
大阪駅から環状線で西へ一駅。
福島駅から30秒。
純喫茶と掲げた看板のお店。純喫茶ってなんだろ~~!?かねがね疑問に?
カフェでいいのでは?
調べてみました・・・違うんですね。
「純喫茶」とはいわゆる喫茶店のことで、特にお酒などは出さずコーヒーや紅茶など
ソフトドリンク主体で「ウェイターが給仕する」お店の事なんだそうです。
・・・おそらく昭和50年代頃までの事だと思われますが・・・
カフェはお酒も提供できる店・・・と、なっていましたが?
ようするに「純」がつくと純粋にお茶だけを提供するって意味なんでしょうね。
歴史を紐解くと
カフェ(仏: café、伊: caffè)は、本来コーヒーの意味。転じて、
コーヒーなどを飲ませる飲食店を意味する。ヨーロッパの都市に見られる
ある種の飲食店を意味し、特にパリやウィーンのものが知られる。新聞や雑誌などが
そこで読め、時の話題について談笑し、情報交換のできる場所として親しまれている。





最近はインターネットカフェ、とか漫画喫茶とか
一部のカフェでは「携帯の充電」出来たり」がWi-Fiも利用できるなど
本当に便利になりました。
カフェ。喫茶。純喫茶
なんだか微妙な違いが上手く説明できませんが
皆様には、もうお分かりですよね。
さて、本日もご訪問頂き有難うございました・・・・・・


