
ランチはこちらの別棟。母屋の向かいに・・・各コーナーに活けられたお花。
花は野にあるように活け・・・茶道に裏打ちされた花姿・・・画像は、少しアレンジしてみました。


・・築60年であるとは思えぬ見事な造りです・・・
それぞれのお部屋には、それぞれに手洗の設置、
入り口には打ち水が施され、行き届いたご配慮!
私達の部屋は「石楠花・しゃくなげ」
上桂川の潺を見下ろす明るいお部屋でした。
床に掛けられた軸「渓間に流菜を拾う」とお読み上げ(教えて頂きました)







蓋には梶の、葉を利用。夜遅く山裾まで採りに行かれるとか。目立たぬようにとの配慮🍀*゜


鮎の姿焼き。香り良く、大きさも程よ、頭からまるまる、残らずいただきました。
焼き加減も上々でした。文句なく美味しく頂きました。

朴の花の雌しべで作られたという「箸置き」・・・・・風雅!




ああ、よかった!ありがとうございました・・・春に又来ます!秋にも来ます・・・冬はちょっと!雪深い!!

カーソルの先があちこち勝手に動いて・・・打ち込みが上手きいきません!

一度訪問してみたいと思いながら、「実現するまでに20年」を経ました。
良き旅友ちゃんと出会えて・・・今日の良き日となり・・・有り難いことでございます。

目の当たりにしますと、TVでお見かけする以上の美しさ・・・この若女将に出会っただけでも儲けもの!

美しさは丹精によるもの・・・1日にして成らず!
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・

