無意識日記
宇多田光 word:i_
 



「日本語で歌う事」を何度もテーマとして取り上げている。インターネットのお陰で文化がグローバル化し、ありとあらゆる情報型エンターテインメントが日本語に翻訳され、日本語から翻訳されて出て行く。その中で最も"保守的"なのが歌な訳だ。日本でしか通用しない、とまで言うのは言い過ぎだとしても、日本語の知識がないとやはりごらく性は半減するだろう。

歌と同じくらい"保守的"なのは、俳句や短歌、駄洒落の類だろうが、歌はそれらを総て包含しているともいえる。

"言葉遊び"の妙味は、他国語圏の人たちには伝わり難い。日本語で"見ザル・言わザル・聞かザル"と言って目を隠したサルと口を閉ざしたサルと耳を塞いだサルを見せれば一発で意図が伝わるが、そのまま翻訳して"Never see, say, and hear"と言って件の3匹のサルを見せても何のことかわからない。一方、英語で「One sheep, two sheep, three sheep...」と数えてくれれば「One sleep, two sleep, three sleep...」と聞こえるようにsheepとsleepを掛けているんだと何となくわかるが、日本語で「羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹、、、」と言われても何のおまじないなのかさっぱりわからない。駄洒落は翻訳にとって難関なのである。

ところで、羊といえばユダヤ人のエジプト脱出、そう、EXODUSを記念して行われる祭では羊を生け贄として捧げるらしい。十番目の災厄を避ける為なんだとか。

更に、前述の「見ザル言わザル聞かザル」のルーツは古代エジプトにまで遡れるんだとか。駄洒落だからといって日本発祥という訳でもないらしく、Wikipediaによれば三匹の猿(三猿)を用いた戒めの言葉は世界各地にあるのだと。日本語の駄洒落から来たものだとすっかり思い込んでいたのだが、なんともまぁ希有なことがあるものである。

逆から考えてみよう。もしかしたら、日本語の駄洒落や音韻から出発した言い回しや節回しが、三猿のように何らかの普遍性と交錯したり、或いは初めて辿り着く為の契機としてはたらいているとしたら…ワクワクするような、ゾッとするようなだが、日本語で歌を作って歌うという行為も、何か極めていけば"保守的"な何かからより普遍的な高みへと上っていけるのかもしれない。そんな風に考えられれば、ヒカルも幾ら世界中で売れようが日本語で歌を作って歌うことをやめるようなことにはならないだろう。それにしてもエジプトって一体…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の照實さんがツイートで「今何やってるの?」という質問に対し答えていた。質問者ぐっちょぶ。で、内容はというと著作権の更新に経理にとそこまでは想定の範囲内だったが、更に「レコード会社との打ち合わせ」というのがあった。いや何だこれ。

ただのミーティングなら有り得なくはない。特にU3の場合平時の著作権利用料管理は大きいので(カラオケに着うたにと色々あるからね)、例えばバックカタログの動きを把握したりといった用件もあるだろう。しかし、打ち合わせという単語は普通未来の予定を話し合う時に使う単語だ。それとも、業界用語ではミーティングの事を打ち合わせというのかな。梶さんはいつも会議退屈してそうだけれど。

何か予定があるとするならば、バックカタログの新装版の発売位しか思いつかない。しかし、そんなにニーズがあるかなぁ。リマスタリングはシングルコレクションでやっているし、ジャケットを替える訳にもいかないし。当時の写真やインタビューをフィーチャした特別ブックレットを付録に!…ってそれ「点」及び「線」にまとめて収録されているからあんまり意味がない、か。

あぁ、それなら「点」「線」を文庫化するという計画もありか。写真がかなりを占めるレイアウトの辞書みたいな本を文庫版に再編纂する…かなりの難儀だなこりゃ。

あとは皆さん待ち望んでいる旧映像作品のBluray化だろうか。しかし、HDクォリティーで収録されているのかどうか。UU06はハイビジョンカメラだっけ。それ以前となるとわからない。16:9でなく4:3の時代だしねぇ。

それらを纏めたBox-Setを発売して、特典ディスクとして今までディスク化されてこなかった幾つかのPVを収録、なんて事になれば嬉しい、かな? いやアニメファンならともかくそういう"抱き合わせ"的な商法は人気がないか…。他のはもう持ってるから単品で出してくれよという事になりそうだ。

いずれにせよ"打ち合わせ"の内容については想像がつかない。何か未来に向けて話し合う議題があるのは
よい事だが、復帰時期が本当に未定だとしたら待ってるレコード会社は身動き取り難いだろうなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )