チャンネル桜・瓦版:世論(多数意見)の真逆(少数意見)がほとんど正しい・西村浩一ブログ

全ての情報は「誰か(犯人)の利益のプロパガンダ」で見ると『真相』が分かる。 チャンネル桜の「草莽崛起。」を応援しょう!

 水野さんの知(4)。過剰な3つの『蒐集』:チャンネル桜・瓦版、あっちでパクパク、こっちでクネクネ

2016-08-19 22:07:09 |    水野和夫の知

    <水野さんの知(4)。 過剰な『蒐集』の3つの現象>

 1970年代半ばから、過剰な段階に達した『蒐集』は、今までには見られない、3つの現象を、招来させたのです。

 1つは、金融経済の実体経済に対する、圧倒的な優位です。

 いわば、「犬の尻尾(金融経済)が、頭(実体経済)を、振り回す。」ようになりました。

 第2は、新興国の先進国に対する『優位』です。

 いわば、「陸と海のたたかい。」が、始まったことで、資源価格の高騰時代を迎えたことになり、先進国にとっては、交易条件の悪化で、生産(実質GDP)ほどに、所得(実質GDI)が、伸びなくなりました。

 最後に、資本の労働に対する、『優位』です。

 労働分配率の極端な低下に、それが、あらわれています。

 第1の現象によって、金融危機が、不況を深刻化させるため、大リストラが、断行され、正規社員を、非正規化させ、若年層の失業率を高めました。

 そして、第2の現象では、景気回復期に、資源価格の高騰で、中間投入額(変動費)が、膨れ上がり、売上高から変動費を控除した、限界利益が、僅かしか、増加しなくなりました。 

 第3の現象では、資本に対して、労働力の力が弱いので、景気回復下で、増加した限界利益は、そのほとんどが、企業利潤の増加となります。

 結局、賃金は、不況下では、もちろんのこと、景気回復下でも、減少するのです。 

 「歴史における危機。」にあって、今、喫緊にすべきことは、『中間』層の再建なのです。 

 健全な、中間層がいなければ、「歴史における危機。」を乗り越えられないのが、歴史の教訓なのです。

 ある人は、言います。

 「市場との格闘を通じて、強く感じたことは、『歴史は、現在と過去の対話。』である。 

 (中略) 過去を見る目が、新しくならない限り、現代の新しさは、本当につかめない。」であろうということです。

 過去から、現在間に至るまで、『無言』で、何も語らない市場が、必死で、伝えようとしていることは、何だろうか?ということを、常に、念頭におくことによって、『私たちを、遠い過去へ、連れ戻すのではなく、過去を語りながら、現在が、未来へ、食い込んでいく、その《先端》に、私たちを立たせる。』ことになります。」と述べています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿