍬形に似るので名付けられた。この花は6号路や郵便道では見たことがありますが、ここでは初めて見ました。

   

ミヤマハコベ、ツルカノコソウ、ウラシマソウ、ヤマルリソウも咲いていました。

ミヤマハコベ(深山繁縷):ナデシコ科の多年草で花の直径が10~15mmぐらいと他の仲間に比べて大きな花を付ける。

ツルカノコソウ(蔓鹿子草):スイカズラ科の多年草。

 

ウラシマソウ(浦島草):この沢筋にも沢山生えていました。

 

ヤマルリソウ(山瑠璃草):茎がだいぶ伸びて終盤の咲き残りです。この花は色が薄くて白色に見える。

エンレイソウ(延齢草)も終盤です。シュロソウ科の多年草。

 

フタバアオイ(双葉葵)が群生していました。ウマノスズクサ科の多年草で片倉城跡公園にも群生しています。

 

ミヤマキケマン(深山黄華鬘)が咲き始めていました。ケシ科の越年草。

毎年見るタチガシワ(立柏)は今年は育ちが悪いのか小さな株で花を付けていました。昨年はガガイモ等と同じように果実が裂開して白い毛の付いた種子が出るのを見られなかったので、今年は見たいなと思います。キョウチクトウ科の越年草。

    

ここでもカヤランを見ることが出来ました。蕾もあります。

 

キャンプ場近くでウワミズザクラが満開でした。

シャガの葉に止まっていた綺麗な昆虫:ハムシの仲間のキイロクビナガハムシ(黄色首長葉虫)です。和名の黄色の由来は不明で黄色い個体はいません。

ヤマガラが一生懸命に育雛していました。雛は1羽でした。普通もっと多くの雛を育てるのですが他の雛はどうしたのでしょう?親離れしたのかそれとも?餌を咥えて羽ばたいているのが雛で親と大きさは変わりません。

帰り道の旧甲州街道で

ブルーベリーに吸蜜するアゲハチョウ

ハルジオンに吸蜜するアゲハチョウ

いずれも庭木の花で咲いていました。

クロバナロウバイ(黒花蝋梅):北アメリカ原産の落葉低木。花は午前中良い香りがする。

 

ナツグミ(夏茱萸):グミ科の落葉低木。

 

オオデマリ(大手毬):レンプクソウ科の落葉低木。

 

名前不明の樹木

 

なお、今回サツキヒナノウスツボを探したのですが以前咲いていた場所にも見つからなかったのが残念です。

以上

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 小仏川~日影沢散... | トップ | 2024年 片倉城跡公園近辺... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2024-04-26 16:16:45
ハルジオンを、こちらでみかけることがありません。気がつかないだけで知識不足とも思います。ヒメジョオンは多く見られます。
Unknown (レイコ)
2024-04-27 06:48:39
いつも珍しいお花のアップ楽しみにしています
「カヤラン」はいつも見つけられません
高い木に寄生してますか?
肉眼でみられますか?
レイコ 様 (a-tottoko)
2024-04-27 10:08:51
コメントありがとうございます。
今回最初に見たカヤランは某公園の梅の木に付いていましたが、十分肉眼で見られる場所でそんなに高くはありません。
ただ、写真撮影は望遠でないと無理かなと思います。
ブログ上では詳細な場所等お教えいたしかねますので悪しからず。
なお、高尾山のケーブル清滝駅構内にあるカヤランなら駅員さんに聞けば教えてくれると思います。すぐ近くで撮影できます。リフトへの登り口の脇です。
Unknown (レイコ)
2024-04-27 17:31:06
お返事ありがとうございます
このブログに出会ってから「片倉城址公園」や「高尾山」に行くことが多くなりました

コメントを投稿

花・昆虫・野鳥」カテゴリの最新記事