25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

笑ったりする

2013-12-11 23:08:51 | Weblog
12月11日 快晴
OrbitsのサイトのFlightで
 FROM : San Jose
 TO : Fairbanks
と入れてみたりすると、シアトル経由で1ストップ。概ね$1500
 FROM : San Jose
 TO : Anchorage
と入れてみたりすると、同じくシアトル経由で1ストップ。概ね$1200
「ちょっとだけ安いな、へへへ」と笑ったりする。玄3、ちょっと疲れているんだろうか。
 
写真
  これは近所の湿地のしゅんせつ船。いつも気になって写真を取る。ちょっとだけ「ハウルの動く城」の雰囲気があるのだが、それが、うまく撮れない。なんだか、ライフワークみたいになってきた。
 しゅんせつ船は「浚渫船」と書くらしい。これは出て来ても玄3は読めないので、ひらがなで書くことにした。
 かなり年期の入ったしゅんせつ船で、この浅い湿地をスクリューで移動しているのか。鉄骨の枠と上部のプーリーとワイヤーで構成したクレーン、はしご、H型鋼、タンク、それにデッキに椅子が二つ。少しかしいでいるみたいに見えるが、水深が浅いので沈没しても高々しれている。


直撃

2013-12-11 05:28:03 | Weblog
12月10日
 11日の朝に書いている。目が覚めてしまった。後から眠くなるから、困ったことだ。

 時々のぞいているspaceweather.comによれば、太陽にかなり大きなコロナホールができているらしい。その影響で、地球付近では15~17日に強い太陽風が吹くらしい。モンタナあたりの低緯度でもオーロラが見られるかもしないという。シアトル経由でアンカレッジ、フェアバンクス、、、見に行きたいなぁ。ISSのワカタさんは直撃をくらうだろうなぁ。大丈夫かしらン?

写真
  Pacific LoonかRed-throated LoonのJuvenileではないかと、、、ではないか、と、思うけど全然自信はない。Loonは日本名はアビの仲間ということらしい。SIBLEYの図鑑には「太平洋岸でcommon」になっているが始めて見た。一見、吃水の低いカモのようなのだが、クチバシがしっかりと尖っている。San Pablo Bayの帰り道に寄ったバークレーの桟橋から。