goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥探saku草子

≪野鳥の世界≫へどっぷりと嵌っている今日この頃です。

Please click here.


人気ブログランキング

雪上の田舎頬白・・・カシラダカ

2016-03-19 18:57:29 | ホオジロ科
『ヤマヒバリ』、『カヤクグリ』と一緒に雪上に出てきて採餌していましたぁ~!!・・・三種の中では一番イケメンではないかと思われる『カシラダカ』です。
学名は“ 田舎のホオジロ”と名付けられたようですが、なかなか羽衣の柄もセンスが良いんじゃない(^_-)-☆
一緒に行動していた『カヤクグリ』とは相性がチョット良く無いようでどつかれていましたぁ~!!

≪カシラダカ≫



















葦ジャングルの中・・・コホオアカ

2016-03-06 14:39:05 | ホオジロ科
如何にもジャングルでのお食事に夢中で出てきてくれませぇ~ん!!お腹一杯にして旅立ち準備なのかな?・・・地上採餌中の『コホオアカ』です。
先週の日曜日にカメラを持たずにポイント確認に行ったときにはお決まりの枝にとまったのだが、本日は早朝より全然出て来ないとのことでした。
皆さんカメラを準備して待っているのですが・・・お決まりポイントには出ず!!(≧▽≦)
・・・そんな中、鳥友から目撃情報あり・・・“地上で採餌してま~す”・・・うむ~それでお決まりポイントに飛翔してこないのか?
先ずは目撃ポイントに行ってみる。。。わっせ!わっせ!!(汗。。。)
おぉぉぉ~お初の『コホオアカ』居ましたぁ~葦と草の密集したジャングルの中に頭だけ見えま~す!!
時々背伸びしてこちらの様子を伺っていますが、とにかく凄い食欲で全て喰い尽す勢いです。(^。^)y-.。o○
暫く観ていましたが、お決まりの枝には飛翔しそうもないので“毛並みアップ画像”を撮って撤収!!

≪コホオアカ≫

※本日、唯一の枝とまり・・・あへぇ~~~!!(^_-)-☆










※まともな枝にとまってくれないでジャングルの中でひたすら採餌してましたぁ~!!(≧▽≦)


※今回は毛並み勝負で・・・頭はこんな感じで~す!!アップ画像<m(__)m>














※このベージュの細い枯れ茎についた種子を採餌していましたぁ~!!何という植物なのでしょうか?

陽炎と長距離・・・サバンナシトド

2016-02-15 09:33:53 | ホオジロ科
おぉぉぉ~出撃が社長出勤となりフィールドに辿り着いたのはお昼だぁ~!!・・・陽炎と距離20mでの撮影で難儀した『サバンナシトド』です。
早朝は登場していたようなのですが、何処かへ遊びに行っているようです?
暫くして水路の奥より飛翔~~~良く見ると本命ターゲットの『サバンナシトド』ではなくて一緒に行動しているという『ホオアカ』でしたぁ~!!(≧▽≦)
後を追うように本命も飛翔~~~ラッキー!!(^_-)-☆
しかし、陽があがり気温も上昇しているようでジャスピンの天敵であるモヤモヤ陽炎が発生。。。ピントがぁ~!!
そして距離もあり、枯草からも抜けな~い!!参りましたぁ~撃沈!!<`ヘ´>

≪サバンナシトド≫























※『サバンナシトド』と『ホオアカ』のツーショット!!

青くない?・・・アオジ

2016-01-29 16:15:53 | ホオジロ科
うむ~最近探sakuしていると目の前の地上に良く出て来るのですが、名前の様には何故か“アオ”くはない?・・・成鳥雄の頭部が暗緑灰色なのでこの名前になったような『アオジ』です。
sakuが誕生する以前には・・・おいおい何時の時代だぁ~(^。^)y-.。o○
“青”は“緑”の色相範囲も含んでいたようです、“ジ”はホウジロ科を総称する“しとど”または“じとと”の短縮で“緑色のホオジロ”。。。“アオジ”となったような(*'ω'*)
・・・ということで今回はブログ立上げてからお初となる超マイナー野鳥・・・されど、みんな可愛いっすね!!(^_-)-☆

≪アオジ≫



















地味なよだれかけ!!・・・シベリアアオジ

2015-12-28 05:32:32 | ホオジロ科
なぬぅ~『シベリアアオジ』?おぬし何ものぉ~!!・・・先ずはこの鳥名を聞いたときに頭の中を過ったのは洋菓子の“シベリア”と犬の“シベリアンハスキー”
何ですか歳がばれそうですが、どちらも最近はあまり見掛けないような?
改めてネット検索したらななななんと『シベリア』というお菓子が生まれたのは明治後半から大正初期頃で、当時のパン屋さんではどの店でもこのお菓子を作っていたそうで、パン焼きがまの余熱を利用して焼いたカステラとアンパンのあん又は羊羹を挟んで作られたそうです!!
シベリアから飛翔してきたお菓子ではなくバリバリの純国産菓子だったようで~す(^_-)-☆
では何故お菓子の呼び名が“シベリア”なの?諸説あるそうなので知りたい方はネット検索でヨロシク~です!!
・・・ということで『シベリアアオジ』って『アオジ』と何処か違うの・・・簡単に言うと“頭部から胸部が暗緑灰色”で~す(@_@)

≪シベリアアオジ≫



















※同じポイントで一緒に行動していた『アオジ』です。


※同じフィールドに居た木とまり『アオジ』で~す!!
『シベリアアオジ』の木とまりは残念ながら今回は撮影出来ず<`ヘ´>

再び凄みタイガー・・・ミヤマホオジロ Part 2

2015-12-11 09:29:26 | ホオジロ科
前回アップした第一弾はチョット暗い、ガサガサ地帯でしたが、第二弾は少し明るいポイントに登場してくれた『ミヤマホオジロ』で~す!!
1度に複数羽が登場してくれると嬉しいのですが、“はてどの子にロックオン”と悩んでいるうちに飛ばれたぁ~ということも良くありますね(´-ω-`)
今回も途中で撮影した画像を確認する間もなく、あれよあれよという間に全飛翔~~~(≧◇≦)
飛翔後に画像チェックしたら・・・あれぇ~~~露出がぁ~!!良くあります('ω')
まぁ~気に入ったシチュエーションに居る個体にロックオンするのが良いのかな?

≪ミヤマホオジロ≫


















もっと見る!!淡水魚倶楽部 野鳥館 画像掲載索引

もっと見る!!淡水魚倶楽部 野鳥館 五十音順索引

凄みの冠羽・・・ミヤマホオジロ Part1

2015-12-06 11:11:03 | ホオジロ科
今季もブラック&イエローのタイガーマスクをもつ『ミヤマホオジロ』と遭遇です。
やはりホオジロ科の中でもお気に入りの一種です。・・・カラフル!!
冠羽立ての瞬間が一番好きなのですが、正面からは凄みのあるブラックマスクで悪役顔に変身して怖っ!!
早朝は6羽が飛翔・・・全て♂でこんなの鳥探sakuを始めてからお初でしたぁ~(^_-)-☆
午後からは♀の1羽が混じり飛翔しました。・・・早朝も居たのかもです?

≪ミヤマホオジロ≫






















もっと見る!!淡水魚倶楽部 野鳥館 画像掲載索引

もっと見る!!淡水魚倶楽部 野鳥館 五十音順索引

逆光の仲良し・・・ホオジロ

2015-11-13 13:06:55 | ホオジロ科
朝陽を浴びて仲良し『ホオジロ』のペアー・・・何を囁き合っているのでしょうか?ナ・イ・シ・ョ(^ム^)
レンズに向かって突進してくる光を受けてシャッターを押してみるが、やはりスッキリした画像はカメラから逃避!!
まぁ~仲良しペアーの一コマを切り抜きで~す(^。^)y-.。o○

《ホオジロ》
















◆◆◆◆◆もっと見る!!◆◆◆◆◆淡水魚倶楽部 野鳥館◆◆◆◆◆



※秋ヶ瀬野鳥クラブ 第11回写真展が下記の日程で開催されますので、お誘いあわせの上、是非お立ち寄りください!!

◆日時:2015.11.07(土)~2015.11.15(日)09:00~17:00 
注:最終日(11/15)は16:00まで

◆会場:プラザウエスト ギャラリー(1F) さいたま市桜区道場4-3-1

◆SAKU画像も出展:BIRDER 11月号掲載画像 審査員特別賞(植田賞)
◆明日までで~す!!未だお越し頂いていない方は明日ヨロシクです!!

ミヤホは何処に?・・・カシラダカ

2015-11-02 19:16:09 | ホオジロ科
探saku中に『ミヤマホオジロ』も確認したとのことで探したのですが見つからず<`ヘ´>
もしかして入りたての『カシラダカ』軍団の中に混じっているのではと安易な考えから探すも遭遇は出来ませんでしたぁ~!!
まぁ~いっぺんに遭遇出来てしまったら楽しみがなくなるのでボチボチいきまっかぁ~(^_-)-☆
・・・ということで今回は『カシラダカ』です。

≪カシラダカ≫













◆◆◆◆◆もっと見る!!◆◆◆◆◆淡水魚倶楽部 野鳥館◆◆◆◆◆



※秋ヶ瀬野鳥クラブ 第11回写真展が下記の日程で開催されますので、是非お立ち寄りください!!

日時:2015.11.07(土)~2015.11.15(日)09:00~17:00 
◆11/09(月)は休館日 初日(11/07)は13:00~ 最終日(11/15)は16:00まで

会場:プラザウエスト ギャラリー(1F) さいたま市桜区道場4-3-1

◆SAKU画像も出展:BIRDER 11月号掲載画像 審査員特別賞(植田賞)
◆11/14(土)午前は受付に居ま~す!!

Please click here.


人気ブログランキング