日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



守門岳は袴岳、青雲岳、大岳の三連山の総称で、通常主峰袴岳を守門岳と呼んでいるそうです。
浅草岳に登って翌日に守門岳、というのはもしかして私には無理なんじゃないか?と思っていたけれど
足も膝も何ともない。何とか登れそう。
午後から崩れるかもしれないという予報でお天気が心配だったけれど、早朝出発で早目に下山できれば少しぐらい降られても何とかなるだろう。
少しでも登りが楽なようにと標高766mの保久礼登山口まで送迎をお願いしました。
23年の豪雨の影響?で工事中とかで遠回りをしなければ行かれないらしく、
宿から登山口まで50分ほどかかりました。

コース  保久礼小屋登山口~キビタキ避難小屋~大岳~青雲岳~守門岳~大白川登山口~大白川駅

駐車場には二台の車が止まっていました。
浅草岳に比べればぐんと少ないけれど何とか登山者はいるようです。よかった~。
これから登る大岳。あそこまで行かれるかしら~。
太陽も出て今のところお天気もよさそう。
ただ暑くなるって言ってたから昨日と同じに汗びっしょりになるんだろうな~。


保久礼小屋ってどんな小屋だろう?と思っていたのですが、見るからに不気味な小屋。
中を覗いてみたら想像以上でした。
とてもこんなところには泊まれません。
ま、汚いけれどトイレがあるのは助かります。
キャンプ場だったということで美味しい水もありました。


しばらくはずっと階段が続きます。


小一時間でキビタキ避難小屋ですが、小屋に寄らない近道もあり、わざわざ寄る必要もないので近道を行きました。
トイレもなく三角屋根の小さい小屋だということで、保久礼小屋があの有様だから推して知るべしです。
階段の道が終わると、少しえぐれた赤土の登山道。滑りやすい。


展望台。曇りがちで気温も高く霞んでよく見えません。


お花も少ない・・・。


もう少しで大岳?


これは?チゴユリ?


残雪の模様のような蝶。
調べたらキンモンガという蛾だと分かりました。


大岳山頂付近でようやくヒメサユリ~。
でも数が少ないです。




お花は浅草岳とほぼ同じ。ほかにゴゼンタチバナ、アカモノなど。
コイワカガミ         ミツバオウレン


大岳山頂~。
誰もいません。でも一人のおじさんに途中で抜かされました。
守門大明神が祭られているそうです。登山の無事をお願いしました。


大岳を越えると、これから行く青雲岳、守門岳が見えました。
気持ちのよい眺めです。


が、一旦ぐんと下ってまた登り返すのです。
ちょっとうんざり~。

 
ギンリョウソウ    ○○アザミ    


ニッコウキスゲ。
ニッコウキスゲが咲いているって聞いてたけれど、ポツリポツリ。
ちょっとがっかり。


大岳を振り返る。
下って登りました。


青雲岳。
新潟の山はどこでも鐘があるのでしょうか~?

ここは休憩するのに気持ちのよい場所です。
でも取りあえず守門岳を目指します。
また一人に抜かされました。
途中でもう下山のおじさんにも会いました。
やはり山の中で人に会うとホッとします。


今度は団体さんとすれ違い。
トキソウが咲いてるよ~と教えてもらいました。


カラマツソウ。でもお花が少ない・・・。


守門岳への最後の登りがきつい~。
ようやく頂上到着。ここでもトンボがすごかった。
山頂には大白川から登ってきた20数名の団体さんがいてとても賑やかでした。
青雲岳でお弁当にすると言い、まもなく下山して行き誰もいなくなりました。
私はここでお昼にします。


何だかガスが少し上がってきたみたいで、景色もあまり見えないし雨に降られないうちに下山です。


ミヤマクルマバナ?


オオバキスミレ?


ヒメシャガ?


守門岳を振り返る。
このコースはこんな崩れかかったトラバースが何箇所もあり、赤土で滑りやすく
注意して歩いていても5~6回滑ってしまいました。
雨でも降ったらぬかるんで最悪でしょう、きっと。


三の芝辺りの残雪。
ここでよく道に迷う人が多いらしく、山頂にいた団体さんのリーダーの方に『まっすぐ行ってから左側に折れてください。我々が踏み跡をつけておきましたから。』とわざわざ教えてくれました。
でもまっすぐどこを歩くのか?よくわからなかった・・・。
古い踏み跡、新しい踏み跡区別がつかず、大体汚れているところを歩く。


下の方に夏道が出ていたのでよかった~。
ガスっていたら分からなかったかも。いざとなったらGPSが頼りです。


クジャクチョウ


思いがけずサンカヨウが咲いていました。


山頂はガスがかかってきました。


大白川登山口へのコースはハードでした。
とても急で所々ロープが下がっていたり、滑りやすい石の道だったり。
下りにすごく気を使い時間もかかりました。
このコースは登るのも大変。
これから登って行くという人たち二組いました。

何とか電車に間に合いそうな時間に登山口に下りて来られました。


登山口はワラビの栽培地になっていて、地元のおばさんがワラビを摘んでいました。
作業が終わりこれから車で下るから乗って行かない~?って声を掛けてくれた~!
この日は宿の都合が悪くてお迎えがなく、これから駅まで2時間弱歩かなければならないところでした。
暑さとコースのハードさでヘロヘロになりながらも頑張ろう!と思っていたけれど、こんな声を掛けられてもう飛び上がらんばかり~。
いいんですか~?ほんとに~?嬉しい~!
お言葉に甘えて車に乗せていただき、下まで運んでもらいました。
あと30分国道を歩けばJR大白川駅に着きます。
ほんとに助かりました。

JR大白川駅は一見お蕎麦屋さんに見える。
お蕎麦屋さんの建物を借りているような感じの無人駅です。
ここでいいんだよね~と思いながら見ていると、一台の車が止り男の人が降りてきました。
男の人は『電車走っているの~?』と言いながらドアを開けて時刻表を見て、
『電車来るまでまだ2時間もある。どこまで行くんですか~?』と言うので小出までです。と言うと
小出なら帰り道だから車に乗せてくださると言って後ろの座席の荷物をどけてくれるのです。
一応は遠慮したのですが、ご親切に言ってくださって、またもやずうずうしくお言葉に甘えて車にのせていただきました。
元々は東京の方で今は新潟市に住むこの方は、鬼ヶ面山から浅草岳に登ってこれから帰るところだそうで、
新潟の山の話だのいろいろおしゃべりしながら、予定より2時間も早く小出に着きました。
またまた大助かり。ほんとにありがとうございました。

こんなラッキーが重なってこれは私の普段の行いのせい~?
ではなく、こちらは親切な方ばかりなんですね~。
ヒメサユリに出会えて、親切な方々にも出会えて、ほんとに嬉しい山旅になりました。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




以前から念願だった浅草岳と守門岳。
6月から7月に掛けて咲くヒメサユリをぜひ見たいと思い続けていましたが、ようやく行って来れました。

交通の便が悪くて登山口までのアプローチが長く、車を持たない者は容易に行くことができない。
どんな方法で行けばいいのか?
麓の民宿に泊まればといっても、単独の登山者は敬遠されるのではないか?
たとえ泊まれたとしても登山口までの送迎はしてもらえるのか?
よほどツァーに参加して行ってみようか?とも思いましたが、やっぱりツァーではイヤだし・・・。
いろいろ情報収集したところ、駅まで迎えに行きます、登山口まで送迎します、という宿を見つけ、
単独だけどこの際嫌がられても元々と思って電話をし、めでたく念願叶いました。

朝一番の新幹線に乗り、浦佐まで行きます。
浦佐までお迎えに来てもらいそのまま浅草岳の登山口、ネズモチ平へ。
1時間半近くかかり、歩き出しは9時となりました。
ネズモチ平から桜ゾネの周回コースなら、短い時間で歩けるのでいいのですが、どうせならヒメサユリがたくさん咲いているという鬼ヶ面山(下山に4時間かかる)へ周りたかったな~と思うと、前日のうちに大白川に入っておけばよかったと後悔。
またの機会があったら今度はそうしましょう。

ネズモチ平の駐車場には20台ほどの車が止まっていました。
ヒメサユリの時期には賑わうようです。

コース  ネズモチ平~桜ゾネ広場~嘉平与ボッチ~前岳~浅草岳(往復)

最初はネズモチ平から直接前岳に登る周回コースを行くつもりでした。
10分ぐらい歩いたら分岐がありますって教わったのに、桜ゾネへ行く林道をまっすぐ歩いていたら
分岐に全く気付かずそのまま桜ゾネに行ってしまいました。
まあ、いいや~。








桜ゾネの登山口

登山口のすぐ上に『浅草の鐘』がありました。
鐘を鳴らすことなど考えなかったのですが、後から登ってきた登山者が鳴らしているのを聞いて、
帰りに鳴らしてみました。


最初は樹林帯を登って行きます。


所々開けていて、登山口の駐車場もあんなところに見えています。


しばらく登ると、ようやくマイズルソウが咲いていました。




お天気が良くてよかった~。
でも暑いです。風もなく蒸し暑くて汗びっしょり~。
やっぱり山登りは早朝出発が基本ですね。
あのピークが嘉平与ボッチかな? 右手一番奥のピークが山頂かな~?


ゴゼンタチバナ   コイワカガミ


アカモノ


タニウツギ


ウラジロヨウラク


嘉平与ボッチの辺りからヒメサユリが咲いていました~!


見たかったヒメサユリ。可愛いです~。




まだ残雪があります。
登りはアイゼンなくても大丈夫だけど、けっこう傾斜があり下りでは念のためアイゼンを着けました。
ほかの人たちはアイゼンなしで平気で歩いています。
でも滑ったら恐いし~。


前岳の湿地帯。ワタスゲがいっぱい。




トキソウ








シラネアオイが咲き残っていました。


ミツバオウレン。


イワイチョウ


ミヤマキスミレ?


浅草岳山頂。ほぼコースタイムで登ることができました。
案外狭い山頂は登山者でいっぱい。
この山頂の祠には主のヘビがいるって噂です。


田子倉湖が見えます。


トンボの大群がすごかった~。


鬼ヶ面山の稜線。その向こうは越後三山?

何とか鬼ヶ面山に行かれないこともないけど、お天気を気にしたり急ぎ足で歩いても楽しくはない。
それに稜線を見てみればだいぶアップダウンがあって大変そう~。
それよりもう少し山頂の景色を楽しんだりのんびりしよう。
やっぱり鬼ヶ面山はまたの機会にして、反対方向の天狗の庭へ行ってみることにしました。

山頂直下。こちら側の方が少し数が多い気がしました。


















ぐんぐん下ります。
あそこが天狗の庭かな~?
まだまだ下り、かなりありそう。また登ってくるのが大変~なのでここで引き返すことにしました。


下山は登りに間違えた直登コースを行こうかな~と思ったけれど、登りの時にそちらから廻って来たという人が
『あっちはどろどろよ~!おまけにずっと樹林の登りばっかり』と言っていたので、また同じコースを下山することにしました。
こちらの方が見晴らしもいいし、帰りはまた違った景色が見える。
嘉平与ボッチ。右手奥の山は明日登る予定の守門岳。


駐車場の車はずいぶん減っていました。


迎えの約束時間の30分前に下山できました。
とにかく暑くて汗びっしょりになったので早速お風呂をいただく。
下山して汗を流してゆっくり泊まれるっていいですね~。
明日の守門岳に向けて早目に就寝しました。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )