25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

秘密ホゴ法

2013-12-13 03:57:55 | Weblog
12月12日 快晴
 イチニー、イチニーだな。
 日本には秘密ホゴ法というのができたらしい。その法律を読んだ事がないが、これは、きっと、全ての秘密はできた途端にホゴにできることを明文化したものに違いない。
 そんなことは、以前から世界中でcommon lawとしてあったことで、色々な所で、
 「わざわざ明文化するなんて、ねーっ!! バカ、ねーっ!!」
と、方々で最低の法律だと言われているようだ。常識中の常識なのだ。例えば、人類の歴史で「ここだけの話」がここだけの話になったことなど一度もない。「二人だけの秘密っ♡」をしたら、次の日にはみんな知っていて、バレているのを知らないのはご本人だけ。
 ここ数年、国際会議でアベが大統領とお話したくてスリ寄ろうとしても寄らせてもらえないように見えるのは玄3だけではないと思う。あれは、アベとイシバあたりが、二人で「黒んぼが、、、」と言っているのが全部盗聴されていてたんじゃないかと思っている。二人の秘密は盗聴でもホゴになる。

写真
 X100sフィルターアダプタを自作した。
 X100sだがレンズ外側に49mmの雄ネジが切ってある。最初から雌ネジを切っておけば裏合わせにする手間が省けるのに雄ネジが切ってある。素人が短いフィルターを取り付けて、繰り出したレンズが当たるのを防ぐためのフジの設計者の親心なのかもしれない。
 とにかく、玄3の手元には、フィルム時代のOM用の49mmのフィルターがそれなりの数残っている。今は、カメラがホワイトバランスをとるし、特殊効果等はPhotoshopなどがある。んで、NDと偏向以外のフィルターはほとんど必要なくなった。その不要なフィルターを裏合わせにして接着し、両側が雌ネジのアダプタにした。
 マグニファインダーがオリンパスに使えなくなって、CANONで使い。フィルターもオリンパスで使えなくなってフジで使うことになった。妙なもんだ。デジタル化で迷走したオリンパスのSLRはE-M1でまっすぐに歩けるようになるのだろうか。