YUKI

言語、言語で表現できることすべて

噂のケトン体ダイエットとは…

2016-12-31 20:08:22 | Weblog
糖質を摂取せず、体の脂肪分をエネルギーとする
ケトン体ダイエットなんだが…

これって、今から16年前、
北村克己が極端な糖質制限を行い、
死に至ったことを思い出させる。

北村克己って、何事も極端だからねぇ、
当日、飴玉一つでもなめていれば、死にはしなかったはず。

脂肪が分解され、エネルギーとして利用できる
ケトン体自身が抗酸化物質であり、
ガンなどの病気にも効果的であるとされている。

つまり、体が「錆びない」のだ。

まぁそれにしても、
小麦食べればダメとか、色々ありますねぇ。

我が家はもともと低脂肪で、
牛肉嫌い、豚肉だけ。
魚はOK、油はオリーブオイルという
なんともまぁヘルシーな食生活をず~っと続けております♪

さて、このケトン体ダイエット、
闇雲に糖質制限すればいいってものではありません。

micro diet.netによれば↓

********************
「ケトン体ダイエット」。
別名アトキンス式ダイエットとも呼ばれるこのダイエット法。
ダイエット開始から2週間ほどの間、
炭水化物の摂取量を極端に減らすことで
血糖値及びインスリンをコントロールし、
体脂肪が消費されやすい体質を作るというもの。

そして開始2週間後、体調や体重の増減などを確認しつつ、
少しずつ炭水化物の摂取量を増やしていきます。

極端な炭水化物制限を行うのは最初の2週間のみで、
その後は体調や体重の経過を見ながら、
徐々に炭水化物を増やしていきます。

ですので常に炭水化物を控えめにする
「低炭水化物ダイエット」とは異なります。

また、制限をするのは炭水化物のみで、
たんぱく質や脂質は特に制限がありませんが、
もちろん食べ過ぎは禁物です。

食事から炭水化物(糖質)を極端に減らすと、
すい臓でインスリンが作られず血中の糖がなくなってしまいます。

すると、身体は糖に代わるエネルギー源として、
体内の脂肪が分解された「ケトン体」を使い始めます。

このように、血液中に増えたケトン体が
エネルギーとして使われている状態を「ケトーシス」と呼びます。

食べ物から摂取した糖の代わりに、
脂肪が分解されてできたケトン体がエネルギーとして使われるため、
効率よく体脂肪が減少するという理論です。
**********************

体が生まれ変わる「ケトン体」食事法: 太らない、疲れない、老けない――体と頭を「糖化」させるな (単行本)
クリエーター情報なし
三笠書房

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレと重心

2016-12-31 18:13:59 | Weblog
生物は、重力に逆らって生きているのではなく
重力を利用して生きていると考えた方が、合理的であろう。

常に一定方向に力が加わるのであるから、
これを利用しない手はない。

フリーウェイトで筋トレを続けてきたので、
重心位置は非常に重要なのだが、
筋トレと重心位置について詳しく述べた著作は、
寡聞にして、あまり知らない。

例えば、スクワット。

かかとの下にプレート置け!とあるのは、何のためだろうか?
欧米の人は、足首が固いので…というらすぃが
私は欧米人じゃぁないし、足首固くない。

かかと重心でかかとに力を入れて、
と解説してある教本もあるが…
スミスマシンならいざしらず、後ろに倒れそうです。

「小山裕史」のトレーニング革命には、
土踏まずアーチの真ん中、真下に重心が乗るように
という記述があった。

「廣戸聡一」の4スタンス理論は、
重心というか体重が足裏のどこに乗るかで
4タイプに分けているが…

私は、つま先内側タイプのようで
4スタンス理論が推奨する方法は、
無意識というか、直観的に採用していたので
何故か、ガッカリ…

足裏のどこに体重が乗ると力が出やすいかを意識すると、
スクワットだろうがデッドリフトだろうが
カール、ベンチプレス、ローイング…
全部、「つま先内側」なのである。

米国カリフォルニア州ライト級で
ボディビルチャンピオンになったという
「北島達也」がユーチューブでインタビュー動画を流しているが
「体重バランス」という分かりにくい表現で
足裏のどこに重心が乗るか、ということを云っている。

かかとに重心がかかれば、
寸胴で僧帽筋が発達する重量挙げ選手タイプになり、

つま先重心であれば、
三角筋、広背筋が発達したビルダータイプになるという。

たまたま私は「つま先内側」重心タイプで
ビルダー体型を目指しているので、
これはラッキーなことに、マッチしていたわけだ。

ボディビルはトレーニング4割、食が6割。
「糖質」、「ケトン体」を、調べてみる価値がありそうだ。

〈東京大学教授〉石井直方の新・筋肉まるわかり大事典 (B・B MOOK 1249)
クリエーター情報なし
ベースボールマガジン社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする