あっしゅを亡くして、山へ行こうという気分になかなかなれなかったのだけれど、
それでも頑張って歩かなくちゃ、辛くても歩き続けなければと思って今日は西丹沢の檜洞丸に行ってきました。
ツツジはだいたい3年ごとに花付きのよい年が訪れるみたいです。
ちょうど3年前檜洞丸に行った時、やっぱり花付きがよくてとてもきれいでした。
今年も奥多摩などでもツツジがよいと聞きますが、今登らなければ檜洞にはもう登れなくなるのではないか?
そう思ってもう一度登ってみようと思いました。
3年前にももうこのコースは無理かな~と思いながら登り、ツツジ新道のピストンにしたのですが、
今日は頑張って初めから犬越路の周回コースにしました。
小田急新松田駅から出るバスは40人?ほどの登山者。
御殿場線谷峨駅からも数人が乗り、今日は全員が座れて行かれました。
土日は臨時のバスが何台か出るようです。
平日だけど駐車場にも車がたくさん止まっていました。
ゴーラ沢出合。
石の上に乗って渡ります。ゴーラ沢出合から急登が始まります。

朝のうちモヤがかかって山が見えなかったけれど、登山開始のころには日も差してきました。
でもすっきり青空という訳にはいかなかったです。
展望園地からの富士山は見えませんでした。
ブナの新緑がきれいです。

クワガタソウ

展望園地を過ぎ1時間ほど登った辺りからシロヤシオが現れました。
けれどだいぶ花が散ってしまっています。
確かに花付きはいいけれどよく見ると少し茶色がかった花びらがいっぱい。
ここ最近の暑さで花も急速に傷んでしまったのでしょう。
2~3日前ぐらいの山行記などではきれいだったと紹介されていたのだけれど。
ちょっとがっかりです。


トウゴクミツバツツジはきれいでした。

数少ないお花。マイズルソウ。



お花の写真をあまり撮らなかったせいか?3年前より30分も早く山頂に到着しました。
お花がきれいだと中々歩が進まなくなってしまうのですよね~。
でも今日はあまり撮る気のしない花ばかり・・・。
さて今日は最初から頑張って犬越路を廻って下山と決めていました。
こちらの尾根にもシロヤシオやトウゴクミツバツツジがたくさん咲いているのです。
どんな具合かな~。まだきれいな花が残っているといいな。

こちらの登山道はだいぶ整備されています。
初めて来た時はザレて滑りやすくてとても歩きにくかった。
今は階段ができて歩きやすくなりました。
それでも鎖、鉄梯子が数か所、所々ザレて滑りやすい個所もあり慎重に下ります。

こちらのシロヤシオもだいぶ終わりかけていましたが、日陰になっている場所ではきれいなお花も残っていました。





下にはこんなにもう花びらが散っているのです。
本当ならこれが全部付いていたのですよね~。

トウゴクミツバツツジは鮮やかできれいでした。

今年のシロヤシオは遠目にはまだきれいに見えますが、5月末から暑い日が続き、あっという間にツツジの季節も終わってしまったようです。
ちょっと残念でした。
今日は薄曇りだったけれど風がなく蒸し暑くて汗びっしょりになりけっこうパテました。
頑張って犬越路を廻ってきてさすがに疲れたけれど、山に癒されて帰ってきました。
| Trackback ( 0 )
|
山のお花に会いに行かれてよかったです。
北アルプスにもぜひおいでください。
我が家の紫陽花ももう開いています。
ミツバツツジの綺麗な色 癒されますね。
きっと、アッシュもお元気になられたお母さんを見守っていますよ。
まだまだ辛いですが、山に行けば少しは癒されるかな~と思って思い切って出掛けてみました。
行って良かったです。
やっぱり山はいいです。
北アルプスもぜひまた行きたいです。
時折悲しみが襲ってきます。
どうしようもないですね。
でもしんどいけれど山に登って景色やお花を見ると癒されます。
やっぱり山はいいなと思いました。
気持ちのいい景色です。
山も再開できたようですね、いいことです。
けっこうきついので、次に花付きのよいだろう3年後は登れないかもしれないと思って頑張って行ってきました。