ムービープラスで放送した映画「この道は母へとつづく」を観ました。
この映画は、2005年ベルリン国際映画祭少年映画部門でグランプリに輝いた
ロシア映画です。
極寒のロシアの貧しい孤児院で暮らす、主人公の6歳の少年ワーニャ。
幸運にもイタリア人夫婦に気に入られ、
養子として院を出ることが決まり、皆にうらやましがられる。
でも、あることがきっかけとなり、
ワーニャは、実の母親を探す旅に出るのだ。
主人公ワーニャを演じる、この少年がとてもかわいいです。
大人たちの思惑に振り回されながらも
素直で、まっすぐな一途さで
見知らぬ大人たちの手助けを受けながら
少しずつ少しずつ‘ママ’に近付いて行くのです。
養子縁組仲介業者や臓器売買、売春、暴力といった
不穏な、ロシアの貧しさの側面を
あどけない子供たちの生活の中にちりばめるように描写されています。
ワーニャだって、生まれてすぐ親に捨てられたことは間違いないことなのだ。
それでも、「ママに一目会いたい」という一途な思い。
これは実話を元に映画化されたのだそうです。
暗くならず、静かに、淡々とした描写で
余分な説明を省いた演出がいいな、と思いました。
邦題が、ちょっとベタすぎな感じがしてしまう、佳作だと思いす。。
この映画は、2005年ベルリン国際映画祭少年映画部門でグランプリに輝いた
ロシア映画です。
極寒のロシアの貧しい孤児院で暮らす、主人公の6歳の少年ワーニャ。
幸運にもイタリア人夫婦に気に入られ、
養子として院を出ることが決まり、皆にうらやましがられる。
でも、あることがきっかけとなり、
ワーニャは、実の母親を探す旅に出るのだ。
主人公ワーニャを演じる、この少年がとてもかわいいです。
大人たちの思惑に振り回されながらも
素直で、まっすぐな一途さで
見知らぬ大人たちの手助けを受けながら
少しずつ少しずつ‘ママ’に近付いて行くのです。
養子縁組仲介業者や臓器売買、売春、暴力といった
不穏な、ロシアの貧しさの側面を
あどけない子供たちの生活の中にちりばめるように描写されています。
ワーニャだって、生まれてすぐ親に捨てられたことは間違いないことなのだ。
それでも、「ママに一目会いたい」という一途な思い。
これは実話を元に映画化されたのだそうです。
暗くならず、静かに、淡々とした描写で
余分な説明を省いた演出がいいな、と思いました。
邦題が、ちょっとベタすぎな感じがしてしまう、佳作だと思いす。。
この映画、私も去年スカパーで観ました。
ワーニャはたった6歳なのに偉かったですね。
ママに会いたいというその思いだけで
あんな小さな体で大人たちに向かっていく、
ほんと偉かったです。
最後はママをはっきり映さない撮り方もよかったですね。
邦題がもっとひねりあれば…とも思いました~
ワーニャ、ホントに偉かったですね!!
画面に映る姿があまりに小さくて
胸が痛み、はらはらのしどうしでした。
>最後はママをはっきり映さない撮り方もよかったですね。
私もそう思います。
ちらっと看護士姿が映り、呼ばれた名前からもしかして、と緊張しました^^;
>邦題がもっとひねりあれば…とも思いました~
ホントですよね~録画してあったのですが、題名のベタぶりが気に入らず、ずっと観ないままになっていたのです。
映画の印象を変えてしまう邦題の付け方って、改めて大事だなと思ってしまいました。。