無意識日記
宇多田光 word:i_
 



4月からに備えて習慣にしようと朝ドラを毎日録画で観ている訳だが、「あさが来た」は非常にオーソドックスで好感が持てる作風だ。無難過ぎる気もするが朝の連続テレビ小説好きには堪らないだろう。

しかし、なかでも、宮崎あおいの演技力には惚れ惚れする。1人だけ別領域の空気を纏っていて、魅せ方、聞かせ方の美しさは抜きんでている。主役の子もルックスは負けず劣らず、いや宮崎以上に美人なんだがやはりカメラへの映り方、集中力となると一味違う。なのにでしゃばりすぎず主役を食ってしまわないように立ち振る舞うものだから粋である。いい女優に成長したものだな。

この、魅せ方聞かせ方の集中力というのは歌手も同様に大切だ。「歌をどう歌うか」についてはノウハウはあるかもしれないが、「歌をどう聞かせるか」まで考えて歌っているシンガーは少ない。エンターテインメントと言い換えてもいいが、どうやって幾何学の想像力を逞しくするかが重要だ。向こうに立っていて自分の歌声がどう響いてくるかを知らねばならないのだから。

普段ならここからヒカルの歌唱力を絶賛する展開が待ち受けている所だが、正直、ヒカルはこの「聞かせる力」がそんなに強くない気がする。自分がどう思われているかに関して、よくよく理解はしているが、どこか突き放しきれていない感じがするのだ。歌が如何に技術的に正確でも、イマイチ突き抜けてこないのは、どこかそういう、内的な滲み出しを捨てる気がない所が原因な気がする。そこがいいんだけどな。

こういう時にいつも私が言及するのがポール・マッカートニーとオジー・オズボーンだ。両者とも、歌い手としての技量は決して高くない。単調とすら言っていい。しかし、彼らが歌えばメロディーの輪郭がたちどころにリスナーの耳に届くという点で、その声は神がかっている。

彼らの場合才能というか天然というか、もうそうなるしかないという感じなので真似しようとしても仕方がないのだが、歌が届くとはどういう事なのかという原点に立ち戻ろうとする時には必ず思い出すべき存在だ。どう歌おうかばかり考えていて、聞き手にどう聞こえるかについて疎かになった時には是非彼らを鑑みてうただきたい。

勿論、ヒカルの歌は、「ヒカルの側に立とうとする」人には途轍もなく魅力的に響く。その持ち味を消してまで「聞かせる歌」に寄せる必要はない。同調や共鳴はそもそも送るとか受けるとかの区別が無くなっていく果てにある。それが狙いならヒカルの歌には間違いがない。

しかし、宮崎あおいのワンカットワンカットがいちいち「絵になる」のを眺めながら、こういう、仕事がすぐさま“商品”になるような技術も悪くないなと思ったのだ。勿論究極は、杉村春子のような「精密に作り上げられた自然体」なのだけれど、ヒカルの持つ正直さ、率直さ、あけすけさといったファクターからは、確かに離れた所にあって、ヒカルがそういう世界観に拘う必要もニーズもないのだけれど、だからこそ「魅力の多角性」は知っておきたいと思ったのだった。

にしても。玉木宏の、洗練された2枚目ぶりと対局にある芝居のイモっぽさが妙にハマっていて嬉しくなってくるこの感じ、一体誰の企みなのだろう。なかなかに策士というか、上手い落としどころを見つけだしたな、と感じた。

…と、こういう感想を書き始めたら朝ドラにハマり始める兆候である。あわよくば、「とと姉ちゃん」もそうなってくれたらなと。なおスティーヴ・ルカサーはTOTOのギタリストだっ!(何を今更)

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




SPEEDの歌の人が選挙に出るそうな。ヒカルと同世代のママさん歌手なので、他人事とは思えない。どこかの誰かが「うちの党名を“くまちゃんの肌触りは世界一ィ”にしますので」と誘ってきたらあっさり出馬しそうで怖いなぁ…。

また当選したら池上さんに政治の話を突っ込まれてしどろもどろになったりするんだろうか。或いはしっかり勉強して受け答えするのかな。こういうのの資質は、やってみないとわからないものだ。本人も自分の才能に気がついてなかったりね。だから、こういう事態が残念かどうかはこちらからはわからない。特にSPEEDや派生ユニットの活動に期待していた訳ではない向きからすれば尚更だ。しかし、大抵は神輿として担ぎ出されただけで終わるのが関の山。何も出来ないで終わる。その間にコンサートを開いていれば何万人という人々を楽しませる事が出来ていたかもしれないのに。もしそうなったら、確かに残念ね。


そういえば、インドで「人類史上初の隕石落下による死亡事故」があったとかいうニュースが流れていた。真偽は兎も角、少なくとも今までは隕石死亡事故が正式に記録された事がなかった、というのは真実になるか。まさに天文学的な確率だが、起きる時は起きる。そういう事態を、誰が責任をもって想定すればいいか、誰もわからない。


それこそ、ヒカルが出馬するなんて事態は今のところ天文学的に低い確率だと思う。政治家をやっている期間の分歌っていたとして得られる社会的メリットを上回るには総理大臣や大統領になっても賄いきれないだろう。基本的には、やるだけ無駄である。勿論、人は、そういう考え方が出来なくなるから政治家を志したりするんだが。

政治ネタは荒れる。議論は大体時間の無駄であり、飲み屋談義の酒の肴以上のものではない。まぁだからこういう何でもないブログが取り上げてもそれはそれで構わない気がするが、何というか、基本的に力が入らない。私もそういう事ばかり話し始めたら危ないだろうなぁ。たまに取り上げる位ならいいとは思うけど。タブーという訳じゃないし。

SPEEDの歌の人が「こどもたちの明るい未来の為に」みたいな事と言っていたのは少々印象的だった。決まり文句だが、それ自体は本音なんだろうな。何というか、まぁ、その、なんだ、頑張ってください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )