goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



夏のキュウリとトマトは終わったけれど、ナスはまだ採れ続けています。
今年はまだ剪定していないのですが。
今日は4つ採れました。
まだ大小合わせて10個ぐらいついていました。
花もまだ咲いているからもっと採れそうです。

先日、冷凍したキュウリが酷かった話をしましたが、まだ残っている冷凍キュウリを薄切りにして水気を絞り、生姜と大葉を刻んでポン酢で和えてみました。
そしたら何とか食べられました。
ポテトサラダなどにも入れられるかな~。
でもやっぱり生の塩もみキュウリのような訳にはいきません。
味はだいぶ落ちるかも。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たった一本買って植えたシシトウの苗がすごく役立っています。
次々と生ってたまの天ぷら、ジャコ炒めなど、この夏けっこう食べました。
ここ数日で採れたシシトウがこんなに!

今朝の神奈川新聞に、栗原心平さんのレシピ『シシトウとひき肉のサッと炒め』が載っていて、美味しそうだったので作ってみました。
味付けはお醤油とお酒だけですが片栗粉が少し入って、けっこうしっかりと味がついてご飯のおかずにぴったりでした。
ポイントは最初にシシトウを焼き色がつくまで炒めることだそうです。
生姜、ニンニクのみじん切りとひき肉を加え火を通し、調味料を加えて出来上がりです。


これからもまだまだ採れそうです。
110円の苗一本でこんなにシシトウが採れるなんて、また来年も忘れずに買うことにしましょう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日から二泊三日の予定で来ていた次女と孫たちが今日帰って行きました。
夏休みに入って7月中に来たいと言っていたのが、コロナの急増で延び延びになっていたのです。
賑やかを通り越してうるさいぐらいの3日間を過ごし、午後からまた元の静けさが戻ってきましたが、明後日の土曜日には今度は長女一家が来ることになっています。
特別なおもてなしは段々できなくなってきましたが今週はちょっと頑張らないといけません。

もう夏野菜も桃太郎は終わってしまったしキュウリも形が悪くお土産に持たせられるようなものがありません。
今日はまぁまぁの形のキュウリ一本とナス1個、ミニトマトアイコを20個ぐらいを持たせましたが、明後日の長女には持たせてあげられるものが残っているのかどうか?
それどころか食卓にさえのせられないかも・・・
もう少し、せめてお盆前ぐらいまでに来られたら少しはマシなトマトやキュウリがあったかもと残念です。
今年は7月にそれぞれに2回ずつ送ってあげているので、美味しい旬のものは食べられてはいるのですが。

今日持たせようと思って畑を見ていたら、葉の陰に隠れ全然気付かずにいてとんでもなくデカくなってしまったキュウリが2本!
大きい方は35センチありました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小ぶりの桃太郎トマト、10個収穫しました。
雨が降ったりして割れているものも多いですが美味しいです。
桃太郎は青いトマトが二つ残っていますが、これでほぼ今年の収穫は終わりになりました。

去年の桃太郎の収穫数が183個だったのに今年は43個でした。
去年の4分の1でした。
(夫が毎日の収穫数を書き留めています)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎日キュウリが3~4本採れているのですが、今日は7本も採れました。
お向いのお宅にも分けてあげているのですがそれにしても食べきれません。
生食のほか浅漬け、キムチ漬け、キュウリのQちゃん漬けと色々作ってはいるのですが。

去年はキュウリがあまり採れなかったけれど今年は豊作です。
反対に、桃太郎トマトとナスは去年はたくさん採れたけれど今年はあまり採れていません。
連作はNGと分かっているけど、狭い庭でそんなことは言っていられないので1年おきになるのも仕方のないことなのでしょう。
ミニトマトアイコは連作もあまり気にならないくらい毎年沢山採れます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




相変わらず毎日キュウリが採れています。
今日はもう一本採ろうかどうしようか悩んで採らずにおいたものがあります。
明日になるとまた大きくなってしまうのですが採っても食べきれない・・・。
今日の収穫

昨日の収穫
ゴーヤとキュウリ2本はお向かいさんへ
葉の陰に隠れて気がつかなかったナス。
普通のサイズの倍以上の大きさになっていました。
半分ボケています。


コロナが急拡大して、夏山に行かれなくなってしまいました。
山歩きは密にはならないのですが、公共交通機関で行く場合のリスクと山小屋に泊まった時のリスクが怖いです。
実際、北アルプスと八ヶ岳(もう再開しているようですが)ではいくつかの山小屋でスタッフのコロナ感染が出たりして休業しているところがあるようです。
無症状だったりで気付かずに登ってくる人がいるのかもしれません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桃太郎が赤くなりました。
雨が続いていたので少し割れた部分もありますが、そんなにひどくなかったです。
アイコは98個採れました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴーヤを収穫しました。
ゴーヤは苗を2本買ったのだけれど、一本はダメになっちゃって残った一本もあまり実がついていません。
葉っぱはけっこう繁っているけど、花も少ないし雄花が多くて6本ぐらいしかゴーヤが生っていません。
元々ゴーヤの育て方は下手なんですが、それにしても少ない。
毎年お向かいさんがゴーヤを楽しみにしてくれているのですが、初物は取りあえず我が家でゴーヤチャンプルーで食べました。
これからもっと生ってくれるのかしら~。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎日2~3本採れてるキュウリ。
今日はこんなに採れて、もう~って感じ。
お向かいさんに形のいいところを分けてあげました。

アイコも次々採れています。
アイコは食べきれなければジュースにしたりトマトソースにしたりと使い道は色々あります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年初めての桃太郎トマト。
立派に育って収穫できました。
今日の収穫

トマトの味がします。
やっぱりこれを食べるとスーパーのトマトは買う気になりません。
雨が少ないせいか割れもないです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »