Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

少しは 仕事もするさ

2012-11-08 20:45:51 | 設備 水道工事
毎日自転車の事ばかり考えている様ですが私にも本職が有り
仕事もしていますよ






私の仕事に必要な時も有り用意している道具
ダイヤモンド・コア これについては色々な
呼び名が有りますが 現場で話の流れでダイヤ
と言えばこれを想像するかな?






このコア抜き用のダイヤはこの様にセットします
このコア抜き屋さんは本職の職種として有りますが
自分で出来る事はやってしまいましょうのノリです

機械を固定する為のヒルティ(アンカー)を一発打ち
本体を固定し コアの刃に水を廻しながらコンクリートに
穴を開けます




刃の回りに取り付けているのは 水が飛び散らない用に
するためのカバーで ここに溜まった水はホースを介して
バケツで受けています 今回のコンクリート厚は 440mm






一度にその厚さは無理なので 途中で延長ロッドと
呼ばれるアダプターを付けて 二回に分け作業を続けます

今回は 80mmの穴を開けましたがさすがに2時間程
掛かりました






そんなダイヤで開けた穴にステンレスのパイプを
取り付けます ここは最終的に土の中になりますが
このパイプの固定と止水処理が必要です






そんな時に使う材料はエポキシ系の 水中ボンド
同業者の間では すいボン で通ります






水中硬化型のこのボンド 主剤と硬化剤を同量
用意します バケツの水の中に入れています・・






この様に主剤と硬化剤を混ぜ合わせます 
水に放り込んだのは、そうすれば手に引っ付かない
からです






良く練り合わせた水中ボンドを パイプと穴の間に埋め
小口には少し盛っておきましょう 反対側の見える方は
次の化粧の為に、仕上げ面より少し控えて処理しておきます

このすいボン 作業時間は40~50分以内 実用強度まで
5時間程度 それ以降時間が経つにつれ石の様に固くなります

これは割と自在に成形出来るので他にも使い道が有るかも
解らないですね






現場では依頼を頂けば 出来る事なら何でもさせて
頂きますが 私の本職は この給排水衛生設備配管

しかし忙しい時は 私がダイヤのコア屋さんを呼んで
穴開けをお願いするのに なんでこんな事をしている
んでしょうね(笑)





緑に映える綺麗な紫ですね これは紫式部って言うのかな?

今回のコア抜き 440mm厚の予定が実際にはもっと厚く結構手間暇が掛かりました
機械は丸二日回しっ放し 私は水が切れない様にボーと見ているだけですが
機械が良く頑張ってくれました(実はこのボーも大事 笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする