goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



帽子を追加で作りました。
黒のザックリと折られた夏向きの残り布があったのでどうかと思って作ったのですが、夏には黒って暑苦しい?
でも日傘などは夏の日差しの照り返しには内側が黒い方が吸収してくれるからいいって聞きました。
マスクと一緒で、その日の気分で、服の色に合わせて(?)色々な帽子があればいいと思ったけれど、果たして黒い帽子を被る機会はあるのかないのか・・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミシン部屋ができて集中してやるせいか、仕事の能率が上がったように感じます。
先日ネットで買ったアンパンマンのダブルガーゼで孫たち用の夏のマスクを作りました。
プリーツマスクは裏は晒です。(夏以外も使えるようにフィルターポケット付き)
 ママとお揃い

立体マスクは裏に接触冷感生地を使いました。
ウィルス対策は無しですが、接触冷感生地はガーゼや晒より少し目が細かいです。
アンパンマンはママとお揃い。
先染めシャンブレーはカジュアルな感じなので家族全員分お揃いで作ってみました。

長女のところにも。
夫婦お揃いのシャンブレーとレースの残り布で。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日買ってきた接触冷感生地を内側に使って夏のマスクを作ってみました。
コルセットを着けたままでも何とかミシンが使えました。

夏のマスクはウィルス対策は考えず涼しさだけ考えたマスクです。
接触冷感生地は見たところちょっと目が詰まっているんじゃないか?という感じ。
その分、空気の通りが悪そうな・・・。
どんななんだろう?

先ず、前にも作った薄いブルーの生地で作ってみたら、やっぱり呼吸でマスクが揺れる?
ある程度は仕方のないことなんだけど、着けた瞬間は少しヒンヤリと感じました。
でもずっと着けていればいつまでもって訳じゃない。
ま、サラッとしているのでペタつく感じはないですが。

もう一つ、シャンブレーの薄い生地があったので作りました。
この方が目が粗い生地なので呼吸は少し楽でした。
使っている生地は表布と裏布に冷感素材の2枚だけです。
冷感生地が張りがあるのでマスクの形はしっかりとしています。

さて、孫たちにも夏のマスクを作りたいけど、冷感素材がいいのかどうか?ちょっと迷うところです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




孫たちに薄いマスクを作りました。
と言っても、5月中に作ってあったものなんですが、仕上げに少し手を加えてようやく出来上がりました。
今はコルセットでミシンが使い辛い状態ですので細かい仕事はできません。

花柄は『ママと同じがいい』と言ったというので同じ柄で作ってあげました。
フィルターなしの2枚仕立てですが、これから来る暑い真夏には子供にマスクをさせるのは可哀想~。
右側のアンパンマンは麻混とダブルガーゼだけどやっぱり暑そう。
暑くない時期にはフィルターを入れられるように裏はポケット仕立てにしました。
真夏用にはひんやり素材を考えなければ。
6月半ばから幼稚園も始まるというのでもしかして必要になるかも。
 ママとお揃い

お揃いのプリーツマスク

晒とダブルガーゼのパパ用プリーツマスク


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏用にナノフィルターを入れない薄手のマスクを作りました。
ナノフィルターを入れるとどうしても呼吸の時に空気が通りにくい。
だからウィルスもある程度防げるんですがね~。
夏にはちと苦しい・・・。
近くのスーパー用。

表の裏打ちに晒を使って、裏布には晒だったりダブルガーゼを使ったりしました。



その日の気分で柄を選びます。
でもこんなピンクの小花柄、年寄りには似合いそうもない・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




グレーヘアーにすると決心したものの、
頭全体がグレーヘアーになるにはあと3ヶ月ぐらいはかかる。
開き直れば今の頭でも外出できないことはないけれど、これからの暑い時期は帽子を被って凌ごうと思い、家にあった残り布で帽子を作りました。
 
ベージュの化繊にプリムの裏にチェック柄を使って作ったのですが、生地は薄手なんだけどこれからの時期にあまり涼し気に見えない。
なので、白地にグレーの細いストライプの生地でもう一つ作りました。
同じ型紙で作りました。
とても被りやすい型紙でした。

急いで作ったのにしばらくお天気悪そう。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夫はマスクをあまりしたがりません。
でもやはり電車に乗るときなど、さすがにマスクをしない訳にはいかないこのご時世。
我が家には不織布のマスクもまだたくさん残っているのですが、昔のガーゼのマスクの洗いざらし(風邪の時用にとってある)が何枚かあるのを好んでしていきます。
恥ずかしいからやめて、と言ってもお構いなし。
アベノマスクはまだ来ないし、来たら夫が使うかも~。

立体マスクがいいから作ってあげると言ったら珍しく『うん』という返事。

最初は無難にストライプ柄で作りました。
もうちょっとカッコイイのがいいと言うので、今度はもう使わないというハンカチで作りました。
そしたら、今度はネクタイの要らないので作ったらどうだ?と言うのでシルクのネクタイで作りました。

 
ハンカチマスク              ネクタイマスク

それなりにできたので夫もまずまずのようです。
ただ格好だけマスクをつけていればいいと言うので裏打ち布と裏地に晒を使いフィルターは入れていません。
(暑苦しいと絶対やらないと思うし)
晒を使うと息がし易くて、暑い夏にはよさそう。
私もスーパーに行くだけなら大勢の人と行き交うこともないので、格好だけマスクを作ろうかな~。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




夏の暑い時期用に少し薄いマスクを作りました。
取りあえず、残り布で3枚。
表地にナノフィルターとダブルガーゼ1枚重ね。
ダブルガーゼ1枚分薄くなりましたが、果たして暑さは凌げるのでしょうか?

ゴールデンウィークが終わり、予想された通り緊急事態宣言は延長されました。
だけど連休が終わったとたん、何だか世間が落ち着かなくなってあちこち自粛の緩和がされて、
また感染拡大に繋がらなければいいのだけれど。
第二波、第三波と今後も感染拡大の波が来るのは仕方がないのかな。

私にとって1年1年が貴重な時間となってきて、今年は行きたい山いっぱいあったけど・・・。
たとえ解除になったとしても、今年は怖すぎて山小屋泊まりの山行はできなさそう。
山小屋も営業休止になっているし。
その前に電車に乗るのも勇気がいる。
絶対にコロナになんか感染したくないし自分の身は自分で守るしかありません。
まだまだガマンの毎日ですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっせとマスク作りです。
次女の家庭ではプリーツマスクの方がいいらしい。
パパさんのリクエストもありシンプルなストライプ柄で親子お揃いを作りました。

今度はフィルターポケット口を上につけてみました。
この方がバカっと開いてフィルターが入れやすいです。

 

ストライプを横縞で。


すみっこぐらしのオックスプリントで母子お揃い。

先日作ったミニオン柄のプリーツマスクはフィルターが入っていないので、残っていたミニオン柄でフィルターポケットを付けて作りました。
次女の所はこれでいいかな。

仕事に出ている長女にもコイケマスクを作りました。
 
『こんなの恥ずかしくて着けられない~』なんて言われそう。

私もここ数日、スーパーに買い物に行く時に手作りマスクで行くようになりました。
何となくすれ違う人がチラチラッと見るような気がします。
でも見て見て~というつもりで歩いています。
今日は初めて若い子がピンクの花柄のマスクをしているのを見ました。
でもほとんどが不織布マスク。
まだ在庫をお持ちなんでしょうかね~。
じゃなきゃ高い値段で買っているのか、私みたいに洗っているとか?
テレビなんかでも最近手作りマスクしている人がいっぱいいて、これからは手作りマスクも普通になるかも。
家に残っている端切れでどんなのができるかと思いながら作るのも中々楽しかったです。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




早速、フィルターポケット付きのプリーツマスク作りました。
ユザワヤのホームページで見たやり方を参考にしました。
ただ、やわやわなナノフィルターを入れるのが大変。
表地はハンカチを使いました。ダブルガーゼと合わせています。

裏側。
右は裏のガーゼも一緒に縫い込んでありますが、左は裏ガーゼ三つ折りです。

ナノフィルターを入れます。
奥まできれいに入れるのが大変です。
中でくしゃくしゃになってしまいます。

ネットでいろいろ見ていたら、上の部分をポケット口にしている例がありました。
その方がフィルターを入れやすそうです。
明日は上にポケット口を付けたプリーツマスクを作ってみます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »