goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

勢力争い・・・オシドリ Episode2

2017-11-27 04:00:00 | カモ科
一番綺麗なボスと思われる♂が一年生♂を威嚇する場面が何回か観られましたぁ~!!・・・お気に入りのペアーが揃ってパタパタを見せてくれた『オシドリ』です。
先ずは《Episode1》の続きで紅葉の下で戯れる二組の♂♀ペアーです、その横で指を咥えて羨ましそうに見ている一羽の溢れ♂!!( ;∀;)
水鳥の世界でもボスが居ますね・・・やはりボスは綺麗だぁ~!!
やはり水鳥はパタパタのパーホーマンスを見せてくれると撮影していても楽しいですね!!

《鴛鴦》Episode2



※今年のペアーなのか?仲良くパタパタで~す!!('ω')




※お尻を突かれて慌てて逃げる若♂!!(^_-)-☆














※こちらでも一羽の♀を囲んで三羽の♂が闘争中!!(^^♪








紅葉・・・オシドリ Episode1

2017-11-23 04:00:00 | カモ科
池の周囲で秋色に染まった“紅葉”は綺麗なのですが、なかなか絡んでくれませぇ~ん!!・・・この日は寝ている時間が圧倒的に長かった『オシドリ』です。
今季の飛来数は20羽前後で前季に比較するとチョット飛来数が少ないような気がしました。
9月末に他のフィールドで出会った『オシドリ』はエクリプスだったのですが、今回は既に換羽済みで綺麗でしたぁ~!!(^^♪
早朝は靄が立ち込めていて撮影画像もスッキリしませんでしたが、それなりにパーフォーマンスを見せてくれました。
陽が上がりボスが上陸すると紐で繋がっていたかのように次々に上陸してお寝んね(*'ω'*)
地元CMのお話では“陽があたると出て来るよ!!”・・・されどこの日は待てど暮せど池に飛び込むものの直ぐに上陸!!(≧▽≦)

《鴛鴦》Episode1
























《秋色に染まった“紅葉”》





チビ強し・・・メジロガモ Episode4

2017-11-04 04:00:00 | カモ科
冷凍保存の画像解凍第四弾はチビ助のくせに一緒に居た『ホシハジロ』を威嚇してました。・・・既にフィールドからは居なくなったようですが、もう一度見たくなっている最終章の『メジロガモ』です。
右向き、左向きのパタパタをアップしましたが、今回は真横からのパタパタシーンで~す!!(^^♪
一緒にスイスイ泳いでいた『ホシハジロ』のお尻をいきなりパックン。。。『ホシハジロ』もビックリしたようでバタバタでしたぁ~!!
『メジロガモ』は勝ち誇ったように立ち泳ぎしていました。(^_-)-☆

《目白鴨》Episode4



※真横パタパタ!!・・・やはり斜めからの撮影が良いですねぇ~!!('Д')




※『ホシハジロ』のお尻をパックン!!(^^♪
















※“ヤッタねぇ~”!!と言っていたかどうか?('Д')








※当日は一回だけストレッチをみせてくれましたぁ~!!(^^♪




解凍・・・メジロガモ Episode3

2017-10-30 04:00:00 | カモ科
冷凍保存の画像解凍第三弾は既に他の餌場に移動したような珍鳥です!!・・・一番遠いポイントのテカテカポイントでの『メジロガモ』です。
何処へ移動したのか居なくなったと聞くと何ですかもう一度観たいような(^_-)-☆
この日に何回かパタパタを見せてくれた中の最悪条件・・・遠い、テカテカ。。。でも次に遭遇するまでは貴重な画像で~す!!(^_-)-☆

※まだまだこの子の残り冷凍保存画像がありますので来月の“鴨南蛮の具”に解凍してみま~す!!(^^♪

《目白鴨》Episode3

※葦の中で寝ていたようでやっと出て来たぁ~!!(^^♪


※先ずは顔を洗って!!プルプル




※ランチの前の準備体操~!!(^_-)-☆


※お日様も顔を出してしまってテカテカ、そして本日一番奥の遠距離!!(≧▽≦)














※あんまり勢いよくやるから羽が一枚抜けたよ~ん!!ふわふわ










LOD/86,400・・・メジロガモ Episode2

2017-10-22 04:00:00 | カモ科
冷凍保存の画像解凍第二弾は高速連写で捕獲した1秒間のパタパタシーンで~す!!・・・ラッキーにもこの日は何回もパタパタを見せてくれた『メジロガモ』です。
撮影画像のプロファイルでは1秒未満は表示されていないので100分の1秒単位が表示されれば1.99秒だったかもですね!!(^。^)y-.。o○
今回のパタパタ連写は17枚の連続画像です。。。羽搏き時の羽の動きが良く解りますよね!!
まだまだこの子の残り冷凍保存画像がありますので“鴨南蛮の具”に解凍してみま~す!!(^^♪

《目白鴨》Episode2



※①撮影日時:2017/10/09 12:12:47 パタパタ START


※②


※③


※④


※⑤


※⑥


※⑦撮影日時:2017/10/09 12:12:48


※⑧


※⑨


※⑩


※⑪


※⑫


※⑬


※⑭


※⑮


※⑯


※⑰撮影日時:2017/10/09 12:12:48 パタパタ END




パタパタ・・・メジロガモ Episode1

2017-10-11 04:00:00 | カモ科
チョット遅い社長出勤でライファーが出ているというフィールドへ!!・・・ポイント到着後に待たずして登場してくれた『メジロガモ』です。
以前に遠距離のフィールドに入った時にはPASSでしたが、今回はわりと近場のフィールド。。。ライファーだけに朝食もそこそこに出撃でした。
休日の為にフィールドのパーキングは超満車状態で入るまでに30分程度待たされましたぁ~!!
基本的には休日は鳥見お休みなのですが。。。ライファーだけに当日は特別出撃となりました。
何ですか、早朝は出ていたらしいのですが、2時間程度葦の中に入ってお休みしていたとか・・・カメラセッティングが終わり直ぐに出てくれたのでラッキーでしたぁ~!!(^。^)y-.。o○

《目白鴨》Episode1





































エクリプス・・・オシドリ

2017-09-24 04:00:00 | カモ科
例年この子達が飛来するフィールドに様子を見に寄ってみたら早くも居ましたぁ~!!・・・エクリプス個体と幼鳥が混じっていた『オシドリ』です。
晴れていたのですが、湿度が高いのかグレー色がモヤモヤと漂っていて如何もピントが飛んでしまう!!
まぁ~ポイントまでの距離もかなりあるので解像という文字は全くない!!(≧▽≦)
12羽程度が居ましたが、一ヶ月後には綺麗に換羽して三角の銀杏羽も観られるかな?
お気に入りの“ドングリ”が無いのか?・・・水中に潜ってはチョット大きめの緑色した“木の実”を咥えてきては食べていましたぁ~!!

《鴛鴦》

※成鳥(エクリプス)と幼鳥(^^♪














※『翡翠』と『河鵜』とのコラボ!!(^。^)y-.。o○








※水中に潜っては“木の実(緑色)”を咥えてきていましたぁ~!!('ω')














Children’s Day 4/5・・・オオハクチョウ

2017-05-05 12:00:00 | カモ科
“こどもの日”第四弾は“北の大地”の忘れ物その3です。・・・青空をバックに頭上を通過した『オオハクチョウ』です。
既に北帰行したと思われるこの子達の登場には想定外だったのでビックリでしたねぇ~!!(^_-)-☆
『タンチョウ』撮影時に如何したのか『オオハクチョウ』の頭上飛翔がありました。
ノートリ状態でしたが、フレームに収まってくれた画像をアップします。

※Children’s Day 5/5 2017.05.05 14:00アップ予定です。

《大白鳥》





※ノートリ画像で~す!!(^_-)-☆












北海の道化師・・・シノリガモ etc

2017-04-23 06:00:00 | カモ科
一度会いたかった未だ観ぬ水鳥を探sakuに突撃、早朝は近くに居たようなのですが、チョット遅かったようでマメ画像ポジション!!・・・代わりに登場してくれた『シノリガモ』です。
この子は雌雄ともにフレンドリーで近くに寄り過ぎるくらい・・・おぉぉぉ~バックしないとフレームアウト!!
『コオリガモ』・・・もう少し近くで雄を撮りたかったですねぇ~!!フィールドでお会いした方から綺麗な雄画像を見せられたぁ~!!('ω')
『クロガモ』・・・群れでかなり居ましたぁ~!!
『ホオジロガモ』・・・一羽だけハグレかな?
『ウミアイサ』・・・この子も単独で居ましたぁ~雄は何処に?

《晨鴨》

※おっととと、近寄り過ぎだぁ~!!(^_-)-☆
















※なぬぅ~“プルプル”だけで“パタパタ”は見せてくれませぇ~ん!!(≧▽≦)

《氷鴨》コオリガモ

※この子と会いたかったのですが・・・マメ画像でしたぁ~リベンジですね!!(^_-)-☆

《黒鴨》クロガモ








《頬白鴨》ホオジロガモ


《海秋沙》ウミアイサ


【流氷】

雌は置いてけぼり?・・・ヨシガモ

2017-03-01 06:00:00 | カモ科
雄ばかり三羽で渡来したらしく雌が見当たりませぇ~ん!!・・・雌が居ないので求愛行動が観られなかった『ヨシガモ』です。
求愛行動で綺麗なグリーンメタリックのナポレオンハットを観たかったのですが、雌が居ないことには始まらないですね!!
雌は何処かのお池で置いてけぼりを喰らったのかな?(^。^)y-.。o○

《葦鴨》













※雄の三羽で会議中で~す!!(^^♪








※求愛行動の時にはこのナポレオンハットのような冠羽になるのかな?('ω')












Please click here.


人気ブログランキング