goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

鱈のブランダード

2021-12-27 11:24:46 | 魚料理

【材料4人分】

鱈の切り身 4切れ(400g)

じゃがいも 200g

にんにく 1片

牛乳 1カップ

生クリーム 30ml

オリーブ油 大さじ1

塩  少々

GABANナツメグ<パウダー> 少々

GABANブラックペパー<パウダー> 少々

【作り方】

1 鱈は皮を取る。塩を適量ふり30分置く。

水気をふき取り4等分に切る

2じゃがいもは皮をむいで大きめに切る

3鍋にオリーブ油とにんにくのみじん切りを炒め、

鱈を加えて炒める。

じゃがいもと牛乳、水をかぶる位加えて柔らかく煮る。

4 水を切り鍋に戻して水分を飛ばしながらかき混ぜる。

仕上げに生クリームと、ナツメグ、塩、こしょうをする。

フランスメニュー、鱈のブランダードを作りました。

ブランダードはつぶすとか混ぜるという意味で

ご近所のシェフに教わりました。

 

講座の時お手伝いさせてもらったりします。

これ、バケットにのせたら美味しいです。

生鱈、物によって塩分もあるので

仕上げの塩は加減してください。

 
2021クリスマスメニュー
スパイスブログ

鯵の押しずし

2021-10-28 20:45:11 | 魚料理

【材料4人分】

鯵(大)  2尾

すし酢   1/2カップ

すし飯   2カップ分

1 鯵は3枚おろしにして塩をふる。

 すし酢につけておく。

2 棒状にまとめたすし飯に鯵をのせてラップで締める。

教室から帰宅したら、夫が押しずし作っていました。

魚おろしたりできるので助かります~

 

先週より以前に戻り、教室が始まりました。

けっこう重労働なのは買い物です。

数が揃わないとよその店を何か所かはしご。

けっこう時間がかかります。

本日は男性料理クラブとコラボした

公民館主催男講座でした。

 

初めての方が3人参加で

ジュリエンヌのせん切り・マセドアンサラダの賽の目切りの

練習をしました。

 

 

 

 

 

 


地えびのパエリア

2021-08-24 22:52:14 | 魚料理

【材料】

米  2カップ

地えび 300g

たまねぎ 100g

にんにく 1片

ベーコン 50g

ミニトマト 10こ

サフラン  0.5g

塩     小さじ1

1 パエリア鍋にオリーブ油を熱してにんにくとたまねぎを炒める。

2 米を入れて炒めて、水に浸けて置いたサフランを水と共に加える。

 3 塩を入れて混ぜ、上に具材をのせて沸騰したら弱火にして12分炊く。そのまま蒸らす。

夕方のスーパー、広島産の小エビがなんと1/4の価格になっていました。

明日水曜日は魚の市が休みだし、売りつくしたいとみました。

即お買い上げで、帰ってから冷蔵庫のありあわせでパエリア風になりました。

庭のトマトやバジルをのせて、えびもいいお味でした。

 

 


するめいかのトマト煮

2021-08-21 17:51:21 | 魚料理

【材料4人分】

するめいか  4杯

たまねぎ   100g

にんにく   1片

トマト    200g

ブラックオリーブ 100g

いんげん   4~5本

白ワイン  1/2カップ

塩     少々

こしょう  少々

オリーブ油 大さじ1

【作り方】

1するめいかは下処理して胴は輪切り、足は食べやすく切る。

2 たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。

 トマトは湯むきしてざく切りにする。いんげんは茹でて3センチに切る。

3 鍋にオリーブ油とにんにくを炒め、さらにたまねぎと

 塩ひとつまみを入れて炒める。

4 いかと白ワインを入れ、アルコールを飛んだら、

 トマトとオリーブ、いんげんをを加え、塩、こしょうで調える。

娘の友人の御主人がいか釣りへ。

大漁だったとのことでお裾分けが届きました。

お刺身にして、トマト煮もしました。

新鮮なので美味しかったです。

 

 

  


海老バーグ 多忙な一日

2021-07-30 22:55:13 | 魚料理

【材料4人分】

えび   300g

A 白はんぺん 2枚

A 塩     小さじ1/3

A 生姜汁   小さじ2

たまねぎみじん切り  1/2こ

パン粉     適量

サラダ油   大さじ2~

【作り方】

1 えびは下処理をして皮をむいでおく。

 Aと共にブレンダーにかけて、4つの小判型に成形する。

2 パン粉をまぶして、油を熱したフライパンで両面焼く。

はんぺんとえびで作るバーグ、さっぱりしています。

なにもつけなくてもいい感じ、レモン絞っても美味しいです。

今日は午前中は夏休み教室でした。

いつもの定員の1/2(12人)の子ども達とホットドッグやデザートづくりしました。

中には島根からおばあちゃんちへお泊り中の兄弟も。

 

帰りにはかかりつけ医院に寄ってワクチン接種。

娘も待ち合わせて一緒にお願いしました。

娘はワクチン接種打ち手の研修を受け、認定書をもらったばかりです。

看護師さんの打ち方を熱心に観察。

お呼びがかかけば、集団接種のみお手伝いに行くようです。

帰宅後は当選していたオンライン料理教室受けました。

食材や調理器具を準備して開始。

 

画面越しに同時に作って頂きました。

なんだか長~い一日デシタ。

 

 


和風かじきのアクアパッツァ

2021-07-20 21:01:09 | 魚料理

【材料4人分】

めかじき切り身  400g

塩・こしょう・薄力粉   少々

いか下足    4尾分

にんにく    1片

たまねぎ    1こ

ズッキーニ   1本

しめじ     1パック

ミニトマト   12こ

オリーブ油   大さじ1

A

だし    100ミリリトル

しょうゆ  大さじ1

みりん   大さじ1

バター   大さじ1 

【作り方】

1 めかじきはそぎ切りにして塩、こしょう・薄力粉をまぶす。

2 フライパンにオリーブ油とにんにくを熱し1をソテーする。

3 せん切りのたまねぎ、いか、いちょう切りのズッキーニ、しめじ、トマトを炒める。

4 Aを入れて中火にして5~6分煮て仕上げにバターを入れる。

広島までは珍しいめかじきを見かけました。

子どもの頃、静岡ではよく食べていた記憶があります。

早速お買い上げ、和風味でさっぱりと作りました。

・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★

隣りの市の美術館で今「ダヤンと不思議な劇場」の展示会始まりました。

 

いろんなダヤンに出会えました。

 

ここのドアをノックしたら、トントン!と返ってきました。

 

出口では原画展広島限定グッズ先行販売。

娘はダヤンのトートバックをお買い上げでした。


火を使わない!いかときゅうりのからし和え

2021-07-13 21:32:26 | 魚料理

【材料4人分】

いか細切り   80g

きゅうり    1本

パプリカ    1/2こ(100g)

紫たまねぎ   1/2こ(100g)

A

しょうゆ    大さじ2

酢       大さじ2

砂糖      小さじ1/2

からし     小さじ1

【作り方】

1 きゅうり、わたを取ったパプリカは千切り。

 たまねぎは薄切りにして水にさらして水気を取る。

2 Aを混ぜ合わせて1を和える。

じめじめした日、さっぱりとしたものが美味しいですが、

酸味を利かせた和え物です。

火を使わず和えるだけです。

今日は梅雨明けしました。

午後からは暑くなり、いよいよ夏~といった感じです。

 

 

 


鰯のかば焼き

2021-06-28 23:16:39 | 魚料理

【材料4人分】

鰯    4尾

塩・こしょう・薄力粉 各少々

しょうゆ  大さじ1・1/2

みりん   大さじ1・1/2

砂糖    小さじ1

サラダ油  大さじ1

【作り方】

1 鰯は腹開きにして、塩、こしょうをふり、薄力粉をまぶす。

2 フライパンにサラダ油を熱し、皮側から焼き両面火を通す。

3 Aを回し入れ味を絡ませる。

商店街の魚屋さんに地元産いわしが並んでいました。

早速かば焼きにしました。

ここの魚屋さんは新鮮なので、開店と同時に人が集まって

昼過ぎにはいつも売れきれてしまいます。

・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★

先日は観音寺のあじさいまつりへ。

 

同じ区内なのですが、よくニュースに取り上げられます。

 

 

 

 

  

 

傾斜に向かってきれいな紫陽花があちこちに植えられていて、

たくさん歩いていい運動になりました(笑)


生しらす丼

2021-06-26 19:41:09 | 魚料理

広島では6月に生しらす漁解禁となります。

新鮮なしらすが店頭に並んでます。

 

今日はどんぶりにしました。

【材料4人分】

生しらす  200g

青ねぎ   4~5本

新生姜   1片

青しそ   10枚

ごはん   

ごはんに全てのせるだけです。

添付の美味しいしょうゆたれをかけました。

今の季節ならではのごはんです。 

庭の青しそがよくできてます。

このごはんにもですが、さっと

採ってきて使えるので便利です。

 


生ほたるいかとたけのこの和え物

2021-04-24 21:03:52 | 魚料理

生ほたるいかとたけのこの和え物

【材料⒋人分】

生ほたるいか  200g

ゆでたけのこ(穂先)100g

だし      1/2カップ

うすくちしょうゆ 小さじ1

A

白みそ     大さじ2

酢       小さじ2

砂糖      小さじ2

練りからし   小さじ1

木の芽     4枚

【作り方】

1 ほたるいかは塩少々を入れて茹で、目を取り除く。

2 たけのこはだしとしょうゆで煮る。

3 Aを混ぜて1、2と和える。

スーパーで生のほたるいかがありました。

普段は茹でほたるいかしかないので、

珍しいので買い求めました。

今日は朝たけのこを3本茹でました。

穂先をこちらに使いました。

自分で茹でたいかは柔らかくて美味しくできました。