第11回 都響とティーンズのためのジョイントコンサートに行ってきました。
ディーンズがプロのオーケストラと一緒にひとつのコンサートを作り上げるというもので、
オーケストラは東京都交響楽団 指揮は現田茂夫さん。
すでに11年目になっているようです。
チョビは3年目(9・10・11回に連続参加です)の参加。
今年はファースト・バイオリンで参加しました。
プログラムは・・・
チャイコフスキー 歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ(都響の演奏)
シベリウス 交響詩「フィンランディア」(小中学生ジョイント曲)
ブラームス 大学祝典序曲(高校生ジョイント曲) ←これに参加
チャイコフスキー 「弦楽セレナーデ」ハ長調より第1楽章(都響の演奏)
チャイコフスキー 組曲「白鳥の湖」より
情景、ワルツ、4羽の白鳥の踊り、パ・ド・ドゥ、チャルダッシュ(都響の演奏)
アンコールはチャイコフスキーの「くるみわり人形」より
部活は室内楽だったし、普段はソロで弾いてますからね、オーケストラの一員として弾いている姿は、
毎年のことながら、ちょっと感動です。
オーケストラならではの音色というか音の幅が、心に響いてきます。
やっぱりいいなぁ。。。。
他校の新しい友人もできたようで、音楽を通して世界が広がっていくのは、
本当に素敵なことだと思います。
音楽好きの学校の先生やら友人の片思いの女の子も来てくれたようで、
なかなか盛況でした。
チョビ曰く、「とりあえず演奏活動は終了」なんだとか。
そういえば、知り合いの女の子もある演奏会を最後に「楽器を置く」と宣言し、
受験勉強に専念すると語ったとか。
チョビが勉強に専念するとは思えないけれど(苦笑)、
今後は自分のペースで進めていくのかな。
高校生活最後の、素敵な演奏を聴かせてもらった気分です。

ディーンズがプロのオーケストラと一緒にひとつのコンサートを作り上げるというもので、
オーケストラは東京都交響楽団 指揮は現田茂夫さん。
すでに11年目になっているようです。
チョビは3年目(9・10・11回に連続参加です)の参加。
今年はファースト・バイオリンで参加しました。

プログラムは・・・
チャイコフスキー 歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ(都響の演奏)
シベリウス 交響詩「フィンランディア」(小中学生ジョイント曲)
ブラームス 大学祝典序曲(高校生ジョイント曲) ←これに参加
チャイコフスキー 「弦楽セレナーデ」ハ長調より第1楽章(都響の演奏)
チャイコフスキー 組曲「白鳥の湖」より
情景、ワルツ、4羽の白鳥の踊り、パ・ド・ドゥ、チャルダッシュ(都響の演奏)
アンコールはチャイコフスキーの「くるみわり人形」より
部活は室内楽だったし、普段はソロで弾いてますからね、オーケストラの一員として弾いている姿は、
毎年のことながら、ちょっと感動です。
オーケストラならではの音色というか音の幅が、心に響いてきます。
やっぱりいいなぁ。。。。

他校の新しい友人もできたようで、音楽を通して世界が広がっていくのは、
本当に素敵なことだと思います。
音楽好きの学校の先生やら友人の片思いの女の子も来てくれたようで、
なかなか盛況でした。
チョビ曰く、「とりあえず演奏活動は終了」なんだとか。
そういえば、知り合いの女の子もある演奏会を最後に「楽器を置く」と宣言し、
受験勉強に専念すると語ったとか。
チョビが勉強に専念するとは思えないけれど(苦笑)、
今後は自分のペースで進めていくのかな。
高校生活最後の、素敵な演奏を聴かせてもらった気分です。
