3連休、暑いけれど、ちょっとお出かけ・・・・
福岡市東区にある『香椎宮』まで行ってきました。
仲哀天皇、神功皇后を主神として、8世紀に作られた・・・と説明があるのですが、
定期的に天皇からの勅使をお迎えしてお祭りをする
全国十六社の一つなんだとか。
16社ってどこさ・・・と思っていたら
京都の石清水八幡宮、平安神宮
奈良の春日大社、橿原神宮
島根の出雲大社に愛知の熱田神宮
靖国神社に明治神宮・・・などなど有名どころばかり。
あら~~そこに並ぶようなところだったのね。。。。。
まずは参道。天皇の使者が通るので勅使道と呼ばれています。
大きな楠の並木道になっていて
日差しを遮ってくれるので涼しいこと。
鳥居
楼門をくぐります。
本殿はあいにく秋の勅祭をひかえて工事中でしたが、
屋根はしっかり見ることができました。
本殿の建築様式は
入母屋造を基本とし、複雑な屋根の形や車寄の特徴から
独特の「香椎造」と呼ばれているそうです。
菊御門の扉もありました。
起源の地「古宮」
仲哀天皇が下向された地といえば、西暦200年。
事実なのか伝説なのか・・・・
霊泉 不老水
仲哀天皇・神功皇后の家臣、武内宿祢がこの水を飲んで300歳まで長生きした・・・
という話にちなんだもの。
とりあえずオットと二人で飲んできました。
(そこまで長生きするつもりはないですが・・・)
他にも御神木「綾杉」
神功皇后が三韓から帰還した時に剣・鉾・杖の三種宝を埋め
そこに植えた杉枝が成長したものなんだとか。
西暦200年頃の話ですよねぇ。。。
その後太宰府に新任された人は、必ず香椎宮に参拝し、
この杉枝を冠に挿すことが儀式として行われていたそうです。
菅原道真もここに来たのかも・・・なんて考えるだけで楽しくなってしまう。
(ちなみに夏目漱石も訪れたようです)
いろいろ名所もある格式高い香椎宮。
そうだったんだ・・・・と改めて見直しちゃった。
仲哀天皇と神功皇后については、実在説と伝説がごちゃ混ぜになっているけれど
香椎宮で仲哀天皇が急死した後
神功皇后が妊娠したまま玄界灘を渡って朝鮮半島に出兵。
新羅・高句麗・百済の三韓を征伐したという話。
ちょっと嘘っぽいですが、それで安産の神様になった・・・というのも
微笑ましい話です。
ちはやふる 香椎の宮の あや杉は 神のみそきに たてる成けり
詠み人知らず・・・とはいえ新古今和歌集に残されてもいるし、
なかなか歴史あるお宮だったようです。