おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

成田線「水郷駅」~「笹川駅」。その6。第二佐原銚子街道踏切。「水の里 風ロマン 東庄町」。モニュメント「積雲の彼方へ」。天井にツバメの巣。(「佐原銚子街道」をゆく。第2日目。)

2024-05-25 20:40:05 | 銚子往還

「第二佐原銚子街道踏切」。

                        「笹川駅」方向。

「小見川駅」方向。

「国道356号(利根水郷ライン)」。右手に「高橋いちご園」。

この地域でも、房総特有の槇の生け垣が続きます。

「タイヨー 東庄店」。

 向こうに水田が広がる。利根川の対岸には、鹿島臨海工業地帯(神栖)の高い煙突群。

バス停「新切(しんせつ)」。

雪洞風の街灯。

右手奥に「笹川駅」。今回はここまで。

駅に向かいます。

             「水の里 風ロマン 東庄町」というアーケード。

成田線「笹川駅」。

駅前の広場。

右手の駐輪場にあるモニュメント。

                      タイトルは「積雲の彼方へ」。葉と人と鳥が融合したかたち。 

足下に、

「天井に ツバメのお家 があります。 ご注意下さい。 あたたかく見守ってね」

見上げると、

小見川とここと、ツバメに出会いました。

跨線橋から。銚子方向。

南東側。

上りホーム。次回はこの駅から。

成田線は、佐原や小見川など一部の駅以外は無人で、素朴な駅舎と待合室が印象的です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田線「水郷駅」~「笹川駅... | トップ | JR「船橋」~「銚子」~銚... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

銚子往還」カテゴリの最新記事