分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

発達障害児の食事

2016年05月17日 | 発達障害
実際に、どうやら自分の"子供が発達障害と診断された"という母親を、知り合いずてに聞く事があり、何人か知っています

また、病院で発達障害児などの面倒を見る仕事をしている友人がいるのですが

砂糖、小麦、牛乳、などを控えなくてはいけないという認識など一切ないように見受けられます

その友達は、子供たちに与えるおやつ、食パンを買い出しに行くたびに心苦しいと言っていました

病院からそういった指導は一切ないのです

知り合いずての、発達障害と診断された子の母親たちが、子供に与える食事内容に気を付けているのか、わたしにはわかりません

"発達障害は生まれつき"

ならば治らないから、教育面でのアプローチにばかり重きをおくしかないんだ

といった現在の発達障害の対処に繋がっているのかもしれません

しかし、生まれつき脳神経システムなどの代謝に問題があるのなら、代謝が上手くいくように栄養面からアプローチをすることで改善させることも可能と言えるのです

ますます増えると推測される発達障害、その解明の為にも有益な研究を期待したいですし、改善させていく方法があるという認識が広まる必要もあると思います

炭水化物が溢れている現代の食生活にも、大きな問題を感じてしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発達障害と分子整合栄養学

2016年05月16日 | 発達障害
自閉症は代謝異常によるものだとも言われますが

確かに発達障害について調べていると、発達障害者は普通の人に比べて◯◯が極端に低い、または◯◯が高い、または◯◯に対して過度に過敏に反応する

などなど、遺伝子学などによる、明らかな研究結果が近年になってようやく出てき初めているようです

今でも発達障害に対する解明がなされていないとは言えますが、昔は親のしつけ、愛情不足が原因などと言われ、抱っこ療法やら心理療法やらが盛んに行われていたとか

遺伝的要因が大きく、その人自身の身体システムによる働きの違いで"発達障害"と言われる異常行動に繋がっているとするのであれば、【心】に重きをおくアプローチの仕方は検討違いもいいところなのでは?と思わずにいられません

分子整合栄養医学の世界では栄養アプローチで発達障害は改善していくことが出来るという考えです

(もちろん、症状によってはその他にも認知行動やデトックスやら、他にもやらなくてはいけないことは多くあると思いますが)

これらのことを考えると、その人の身体のシステムにあった方法でアプローチをしていくことで、代謝異常を改善させ、正常な働きに近づけていく
そのことが発達障害の改善に繋がるのはとても自然なことだとも感じます

けれど、お医者さん達の中では栄養不足が病気の発症につながる、また、発達障害児の奇声や異常行動が栄養に関係している

などとは、考えもしない
もしくは、鼻で笑って受け入れる姿勢すらも持たない

といった風潮が依然としてまだまだあるようです

分子栄養医学的観点からのアプローチは、まだまだ一般的ではないのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症と便秘

2016年05月14日 | 身体・健康
発達障害の人は便秘が多いという研究結果が出ているようです

腸粘膜の働きが弱く、消化や排出を上手く行えないといった問題を抱える多くの発達障害者が便秘で悩むのは、当然のことかもしれません

先天的に消化能力が低いあげく、未消化のまま腸に送られた異物はガスを発生させ腸内にとどまり、その他の有害物質や老廃物も更に上手く排出されにくくなるという悪循環が起きます

悪玉菌優勢の腸内です

排出が出来ないのですから、有害化学物質に暴露させないことはもちろん、食品添加物なども人より控える工夫が必要です

発達障害の多くが、水銀などの化学物質を体内から排出する機能が極端に低く、その有害化学物質は脳にも悪影響を与えます

発達障害の人は、脳に必要な栄養素を補う工夫だけに限らずに、腸内環境を整えることもとても大切な事

腸は第二の脳とも呼ばれているくらいです

腸内環境を整えることは何も発達障害の人に限らずに全ての人にとって大切なことです

腸内環境を悪化させる原因の一つに炭水化物(糖質)があります

糖質はカンジタ菌のエサになります

砂糖などたっぷりとると、砂糖大好きカンジタ菌が、腸内で増殖し、腸粘膜が炎症を起こし、 本来は通過出来ない大きな分子までもが腸内から漏れ出し、血液中に流れ出てしまうのです(リーキーガット)

腸内の炎症は免疫機能の働きにも影響を与えます(喘息やアレルギー疾患、アトピーなどなど)

便秘が常習化すると、自分にとっては普通であっても、周りからしたら"異常"であることもあるのです

自分の腸内環境を整えるという事も意識すると良いかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスペと雑談

2016年05月13日 | 発達障害
アスペルガーの症状の一つとしてよく代表されるのが、

"雑談が出来ない"

とあるけれど

グレーゾーンの場合は、必ずしも当てはまらないのでは?

"雑談が出来ない"

のではなくて、(普通を演じる事が出来る、グレーゾーンアスペルガーにとっては)

"雑談に全く興味が持てない"

の方が絶対しっくりくる

と思うのは、わたしだけでしょうか

だから普段は聞き役に回ることの方が多いという人は多いはず

その代わり(そのくせに?)興味がある事になると、興奮して1人でついおしゃべりしすぎてしまい、若干空気読めてない感じになりがち

あとで後悔

するか、

1人で言いたい事言ってスッキリ

するか…どちらか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で作る豆乳ヨーグルト

2016年05月12日 | 身体・健康

豆乳ヨーグルトを売っているスーパーを探すのは意外と大変ですが

ヨーグルトが食べたくなった時には活躍してくれます

マルサン 豆乳グルト400g×6個「クール便でお届けいたします。」
マルサン
マルサン



わたしは時々この買ってきた豆乳ヨーグルトに豆乳を加えて、自宅で豆乳ヨーグルトを作ってしまいます

買ってきた豆腐ヨーグルトより、少し豆腐っぽくなってしまうのですが、美味しく食べられる範囲です

ヨーグルトを作る機械は家電屋さんなどでも売っていますので、いっそのこと手作りもオススメです

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー プレミアム 温度調節機能付き ホワイト IYM-012
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)


TANICA 温度調節(25~70℃) ・タイマー・ブザー付ヨーグルトメーカー ヨーグルティアS 1200ml YS-01 (ホワイト)
タニカ電器(TANICA)
タニカ電器(TANICA)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする