今日のニュースを英語で読もう!

今日の英字新聞のニュースです。主に国内ニュースで高1が読めるレベルです。

AIで厄介なヒグマの顔を認証する実験、開始

2021-07-06 14:15:06 | 日記
Bear face recognition technology tested to flush out 'troublemaking' animals

The first experiment to recognize individual brown bears using artificial intelligence (AI) is underway in Hokkaido. The technology is expected to promote their harmonious coexistence with humans by allowing users to identify "troublemakers" that repeatedly appear in downtown areas.

----------------------

recognition:認証 flush out:追い払う experiment:実験 individual:個別の
brown bear:ヒグマ intelligence:知能 underway:進行 promote:促進する
harmonious:調和のとれた coexistence:共存 allow:許す identify:識別する


【訳】


「トラブルメーカー」の動物を追い払うためにヒグマの顔認証技術がテストされる

AIを使って個々のヒグマを認証するための初めての実験が北海道で進行中だ。その技術は利用者に繰り返し市街地に現れる「トラブルメーカー」を識別させることによって、人間とヒグマとの調和のとれた共存を促進することを期待されている

【解説】

見出しには新聞の見出しにだけ許される「be動詞の省略」があります。

「Bear face recognition technology 《is》 tested」
(クマの顔認証技術がテストされている)

「to flush out 'troublemaking' animals」
(トラブルメーカーの動物を追い払うために)→テストされている

本文。

「The first experiment to recognize individual brown bears」
(個別のヒグマを認識するための初めての実験)

「using artificial intelligence (AI)」
(AIを使いながら)→クマを認証する実験

「using」は「use」(使う)という動詞が形容詞化した「現在分詞」で(使いながら)の意味になり、前の実験を修飾しています。

ここまでが主部。

「is underway in Hokkaido」
が→(北海道で進行中だ)

「The technology is expected to promote their harmonious coexistence」
(その技術はかれらの調和のとれた共存を促進することを期待されている)

「with humans」
(人間との)→共存

「by allowing users to identify "troublemakers"」
(利用者にトラブルメーカーを識別することを許すことによって)→人間との共存を促進

次の「that」は関係代名詞。

「that repeatedly appear in downtown areas」
(繰り返し市街地に現れる)→ヒグマとの共存を進める