猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

何のための.....

2006年10月31日 23時54分48秒 | ぶ~すか言ってやる!
ここ数日。
ニュースを賑わせている『履修逃れ問題』

ついには、とある高校で校長が自殺をするまでの事態に発展した。

この履修逃れについては、思うところがたくさんあったが.....。
この校長は、いったい何のために死んだのだろうと、腹が立ち、また、やりきれない思いでいっぱいになる。

彼は、いずれ何らかの救済措置で救われるはずの罪のない生徒達に、永遠に、いわれのない罪の意識を植えつけた。

『責任を取る』
『生徒に不利益にならない処置を求め、一命を副えてお願いする』
という、大義名分を遺して。
一人でさっさと逃げ出したのだ。

いや。
こんなことを言えば、きっと
「死者に鞭打つとは何事か」
と非難され、読む人を不快にさせるだろう。

しかし、自ら死を選ぶことが、何かの解決策になることなどあるのだろうか。

一命を副える覚悟があるのなら。
一命を賭して何かが出来るというのなら、その命を無駄に散らせる前に、生徒達を全力で守ることは出来なかったのか。

この校長さえ生きていれば、生徒達は、いずれこう思っただろう。

「いやあ、俺たちのときはさ。例の履修逃れの問題があって大変だったよ。まったく腹がたったけど、無事に卒業出来てよかった。今思えば、あれも印象深い出来事だったかもなぁ」
と。

しかし、校長が死んだことで、彼らは一生苦い思いを抱えることになる。

自殺とは。
『自分の今』しか考えることの出来ない、想像力のない人間のすることなのだ。

私は以前、
「自殺は家族殺しだ」
と書いた。

家族が自ら死を選んだ時。
遺された者は、自分の人生すら生きることが出来なくなってしまう。

自分が『今』から逃れたいからといって、家族の.....
または誰かの人生を奪う勝手など許されないのだ。

『死んで責任をとる』などとよく言うが、死んで何がどう責任をとることになるのか。
説明できるというなら、してみて欲しいものだ。
また、『楽になりたい』などと死を選ぶ人間は、自分さえ『楽』になれれば、家族や周囲の苦しみなどどうでもいいのか。

私は受験のための勉強など、どうでもいいと思う人間だが。

生徒達にとって受験が大事であることを知っていたがゆえに責任を感じたはずの人間が、補習授業の大変さを味わう羽目に陥った彼らに、自分の死の責任まで押し付けるなんて。
あまりにも勝手すぎやしないかと思う。

こんなことを言えば、非難されるかもしれないけれど.....

私にはやはり。
どうしても自殺する人間が卑怯に思えて仕方ないのである。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いいお天気だから | トップ | にくきゅう好きのあなたに贈... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sandy)
2006-11-01 08:32:49
私も同感です。
あのニュースをみたときに「自殺するなんて逃げでしかない」と思いました。

いじめで亡くなった学校側の態度と同じ。
逃げればいいと思っている。

そういう態度をとるから、子供たちは「先生がそうだからいいや」となるのでは?と思いました。

履修漏れがあっても、それをどうにかできないか?
と考え、精一杯の対応をするのが本来の教育のありかたでは?と思います。

勉強だけ教えてくるから、そうなのです。
もっと人間として、教えることはあるはず。

今の世の中がそういう人間を作っているのか?
誰がいけないのか?
嫌なことがあったら逃げ出してもいい。
それではあんまりですね。

多分責任のなすりあいなんでしょうね・・・。
ひとりひとり、どこかが間違っている。
私も含めて・・・。
でも、私はそうはなりたくありません。なにかあったときに、きちんと誠意を示せる人間になりたいと思います。

悲しいニュース、怒れるニュースを見るたびに
自分がどうしたらいいのか?を考えてしまいます。

返信する
世間の荒波 (t-cat)
2006-11-01 11:55:16
受験は、大学に受かるための試験ではなく
勉学に応えられるだけの力の有無を
確認する篩なのだ、と思うのですが、
いつのまにか
「通ればいい、とにかく受かればいい」
になっちゃってるんですよね、
当人や親が勘違いしてる分には仕方ないですが、
学校側も迎合してるとなると処置なしです。

高校程度の学習要綱ぐらいこなせないでどーするの、
親も、子供も、学校も。

一般受けがよければ
なんでもオッケーの風潮がある日本、
学力でも受け(いろんな意味で)を狙って
どーするというんでしょう。

嘆きたい現役の学生の気持ちは痛いほどわかりますが
(生徒が口出しできないカリキュラムの不備ですから)
これも人生、残念ながら、今回の一件で
不利益をこうむっているのは自分ひとりではない。
ここでの経験は、絶対自分達のためになりこそすれ、
不利益にはなりません。
多分。
残念ながら、これが世間というものです。
自分の力を信じて、現状を勝ち取れ。
その後で大人を恨めばいいです。

教育機関も、救済措置を検討しているというなら、
多岐にわたっている影響を鑑み、
今年度の現役生に限り、
自動車の免許よろしく、仮免ならぬ仮入学、
必要な単位は出身校・およびそれに類する教育機関で
履修すれば可、ぐらいの柔軟な対応策は
出せないのでしょうか。
発覚したのが春先なら、何がなんでも履修を、と
思いますが…もう11月ですからねえ…。
推薦入試も始まってますよね?
調査書に何を書くんです?
ただでさえ生徒も教師もこれから忙しくなるというのに
何やってるんでしょう。

ま、学校だけに限らず、
世間一般に言えることですが、
出たとこ勝負、問題が起きたらそのとき対処で
後は知りません、って風潮が強すぎる気がします。

責任感じて自殺は、一見美談のようですが
今回の件だけは申し訳ない、
単なる自己完結物語になってると思います。
逃げてはいかん。
死んではいかんです。やっぱり。



返信する
大人の間違い (erima)
2006-11-01 23:57:35
sandy様

今回のことでも、いじめによる自殺の問題でも。
大人が根本的に何かを履き違えているような気がします。
ことの発端となった履修逃れにしても、「勉強とはなにか。なんのために学ぶのか」というのを履き違えていますし、いじめによる自殺問題では、短絡的に答えを死に求めるような子供達を作ってしまった、社会の風潮、報道のあり方などに目を向けるべきです。
誰もがあまりに弱く、逃げ場を求めすぎている今を、日本人全体がもう一度考え直すべきだと思うのです。

しかし。大人自身が、「本当に大切なものは何か」ということをわかっていないから、子供にも伝えることが出来ない。
自分は逃げるのに、誰かの逃げ場を作ってあげられないのはそのせいです。

『美談に仕立てた死をもって逃げ出す』
これは日本人の悪い癖。
かっこ悪くても、がむしゃらに生き、誰かのために地に這いつくばることが出来てこそ、人は誰かに何かを伝えられるのではないかと私は思うのですが。

死んでは誰にも、何にも伝わらない。

この事件だけでなく、「受験のために」と狂う人々が、そのために失くしたものの大きさは、計り知れないものがあると思います。

このままでは国さえも失うかもしれません。
返信する
そうです (K子)
2006-11-02 00:00:44
こんな事で、自殺なんて、命の大切さが軽んじられてるとしか言いようがない。いじめられての自殺。今 学校は、どうなっているのでしょう?命を絶つほどの事なんだろうか?いじめはつらいけど、死んじゃーダメだ。子供達の死を食い止める為にも・・・教師や親は、力を合わせないといけないときなのに、その長たるものが、命を粗末にしちゃーいけない。親も学校ばかりを攻めてるばかりじゃ、いけないんじゃないだろうか?自分の子供が死まで、思っているのに、信号は、気が付かなかったのだろうか?
返信する
勉強だけがすべてじゃない (erima)
2006-11-02 01:09:53
t-cat様

本来。人は学ぶことによって喜びを感じるはず。
そして、それこそが学ぶということだと思うのです。
しかし、今は違う。すべてが『受験』のためにあり、
それは就職のためにあり、で、「その後に何が?」と聞かれても答えられない人間ばかりを作っているわけです。

「通ればいい」「受かればいい」
その後の人生のことは何にもナシです。
親はただひたすら我が子が誰かより上を行ってくれることを望み、
子供は守られすぎて、転び方すらわからなくなり、
そんな彼らに社会がさらに迎合する。
乱暴な言い方をすれば、教育の基本は、
「学校なんて卒業しなくったって死にはしない」
「だけど学ぶのは楽しいことなんだ」
って教えることだと思うんですけどねぇ。

履修逃れなんて、大人に責任がある限り。
本人達は少なくとも責任をおしつけられることなどないわけですから、私もt-cat様のおっしゃる通り、
「災難だったねぇ。でも世の中にはこんなことが山ほどあんのよ」
で、いいと思うんです。
補習云々のことにしたって、一枚のレポートを提出するだけで出席時間が全然足りない人間を(これ、私)卒業させてきた例もあるわけですから、各校で適当にやりゃあいいんですよ。
見てみないふりなんて、今まで散々やってきたことなんですから。
この校長だって、本当はね。
死ぬ根性があるなら、お国に食ってかかるくらいのことはするべきだった。
「ゆとり教育だとか言ってやがったくせに。その一方で受験命のシステムを作ってきやがったくせに。今さら何をいうんだ」ってね。
逆にいえば、己の命ひとつで何かが変わることなどないという現実を知るべきだったんです。
つまり、こんな自殺、自己陶酔、自己完結でしかない。

しかし、それにしても思うんですが。
受験して、いい大学に入って、いい会社に就職して。
それってそんなに大事なことですかねぇ。
返信する
本当に。 (erima)
2006-11-02 01:30:27
K子様

本当にK子様のおっしゃる通りです。
親は学校ばかり責めるけれど、自分の大事な子供が追い詰められていることに気づかなかった自分達に非はないのかと問いたいです。
逃げ道くらい作っておいてあげれば、命を粗末にすることもなかっただろうにと。

大人は、子供の世界が自分達のそれよりも遥かに狭いのを忘れるべきでない。
子供にとっては、学校と家が全世界なわけですから、そのどちらも行き詰れば、すぐに追い詰められてしまうことをよく心に刻んでおくべきです。

そして。教えるべきは、しなやかな強さと、人の価値観はひとつではないということ。
人生には、彼らの将来には。愛するべき出来事がたくさん待っているのだから。

自分の人生を愛することの出来ない大人が子供に何かを教えることなど出来ない。
大人は身を持って、人生は楽しいのだと、教えるべきだと思います。
なのに、「一命を副えてお願いします」だなんて遺書。
これじゃ、命の重さも理解してない子供たちに「自殺して訴えれば、人は言う事を聞いてくれるんだよ」って言ってるようなものです。
本当に腹立たしい。
返信する
考えようによっては (mayu7)
2006-11-02 01:58:40
「命がけで守ります」と言っても、
何をどうして良いか分からず?
自分の力に自信が無くて、

せめて、言葉づらだけでなく、
文字通り「命を賭けて」守りました、というのを
嘘じゃないよ、と見せる為に?

一命を副えたのか?

あのニュースを見た時、
「一命は副えるもんじゃないでしょ~」と
思ってしまいましたが、

確かにいじめ問題も、
「自殺」騒ぎがあって初めて脚光を浴び、

自殺しなければ、誰もが当たり前じゃん、
と流してしまいそうな言動もありそうで…、

今の世の中どうなってしまっているんでしょう?と
思ってしまう事が
本当に最近多いですよね。

人の命が失われる事で、
着目される世の中である事は、
否定出来ない事実があるのだけれども、

生きている命を活用する勇気、
死んだ気になれば…という可能性の
素晴らしさも

もっと信じる強さが欲しいですよね…。

いざとなれば、

味方になってくれたり、
すくってくれる人が現れる、

世の中、そんなに捨てたもんじゃない、と
分かる時があるのを

命を捨ててしまった人、
諦めてしまった人に

分かって欲しかったですね…。

返信する
すいませんm(__)m (mayu7)
2006-11-02 02:00:14
何だか熱くなってしまって、挨拶を
忘れてしまいました(^_^;)m(__)m。

ジャンルから辿り着きました。
初めてなのに、いっぱい書いてしまってごめんなさいm(__)m(^^ゞ。
失礼しました。

返信する
あ、訂正も・・・m(__)m (mayu7)
2006-11-02 02:02:15
「誰もが当たり前じゃん」⇒改め、
「まぁ、たまに見かける事だよね」で
お願いします。

本当に何度もごめんなさいm(__)m。

返信する
死ぬ気になれば (ハナクロ)
2006-11-02 20:47:44
死ぬ気になれば何でもできるとは家族によく言われたことです。長い人生のなかふと死に誘われることもあると思います。でも、それで何が解決されるのでしょうか?私もふと死に誘われそうになったことがあります。あれって、不思議なものですごーく望んでいるわけじゃなくてなんだか「とりつかれる」と言えばいいのでしょうか?でも、結局やめました。
それだけの勇気がなかったからといわれるかもしれないけれど、勇気どうこうよう生きるほうに惹かれたからです。

指導者という立場でありながら子供達に「逃げ」を教えてしまったこと。いまだに日本では「死をもって罪をつぐなう」という考えの人がいますが、そんなに簡単に命を天秤にかけないで欲しいです。

生きることは楽しいことばかりじゃないけれど、辛いことばかりでもない。大きな壁に立ち向かう必要もある、それを乗り越えたときに見えるものにまたこれとない喜びもあることを、それを感じる心があるからまた歩き出すということを忘れないでほしいなと思います。

ひとまず、「死にたくなったら、おなか一杯にごはんを食べてからもう一度考える」と教えてくれた会社の先輩、ありがとう。
返信する

コメントを投稿

ぶ~すか言ってやる!」カテゴリの最新記事