goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

テイクアウト・・・シマフクロウ Episode2

2018-02-17 04:00:00 | フクロウ科
雄個体しか登場しなかったのですが、彼女への給餌用のお魚を必ずテイクアウトしていました!!・・・お魚をお持ち帰りしていた『シマフクロウ』です。
何回か登場してくれましたが、多い時には2~3匹のお魚を食べてから闇夜に消えて行きましたぁ~!!
周囲の枝にワンクッションいれてとまってくれる時もありましたが、暗くて確認するのが精一杯でした(≧▽≦)
次回はシャッターが切れる程度の明るさで枝とまりを観たいものです!!

《島梟》Episode2



※お魚のみ込み時には必ず瞬膜が降りていますね!!(*'ω'*)




















※かなり大きいお魚をGETで~す!!('ω')




※デカイお魚も呑み込んでしまいましたぁ~!!(^^♪


まどろみ・・・エゾフクロウ

2018-02-16 04:00:00 | フクロウ科
この子も前季は遭遇することが出来なかったのでラッキーでしたぁ~!!・・・雌雄のツーショットで観たかったのですが、何故か一羽であった『エゾフクロウ』です。
先月には二羽一緒に仲良く洞穴に入って居るとの情報でしたが、当日は残念ながら一羽だけでうたた寝状態。。。時々、ギャラリーが入れ替わる時に発生する物音に反応して薄目オープン!!(^^♪
まん丸の大きなお眼目は見せてくれませんでしたぁ~!!(≧▽≦)
他のフィールドも探sakuしてみましたが、遭遇出来たのはこのフィールドだけでした。
北の大地でのライファーは『シマフクロウ』、『ミヤマカケス』に続いて三種目でしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《蝦夷梟》





























近過ぎ・・・シマフクロウ Episode1

2018-02-12 04:00:00 | フクロウ科
このフィールドは撮影距離が近い、近いとは聞いていたもののまさかこんなに近いとは・・・参りましたぁ~!!・・・小雪が舞う雪上の上に飛翔した『シマフクロウ』です。
前季はこの子に会う計画が無かったのですが、今季はメインターゲットにして北国へ突撃でしたぁ~!!
撮影時には雪がチラチラと舞っていましたが、何処からとなく雪の上に登場!!(^。^)y-.。o○
50mmレンズが欲し~い!!。。。今回の探saku機材は100-400ズーム、サンニッパ、ロクヨン。。。短いレンズが必須でしたぁ~!!(≧▽≦)

《島梟》Episode1

※ズームも役立たず。。。100でもいっぱい!!( ;∀;)




※美味しいのか満足してお眼目シールドで~す!!('ω')




















※さすがに飛翔シーンはブレま~す!!(≧▽≦)










ロックオン・・・コミミズク Episode3

2018-02-07 04:00:00 | フクロウ科
雪の残るだった広い休耕田を飛翔しながらお食事の“鼠”を狙う!!・・・飛翔中に獲物を見つけるとホバリングしてロックオンしていた『コミミズク』です。
当日は獲物をロックオンするポイントが殆ど同じで立ち位置が全くの逆光ポイント・・・おぉぉぉ~参ったぁ~!!(≧▽≦)
まぁ~逆光位置ならではの飛翔時の羽が透けた画像がGET出来ましたぁ~(^^♪
この日に見た“鼠”を咥えたシーンは2回でしたぁ~~~!!。。。一日に何匹の“鼠”を食べるのだろうか?

《小耳木菟》Episode3









※“鼠”・・・ロックオン!!(^。^)y-.。o○






















※獲物の“鼠”は真下かぁ~!!(^_-)-☆

蒼空飛翔・・・コミミズク Episode2

2018-02-01 04:00:00 | フクロウ科
前回は人口物バックの飛び出し画像もアップしましたが、今回はスッキリと晴れはたった時間帯での青空バックの飛翔シーンです。・・・飛翔シーンでの色々な羽の形態を見せてくれた『コミミズク』です。
飛翔しながら鳴いているシチュエーションもなかなか面白かったですね!!(^_-)-☆
残念だったのはあるポイントに飛翔すると地上に居た『コミミズク』が飛び出してバトルが勃発・・・これが何故かピントがぁ~!!(≧▽≦)

《小耳木菟》Episode2



















※口を開けて鳴きながら飛翔する『コミミズク』!!(^_-)-☆




















飛び出し!!・・・コミミズク Episode1

2018-01-31 04:00:00 | フクロウ科
今季は関東でも各フィールドに大量に飛来したようでこのフィールドでも少なくとも五羽居るとか居ないとか?・・・連日の寒さで未だ残雪のあるフィールドを飛翔する『コミミズク』です。
『小耳木菟』というと夕刻の薄暗くなってからの登場と言うのが暗黙のお約束でしたが、このフィールドではなんと明るいうちに飛翔~~~!!
本日もいろいろなパフォーマンスを見せてくれたのですが、人口物がバックに入るのがチョット残念ですね(≧▽≦)
とりあえず2シーンだけ画像チェックをしましたのてアップしま~す!!。。。Episode2以降も引き続きアップ致しますので乞うご期待あれぇ~!!(^^♪

《小耳木菟》Episode1

※飛び出しシーン①:枝とまり編






















※飛び出しシーン②:残雪の地上編




















虎兎・・・トラフズク

2018-01-21 04:00:00 | フクロウ科
フィールドに到着するとお腹いっぱいに撮った先客より“今、パーホーマンスしていて凄いよ~!!とお聞きしてわっせ!わっせ!!(汗。。。)・・・ポイントに到着したら疲れて昼寝していた『トラフズク』です。
タッチの差でパーホーマンスを見損ないましたぁ~!!。。。何ですか4~5羽居たようなのですが、既に2羽だけで他は飛翔したとか?日中に飛ぶんかい?
1羽は葉が満載の枝で葉っぱの間から目だけが如何にか観える程度です、他の1羽は丸見え!!。。。しかし、お寝むだワン!!(≧▽≦)
暫くして薄目オープンするが直ぐにまたお寝んね!!(≧▽≦)・・・それでもこの後、2度ほどパッチリお眼目を見せてくれました。(^^♪・・・正面から見たかったぁ~!!

《虎斑木菟》

※EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM


※葉っぱの間から僅かにお眼目がぁ~!!(*'ω'*)












※伸びをして長~くなっちゃいましたぁ~!!(^^♪


※本日のバッチリお眼目で~す!!(^_-)-☆。。。独眼竜

夜の部・・・コノハズク Episode3

2017-07-28 04:00:00 | フクロウ科
いよいよ最終回は夜間撮影の全くシャッタースピードが上がらない夜の部です。・・・豪雨の中でも必死に撮影した『コノハズク』です。
本日のチビ助へのご馳走は『ツユムシ』、『ウスバカゲロウ』、『◯◯ガ』等々を次々に運んでくるのですが、チビ助は一回だけ巣穴から顔を出しただけでした。(≧▽≦)
ポツポツと夜空が泣きだし、まぁ~大丈夫だろうと思っていたら豪雨になってしまいましたぁ~!!Oh my god
“雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体をもち・・・”。。。鳥撮りしてま~す!!なんのこっちゃ(^^♪
“ヒキガエル”がペアーで登場してこれには負けましたぁ~!!

《木葉木菟》Episode3
























《Apendix》

木の葉・・・コノハズク Episode2

2017-07-24 04:00:00 | フクロウ科
日本産のフクロウ類の中では一番小さい子でまさしく葉っぱ3~4枚の大きさ(18-21cm)です。・・・早朝の緑葉の中でお休みしていた『コノハズク』です。
なかなか葉っぱに隠れて見つからないのですが、今回は早朝、日中ともに良く観えるポイントに居ましたぁ~!!
目を瞑って寝ているときが多いのですが、今回はまん丸お眼目をバッチリ開けて、“羽角”も出して見せてくれてラッキーでした(^_-)-☆

《木葉木菟》Episode2









※大砲を向けたらバッチリと睨まれましたぁ~!!(^^♪




※羽角が出ていて可愛いっす!!(^_-)-☆






緑葉の中・・・アオバズク

2017-07-21 04:00:00 | フクロウ科
今季は毎年行くフィールドの個体が営巣を断念したようです。・・・前回は親鳥しか観られませんでしたが、三羽のチビ助が巣立った『アオバズク』です。
四羽とも言われていましたが、当日確認出来たのは三羽でした。何処かに居たのかもです?
確認は出来たものの葉っぱの隙間から撮影するのはピンポイントだけにチョット難しいです(≧▽≦)
今季は営巣を断念したフィールドが何ヶ所かあるので残念ですね!!('Д')

《緑葉梟》

※正しく“新緑”の中で巣立ったチビ助で~す!!(^_-)-☆














※お母さんが傍で見守っていま~す!!('ω')葉っぱも一緒に隠しているぅ~(^^♪




※可愛い癒しポーズ!!(^。^)y-.。o○














※おぉぉぉ~予期せぬ飛び出し!!・・・ss1/250では駄目!駄目!!チビ助の飛翔イメージだけどうぞ!!(^^♪




Please click here.


人気ブログランキング