


創業1895年。京都の奥座敷・花背(はなせ)に再興された峰定寺の宿坊として始まり、
三代目の中東吉次氏の頃から「摘草料理」を標榜し、立原正秋や白洲正子など多くの文化人から愛されてきました。
この由緒ある料理宿で堪能できるのは、山里の野趣と都の風雅を併せ持つ美しい料理です。

電話: 075-746-0231
代表者は四代目の 中東久人氏
2023/07/25・・・さて。いつもの旅友Rちゃんと、二人!

くねくね、山道、ヘアピンカーブ、ガードレールなし、片方は渓谷・・・対向車とはすれすれ!!!
てな行程を・・・後期高齢者に成り立ての私がハンドルを握りまして・・・
無事に到着





小さい門を抜けると・・・綺麗に敷き詰めら、掃き清められた、小石の道。
突き当たりが「峰定寺」の門・・・当日は入山出来ませんでした。






姿を消すのです・・・・と、女将さんの弁!


この地の気温は29度・・・この日の京都市内の気温は38度でありました。
しかしながら、冬は雪深い地なのでしょうね・・・・
と言うわけで、水清く、緑の杉木立深く、既にヒグラシの鳴く
異次元の地で・・・一時・・・心の休息・・・を果たしたのでした。
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・
