A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

半畝園 Szechuan Legend

2011-11-27 | レストラン-Chinese
畝園 Szechuan Legend
3280 Midland Ave
Toronto, ON M1V
Scarborough

つい最近台湾から帰ってきたのに、むしょうにアジア料理が食べたくなった私たち。それも辛いもの。今住んでる町では食べられないので、週末まで我慢することに。

そして、週末はトロントへGo! まずは韓国料理のSoon Tofuへ。予定があったのでゆっくりはできなかったけど、久しぶりの辛いSoon Tofuで幸せ♪

そして次の日は、またまた辛い中国、四川料理のレストラン半畝園 Szechuan Legendへ。わざわざScarborough行かなくても、近くの町にもチェーン店があるんだけど、Scarboroughのお店が好き。ダーリンの家族もちょうど四川料理のCravingsがあったので、一緒に食べに行きました。

お昼のレストランは、飲茶を食べる人で大賑わいでした。でも、私たちは普通のメニューをオーダー。私の大好物は、Fried fishをRed chiliとピーナッツで味付けした一品。1年くらい前は、Chef's specialとしてメニューに載ってたんだけど、それ以降はメニューに載ってない品。毎回、ウェイトレスにDescribeしてオーダーするんだけど、いつもウェイトレスに『は?』と言われる。最終的に、知ってるウェイトレスがいたり、シェフは知ってるので、作って持ってきてくれます。

今回のはピーナッツが載ってなくて、ちょっとカレー粉がかかったような味がしたけど、この辛さ&揚げた白身魚のコンビが超Good! (携帯修理中のため、写真がなくて残念)

もう一つの大好物は、Pork bellyのAppitizer。これも辛いです。でも、葱とガーリック、しょうゆのソースとPork Bellyがよく合っておいしいのだ♪ 家でも作ったけど、あの大きいPork Bellyを薄くスライスするのが至難の業・・・。

他には、臭豆腐、魚とWinter melonが入ったスープ、Pork bloodと豆腐が入ったHot Potを頼みました。

ほとんどの料理が辛くて、食べながら汗出てきたけど、本当においしかった♪ すごくいっぱい食たべてしまったけど・・・。また近々食べに行きたいっ。

 

チェーン店、Backyard Garden Restaurantへ行ったときの記事。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。1クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


International Driving Permit

2011-11-15 | 旅行

台湾旅行の前に、International Driving Permitを取りに行きました。オンタリオ州の免許があれば、CAAで25ドルを払ってすぐに発行してもらえます。

初めてInternational Driving Permitを取ったんだけど、カナダのことだから、発行に数日かかったり、100ドルくらいするのかと思ってました・・・。でも、CAAに行くと、その場ですぐ発行してもらえて、料金も良心的でした☆ちなみに発効日から1年間有効らしいです。

でも、写真をそのまま型紙の台紙に張って、すごく簡易的だったけど^^;

でも、これとオンタリオ州の免許を持っていれば、海外で運転することができます。台湾はこれでOKでした。日本もこれで運転できるのかな???

私は留学する前に早めの更新したり、帰国して期限切れの日本の免許を再発行してもらってました。でも、なんせまだ免許を取って間もないので、再発行してもらっても誕生日の関係もあって、結局2年とか2年半くらいしかもたない・・・。初心者扱いされるので、遠出して、まる1日かかって更新手続きと初心者用の補講を受けないといけない・・・。お金も8000円くらいかかったような。オンタリオ州の免許を見せたけど、住所変更したため、発効日から1年以上経ってなかった・・・。そのせいで、『たぶん1年以上免許持ってると思うけど、初心者マークつけてください』と言われたのだ。住所変更前のオンタリオ免許も持って行くべきでした。そんなの知らないよ・・・。まぁ、日本で運転すること今のところないので、初心者マークつけようがつけなかろうが関係ないんだけどね。でも、今は初心者マークがまたいるかも(笑)。

海外在住の人って、日本の免許どうしてるのかな???(教えてください~)それ以外に日本のIDがないから、一応更新してるけど、短い滞在のうちでまる1日使って、高いお金払って、(運転もしないのに)更新するのはどうかと思い始めた・・・。しかも私の場合は初心者更新扱い・・・。そして、平成何年だかわからなくて、いつ免許が切れるのかよくわからない・・・(笑)。日本に住んでいたアメリカ人によると、アメリカの免許から日本の免許に切り替えるには、試験と実地試験もあって、大変だったとか。(日本からオンタリオ免許は翻訳、手数料、目の検査だけでOKだったけど。)

もし、オンタリオ州の免許とInternational Driving Permitで日本で運転OKなら、日本でいざ運転する時はそのほうが簡単で安いかも。日本のIDがなくなるのは、ちょっと寂しいけど。

 

過去記事アップしました→東京旅行2011<3日目>リベンジ、東京タワー

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


東京旅行2011<おまけ>

2011-11-14 | 旅行-日本 Nov 2011

東京旅行2011のおまけです。

ぶれてますが・・・明太子おにぎり。明太子ってカナダに持って帰るにはどうしたらいいんだろう?本屋に行ったり、ラーメン食べてたら、明太子探す時間なくなっちゃったんだけど、今度帰国したら是非買いたい!知ってる人いたらどうぞ教えてください。そして今度帰国したら、焼きタラコが食べたい!私の好物♪

豆乳。日本サイズ。

菓子パンおいしい。

なつかしい、めざましテレビ!

カフェで。

午後の紅茶。

朝はコーヒーが必須。日本のコーヒー、缶でいろいろあるけど、日本サイズのコーヒー、すぐ飲んじゃいます。

 

過去記事アップしました→東京旅行2011<4日目>最終日、築地市場で寿司

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 


東京旅行2011<4日目>最終日、築地市場で寿司

2011-11-14 | 旅行-日本 Nov 2011

東京は3泊だけだったので、もう最終日・・・ 月曜の夜にトロント(トロントからまた100キロ先)着いて、次の日からダーリンは仕事です・・・

最終日の今日は朝から築地市場へ行きました。調べておいたお店は朝の段階でもう行列・・・みんなネットで調べたのかな。

パパママも新幹線の時間が迫ってたし、私たちも成田空港へ行かないと行けなかったので、別のお店で食べることにしました。

築地市場、私も初めて。こんなトラック↓でこんな↑狭いところもびゅんびゅん走っています。ぼーぅとしてたら、引かれちゃいそうです。

わーい!新鮮お寿司!!朝から新鮮お寿司なんて幸せ 甘エビの太さもありえない、ぷりぷり。台湾花蓮の刺身も新鮮だったけど、ここもさすが。カナダでは食べられない新鮮さーーーーー。お値段ははるけど、食べる価値あり!お味噌汁もついてきます。あぁ、また食べたい

お店から出ると、行列が更に増加。どうやら、中国からの観光客も多いようでした。

辺りをぶらり。レストランだけじゃなくて、長靴売ってるお店、乾物売ってるお店、マツタケ売ってるお店、わさびも売ってました。

Fish and seafood Marketにも入ることができました。

マグロの塊がお店より格安で売ってました他にもいろんな魚やシーフードが。近くに住んでたら買いたかったけど、今からトロントに帰るーーーので無理ーーー。

冷凍マグロ解体中。奥にあるマシーンでカットしてました。

市場の一部はこんな感じ。

パパママを見送って、私とダーリンは成田へ向かいました。Bye bye Tokyo, Bye bye Japan! See you soon!!

成田空港で本屋に寄ってると、1時間はすぐに過ぎてしましました。雑誌を小説を買いだめ。

ここで飛行機の発着が見れるのね。昔、連れてきてもらった。

Late lunchはラーメン。空港のフードコートみたいなところにあるラーメン屋さんだから、味はあんまりなのかと思って食べると、これがおいしかったいつもは成田で乗り換えなので、このラーメン屋が待ちGateのところにないのが残念!

それにしても東京ではおいしいものをたくさん食べた 台湾8日、日本3日足らずで、同じくらいのお金使ったけど・・・ おいしいもの食べれて幸せでした

 

 

過去記事アップしました→東京旅行2011<3日目>リベンジ、東京タワー

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


東京旅行2011<3日目>リベンジ、東京タワー

2011-11-13 | 旅行-日本 Nov 2011

久しぶりに台湾、東京旅行2011の続きです。なかなかUpdateができなかった・・・。

東京旅行2011<3日目>梅の花ランチ に続きます。

 

それにしてもよく歩いた・・・。次は金曜日に霧がかかってちゃんと見れなかった東京タワーのリベンジ!

展望台に上がりました。150m。東京タワーには昔来たことがあるけど、あれっ、こんなに展望台低かったかな?台湾のTAIPEI101が高すぎた?トロントのCNタワーより低い気がする・・・東京のビルが高いのか?(ちなみにCNタワーのGlass Floorからは342mでした)

Glass Floorも発見。サインには覗き込むようにと。踏んではいけないのかしら、CNタワーのように。

 太陽も沈み、富士山のシルエットが見えたような・・・。くっきりとは見えなかったのが残念。千葉に住んでいたとき、地上からでも快晴の日には富士山が見えたのを思い出しました。見える富士山は小さかったけど、きれいだった。

2階でマザー牧場のアイスクリームを発見!千葉に住んでいたとき、マザー牧場に何回も行ったことがあります!!絞りたてアイスクリームおいしかった♪

夜の東京タワーも色が幻想的です。

また地下鉄。最近、プラットフォームにドアを付け出しているみたいです。徐徐に増やしていってるとか。台北のはきれいだったなぁ。

ジブリ大時計。日テレのとこ。時間のせい?動いてなかったよ。日曜だったこともあってか、辺りは人も少なく暗かったです。節電のため??

 それから夕飯はつけ麺専門店、三田製麺所。久々に、日本の餃子。義家族は、餃子は茹でることが多いのですが、私は焼き餃子のほうが好き♪ うどんは、こしがあっておいしかった♪ スープも私とダーリンはスパイシー派。パパママはNon spicyです。つけ麺なんてほどんと食べないのですが、ここのはおいしかった。ダーリンも気に入ったようです。

帰りにコンビニでプリンをゲット!台湾にもあるらしくて、ダーリンも小さい時よく食べていたようです。なので、二人にとって懐かしの味!二人で3個、ぺろりといただきました♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


東京旅行2011<3日目>梅の花ランチ

2011-11-13 | 旅行-日本 Nov 2011

浅草のあとは、お待ちかねの梅の花ランチです日本に帰ると必ず行く豆腐と湯葉のレストラン。ネットで見てたら、東京にも何件か店舗があったので、日本から予約してもらい行くことになりました。

私たちが行ったのは上野広小路店。地下鉄銀座線上野広小路駅からすぐ目の前のビル内にありました。予約しておいたので、個室で食べることができました。日曜日だったのでお昼のメニューは出してなかったので、オーダーしたのが女性陣は『なごみ』、男性陣は『おまかせ懐石』。

小鉢三種。箱を開けると・・・日本料理は細かいところまで気が利いています。

茶碗蒸し。

湯豆腐と湯葉。

豆腐シュウマイ。お気に入りです♪

たぐり湯葉のお造り。わさび醤油がよく合います。

生麩田楽。もちもち感が私のお気に入り♪

チーズケーキとアイス。このチーズケーキおいしかったけど、超Tiny! 日本サイズ~。

 

たっぷり湯葉&豆腐料理をEnjoyしたあとは、近くの上野公園に散歩に行きました。やっぱりここの銀杏もまだまだグリーンでした。でも、天気も気候も良くて、散歩には最適な時期でした。

それから不忍池へ。ここの蓮すごく大きい!!台湾で見た小さい蓮とかなり違う。高く伸びてて、下のほうは時期が違うのかな、半枯れ状態。それにこの蓮の量ときたら、池一面。

隣のボート池にはたくさんの家族連れやカップルがボートに乗っていました。でも、池の大きさに比べたら、すごい数のボートでした。

つづく・・・。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


東京旅行2011<3日目>スカイツリーと浅草

2011-11-13 | 旅行-日本 Nov 2011

今日も快晴。今日は朝からスカイツリーを見に行きました。タワー自体は完成しているようだけど、開館は来春だそうです。

まっすぐじゃなくて、ちょっとねじれてるみたいです。

下のほうと横にあるビルはまだ建設中です。この小さな川の脇に桜を植えるようなので、春は桜とタワーがきれいそう♪

コーヒーを探してると、マックを発見。カナダのマックのコーヒーは安いので、その感覚で買ったら高くてびっくり。

それから浅草へ。今日は1日券を買ったので、地下鉄に乗ったけど、駅から出てみるとスカイツリーから歩いても同じようでした。だって、地下鉄も階段どんどん下りて行くから歩くもんね。

それにしても週末ということもあって、たくさんの人です。

浅草前からうっすらスカイツリーが見えました。

有名な雷門。中学生のときに連れて来てもらったみたいだけど、私は来たことあるようなないような・・・(笑)。

両脇にはお土産屋さんやお団子屋などがひしひしと並んでいました。

まずは線香に火をつけて、手を洗いました。お賽銭を入れて、お参りです。ダーリンにとっては全部初めての体験。これ↓結構熱かったです。

さて、行きがけに気になって買っていたよもぎ餅。いただきまーす。

帰りに揚げ餅を発見。お餅を揚げてあって、外はさくさく、中からはあんこが。

ここの路地裏で、薬局マツモトキヨシを見つけました。すごっく久しぶり!うちの地元関西では見かけないから。ランチの予約があったけど、いろいろ買っちゃった私たち。

フェイスパック、冷えぴた、BBクリーム、目薬などなど。毎回帰国すると、ドラッグストアで買いだめです。やっぱりフェイスパックは日本のがいいし、冷えぴたも大活躍、目薬も安くていいのが手に入る。ダーリンも日本の洗顔料とクリームを物色です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


東京旅行2011<2日目>両親に会う

2011-11-12 | 旅行-日本 Nov 2011

近くの吉野家で朝ごはん。海外からの旅行客も何組か、私たちと同じように朝ごはんを食べていました。安いし、日本らしいし、ちょうどいいのかもね。

それから、秋葉原へ。秋葉原なんか、中学生時代に来て以来だわ、たぶん。全然覚えてないけど。メイドの格好をした女の子が道端でも勧誘していました。

無印良品で買い物して、ぶらぶらして、メイドカフェへーーーー。あんまり行く気がしなかったけど。それにコーヒー1杯と入場料で、2500円とか!!高すぎ!もっと払うと、一緒に写真を撮ったり、ゲームしたりできるみたいです。私たちは普通にコーヒーをオーダー。普通の男の一人客もいたし、女の子2人連れもいました。ガイドブックに載っているくらいだから、観光化されてるのかな。

デパートの食材屋さんで、チラシ丼を購入。レストランじゃないけど、カナダのより新鮮だわ。

それから東京駅で私の両親と待ち合わせ。本当は関西の実家に帰りたかったんだけど、有休が足りないし、飛行機も追加で2人分お金がかかるので、今回は両親に東京まで出てきてもらいました。両親とは結婚式以来の1年ちょい振りです。

まずはママが行きたがっていた、明治神宮外苑。でも、ちょっと紅葉には早かったようです。それにしてもこのイチョウ、すごくPointyだね!Trimしてるのかな。イチョウの木、ってふっくらしているイメージがあったけど。

表参道をぶらぶら歩いて、結局原宿駅まで歩きました。

古い駅をそのまま使用してます。原宿に来たのも、中学生の時以来?!

そして、今日もう一つの目的地は、恵比寿ガーデンプレイス

きれいなクリスマスツリーが。日本のはカナダと違った、上品なイルミネーションです。

レッドカーペット、クリスマスツリーを真ん中に、左右にもライトアップされた木々が。とってもロマンチックでした

Baccarat ETERNAL LIGHTS -歓びのかたち- 』

Baccaratのクリスタルでできたシャンデリア。すごいきれい。ずっと見ててもあきないきらめきです

ダーリンが『よく盗まれないね・・・』って。日本は平和だ。

それから、お腹もすいたので、居酒屋へ。

帰りにダーリンはコンビにでエビスビールをゲット。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


東京旅行2011<1日目>東京でAnniversary Dinner

2011-11-11 | 旅行-日本 Nov 2011

台北のホテルからは空港バスで空港まで行くつもりでしたが、おばあちゃんが車を使っていい、と言ってくれたので、何回も断りましたが、結局車で送ってもらうことにしました。朝、外に出ると、もう運転手さんが来て待っていてくれました。

台北-東京間は、時間通りに出発し、3時間余りで成田空港に着きました。AN○でしたが、飛行機の機内食にシーフードカレー!これが、お店で食べるくらいおいしかった!すごい日本の航空会社。サービスも食事も違う!

成田空港に着きました。ここではよくTransferしてますが、ここで降りるのって初めてかも。千葉に住んでいたときに、空港には来たことあるけど。さっそく空港バスで東京T-CATへ向かいました。ここで往復チケットを2人分買ったら、なんと合計1万円ちょい。ひー、成田から東京に行くだけでこんなに高いっ。桃園国際空港から台北まで数ドルで行けたのに。トロントも市内までは3ドルで行けるよ。この感覚で来たのでびっくり。ま、でもいつも伊丹空港/関空から実家へ帰るときも同じくらいするんだけどさ。

荷物が多かったので、T-CATからタクシーでホテルまで行きました。スーツケース2個とフォトフレームを持ち運ぶのが大変だった。

まずは小腹が減ったので、近くの定食屋さんで、豚カツ定食。ランチアワーがあったので、セットでいろいろ付いてきました。

それから、またホテルに戻ってゆっくりして、今度はおめかしして出かけました。

向かった先は、ザ・プリンスパークタワーホテル。結婚式を挙げたホテルから結婚1周年のAnniversary Dinnerに招待されていましたが、ある程度しか日程を延長することができず、行けませんでした・・・。なので、今回東京でストップオーバーすることにしたので、東京でAnniversary Dinnerを食べることにしました。レストラン ブリーズヴェールといフレンチレストランです。鉄板焼きもよかったけど、フレンチ料理を食べ損なったので、今回はフレンチにしました。Rainbow Bridgeの夜景が見えるのと、東京タワーに近いのでここにしました。

金曜日の6時頃だったので、まだ誰もいませんでした。窓側席で夜景がきれいです

まずはスパークリングワインで乾杯

前菜1。

前菜2:私はフォアグラのファイロ包み。

前菜2:ダーリンはサーモンのマリネ。

スープ:甲殻類のビスク、カプチーノ仕立て。これがすごくおいしかった!!エビとかの香と味がほのかにして、おいしかったです。また食べたいな。

メイン1:鱈のムニエル。白ワインを追加。

メイン2:牛肉とフォアグラのパイ包み。

それからアニバーサリーのケーキを持ってきれくました写真も取ってくれて、フォトフレームに入れてくれました。コース料理にもデザートが付いていつので、持ち帰り用に箱に入れてくれました。

デザート:洋ナシのソテーとカカオシャーベット

コーヒー

小菓子

ここまでくるとお腹がいっぱいでしたが、日本でのフレンチ、Enjoyしました

それから東京タワーへ。残念ながら霧でタワーの上まで見れませんでした。

東京タワーの下には、11月中旬でしたが、クリスマスのイルミネーションが。

ミニの東京タワーも。

ホテルに帰って、ケーキを頂きました

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<おまけ>

2011-11-11 | 旅行-台湾 Nov 2011

台湾旅行2011のおまけです。

台湾で夜テレビを見て気づいたことです。夜にはスリムなモデルやセレブがたくさん出ているバラエティ番組が多い!チャンネルをいろいろ変えても、そういう番組が多いんです!

私は中国語話せないので全部はわからないけど、少し読める中国語とダーリンに通訳してもらいました。

どうやら・・・

モデルの足の長さ比べてたり、それを俳優がジャッジしてたり、セレブが昔の男関係を話していたり、占いだったり、おもしろいのもあれば、シリアスに男関係の話をしているのもありました。本当に毎日のようにこんな番組が多いんです。

もう一つ気づいたのが、モデル?は腕に名前を張っていました。なんで???(左の女の子の右腕)

モデルが何頭身か競っているところです。

だいたいのテレビ番組に字幕が出てるので、ずっと見てたら中国語勉強できそう^^ 暑いのが難やけど、1年くらい台湾で中国語勉強したいかも。

台湾出身の女の子の中国語って、すごくおっとりSoundで、聞いてて和やかになるし、かわいらしいSoundです。うちのダーリンが中国語話してるときも、どこかおっとり聞こえる。台湾人の中国語ってこんなのか。特に女の子の中国語はかわいいです。話し方がやわらかなんだね、きっと。

それにしても、今回の台湾旅行では、よく中国語を間近で聞いたので、少し中国語のフレーズがわかるようになりました(まったく中国語の基礎がないにも関わらず)!やっぱり、言語は現地に行って生活すると吸収が早いっ!!

 

ドラえもんを発見!ドラえもんやのび太くんが中国語でしゃべってます!!

 

 

おまけのおまけ。台湾のコンビニで買ったおにぎり。25元と日本より安い。でも味は日本味!あるコンビニではクレジットカードが使えなくて現金がなくて困ったけど、それ以外はコンビニ万歳!

旅行中は食事が偏るので、野菜ジュースと、右のは梅ジュースかな。

ホテルに付いていた梅とパッションフルーツジュース。

お茶。

台湾バージョンのプリン。味は日本のと一緒!

そして帰りに買った太陽餅。ダーリンが食べたかったようです。

食べるとうまし。止まりません。

おばあちゃんにもらった、パイナップルケーキ。

パイナップルケーキも好き♪

 

過去記事アップしました→東京旅行2011<3日目>リベンジ、東京タワー

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<8日目>台湾最終日-Grandmaに会う

2011-11-10 | 旅行-台湾 Nov 2011

台北へ到着。ホテルに荷物だけ置きに行って、まずはWedding Photo Studioに行きました。大きいフレームと写真を作ってくれたので、そのピックアップです。夜に出来上がるといわれていたんだけど、電話してみると出来上がってるとのことだったので、午後にピックアップに行きました。梱包してくれたものの、あーーースーツケースにギリ入るかと思ったけど、私のスーツケースにもダーリンのにみお入らなかった・・・。仕方なく、写真は写真でチェックインすることにしました。カナダからの便は1つしかスーツケースチェックインできなかったんだけど、台北からの便は2つチェックインできたので救いでした!

このあいだ、デパートのフードコートで飲んだPapaya Milk 木瓜牛奶が忘れられず。台北牛乳大王へ行きました。私たちが行ったのは、MRT淡水線『中山駅』のすぐそばです。

Papaya Milk 木瓜牛奶。ん~おいしい♪

それからちょっと周辺をウインドーショッピング。若者や若奥様たちがたくさん買い物していました。台湾ってまだまだ主婦率が高いのかな?

それから地下街を歩いて、台北Main Stationへ。すると、今までConstructionで何もできていなかったのに、Breezeといって駅デパートがきれ~いに一斉オープンしていました!!すばやい!!カナダでは信じられないくらいの早さです!!それもすごくきれい!!やり残しや工事の跡すらない!!日本の駅のお店みたいでした。日本のお菓子やキティちゃんケーキもありました。結局ここでお土産を買うことに。

それからまたMRT淡水線に乗って『芝山駅』まで行きました。まずはダーリンのおばあちゃん自宅へ。昔は台南にずっと住んでいて、ここ数年前に台北に引っ越してきたそうです。普段はフィリピン人のメイドがいるらしいんだけど、何年に1回か、VISAの更新のために一度台湾を出ないといけないらしです。なので、家では、おばあちゃんと息子嫁が迎えてくれました。

おばあちゃんは台湾語と日本語。叔母さんは中国語、英語、少しの日本語。ダーリンは中国語と英語。私は英語と日本語。みんなで話していたらとても混乱して、何語で話していいのかさっぱりでした。

まずはご先祖様に挨拶してから、フルーツとお茶を飲みながらお話。おばあちゃん、89歳ですが、すごく元気でよくしゃべって、89歳には全然見えませんでした!日本統治期に日本語で教育を受けたため、日本語ぺらぺら。担任の先生の名前(日本人)まで覚えていました。日本語で教育を受けたため、中国語を習っていません。そして、昔の台湾の家での言語は台湾語。だから、おばあちゃんの世代は、日本語台湾語が堪能で、中国語ができません。反対に、ダーリンは中国語で教育を受け、家でも中国語だったので(義ママとパパは台湾語もできます)、おばあちゃんとの会話は微妙です・・・。台湾語で言っていることは多少わかるみたいだけど、話せないので、相槌に『はい、はい。』と日本語で言っていました!(もちろんダーリンは日本語できません。)

でも、ダーリンの従兄弟は英語、中国語、台湾語ともぺらぺらでした。台湾に住んでいたら、台湾語を話す世代ともかかわるし、覚えるそうです。ダーリンは中学校のときにカナダに来たので、台湾語を聞く機会がほとんどない為、台湾語ができないのです。それに、最近は若者の間でも、台湾語がブームというか、話せたらCool、みたいなトレンドらしく、勉強する人もいるみたいです。おばあちゃん世代とも話せるしね。

さらに、ダーリンの従兄弟たちは海外にも留学していたので、英語もペラペラでした。今日は来てなかったけど、ボリビア育ちの嫁、アメリカ在住の従兄弟、スウィーデンにお嫁に行った従兄弟とかもいるらしいです。おばあちゃんには4人の息子、4人の娘がいますから。うちの両親、両方とも3人兄弟だけど、8人って多いね。

 

さて、話は戻ります。フルーツを食べて話した後、運転手付きの車に乗って、いざレストランへ。この運転手さん、もうおじいちゃんなんだけど、ダーリンのおじいちゃんに50年以上も運転手として働いていたそうです!!

車の中で、おばあちゃんが日本語で歌いだしました。知ってるか聞かれたけど、いや~、初めて聞きました・・・。歌詞は聞き取れるけど、歌は知らない・・・。でも、歌声はうまかったです。

たまに、おばあちゃんの日本語が古くて、一瞬『え?』と考えないと理解できない日本語もありました。たとえば、『私のうんちゃん』って言ってて、『うんちゃん???あぁ、運転手のことね!』と(笑)。他にもあったけど、忘れちゃった。

そして着いたレストランが、欣葉台北市雙城街34-1號)。台湾料理のレストランです。行きたかったけど、時間がなくて行けてなかったので、ちょうど良かったです。日本人のBusiness menもたくさんいました。大きな丸テーブルにどんどん料理が運ばれてきます。カニと一緒に炊いたご飯、豚の角煮(滷肉)、サツマイモのお粥、イカのすり身団子を揚げたもの、お餅のデザート、Etc。他にもいろいろあったけど、忘れちゃった。中国語覚えよ・・・中華レストランではいつもダーリンや義ママに料理の注文はまかせっきり(あるいは、英語でDescribeして注文してもらう)ので、せめてメニューがわかるくらい・・・。

帰りも車でホテルまで送ってもらいました。この辺りの有名どころの観光をしてなかったので、車でぶらっと一周してくれました。車から市内観光です。まずは総統府。それから、北米のテレビ番組、『The Bachelorette』でもAshleyがデートに行った、中正紀念堂。テレビで見たように、中央の建物も、門も、青と白のコントラストがきれいでした。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<8日目>台湾最終日-台南の朝食

2011-11-10 | 旅行-台湾 Nov 2011

台湾旅行も今日が最終日です。旅行に行っていると毎日が新鮮で楽しくて、1日中いろんなことしてるのに、時間が経つのがほんと早い!

朝9時半の電車で台北で戻る予定だったので、叔父さんと朝7時に待ち合わせ。またホテルまでタクシーで来てくれました。ホテルにも朝食が付いていたけど、それを食べずに叔父さんと朝ご飯を食べに行きました。時間に早い叔父さん。ホテルでコーヒー飲もうと思ったけど、飲む時間がなかった^^;

まず連れて行ってくれたのが、阿堂鹹粥という魚のお粥専門店。台湾人の朝ごはんらしいです。台湾人の朝は9時頃から始まる(会社)そうです。もともと、外食文化の台湾ですが、会社に行く前にも外で朝ごはんを食べて行くそうです。ここにも朝からスクーターで来ている人がたくさんいました。

阿堂鹹粥

台南市西門路一段728號 (小西門の近く)
(たくさん写真をアップしているブログを見つけたのでリンクさせてもらいます。)

この辺りはMilkfishがよく捕れるのかな。小さく切ったMilkfish入りのお粥です。朝一番でお腹すいてたのもあるけど、魚のエキスがぎーしりっお汁にしみこんで、すごーくおいしかった!!たんずい麺に続く大ヒットです!!台南恐るべし。まさに食文化の宝庫です!今思い出しただけで、また食べたくなっちゃいました。魚好きの義ママも大好物だそうです。

Milkfish。

お店の人もフレンドリーでした。私を見て、日本人とわかった!

このお粥で結構お腹いっぱいになりました。でも、さらに叔父さんは別のところへ連れて行こうとするので、叔父さんにばっかり払わせても悪いので、『もうお腹いっぱい!コーヒーでいい』と言って、コーヒーを飲みに連れて行ってもらいました。値段見なかったんだけど、後で聞いたのは、台湾ってコーヒー高いらしい。カナダは安いコーヒーだと1ドルちょいなので、その感覚でリクエストしてしまったけど、今思ったら、お粥や他の朝ごはんより、コーヒー1杯のほうが高かったのでは・・・。もしそうだったら、ごめんなさい、叔父さん。。。

ちなみに、連れて行ってもらったコーヒー屋さん。85度C。モダンな感じでした。私たちはタクシーで移動しましたが、さっきの阿堂鹹粥からすぐ近くでした。新光三越百貨店の近くです。

それにしてもこのコーヒー。一番大きいの注文したのかな、むっちゃ大きいです!カナダのLargeみたい。ちなみにカナダの1ドルちょいのコーヒーはSmallで、この半分以下です。カップのふたもカナダのものよりQualityが良かった。

次に連れて行ってもらったのが、民生緑園にある国立台湾文学館。向かいには119-古いFire Stationがありました。ちなみにこの民生緑園のロータリーには結婚写真館がたくさんあって、台北の中山通りみたいでした。

国立台湾文学館は、日本統治期のParliamentらしいです。まだ開いてなかったので、中には入れませんでしたが。

延平郡王祠。安平にもあった鄭成功を祭る廟らしいです。像ではなく、類似した模型がありました。

そして、多くの台南人が行くというお寺、天壇。ダーリンのママとパパも昔この近所に住んでいて、よくこのお寺に行ったそうです。外からは小さく見えますが、中は2階建てになっていて、結構な広さがあります。でも、通路はやや狭めでした。年配の人たちが線香を持ってお祈りしていました。中には、20以上の神様を祀っているそうです。Wealth、Pregnancy、Luckなど等。旧正月にはもっと人で溢れるそうです。お寺や周辺のお店では、ゴールドイェローのPaper Moneyの束(すごい分厚いです)がたくさん売られていました。

それから叔父さんはどこかに寄って何やら買ってくれました。電車の中で食べるようにと。チマキ(粽)のようです。でも、葉っぱには包まれていませんでした。お店は、圓環頂肉粽菜粽專家菜粽(30元)でした。どうやら、お肉のチマキと野菜のチマキの専門店みたいです。ここも60年の老舗とか。台南のお店は60年の老舗が多いです。お店は、朝5時半に開いて、昼1時半に閉まるらしいです。

付いているソースをかけて食べます。もち米に豆やしいたけが入っていて、ずっしりです。Vegetarianです。とっても腹持ちがよさそうですが。私は一度に食べれなかったので、2度にわけて食べました。

そして時間がきたので、台南駅まで送ってもらいました。短い滞在だったけど、叔父さんに案内してもらって、いろいろ台南の味を楽しめました♪ もう一箇所、叔父さんが連れて行きたかったのが、ウナギのあんかけ炒め麺のお店で、義ママも大好物らしいんだけど、食べてばかりでお腹いっぱいだたので、断念。また次回。

そしてまた長い電車の旅。窓から見える景色は、場所によって日本の田舎を思わせる雰囲気の場所もありました。田んぼとぽつぽつと家があって、川に山に・・・。

 

 

台湾旅行2011<8日目>台湾最終日-Grandmaに会う へ続く。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<7日目>台南で叔父in-lawに会う

2011-11-09 | 旅行-台湾 Nov 2011

今日は朝から台北へ向かいました。ダーリンの母方の叔父に会うためです。高鉄も考えたけど、台南の駅は市内から遠くて、シャトルバスに乗らないといけないので、スーツケースもあるし、市内近くに駅がある台鉄の自強号で行くことにしました。2004年に台湾に来たときも、これに乗りました。台北から高雄までの行きか帰り、どっちかにバスに乗って、どっちかは電車でした。

さて、今回の目的は車内弁当!中身はPorkの豚カツみたいなのでした。ハムも入ってたんだけど、これはあんまり好きじゃないなぁ・・・。日本の一部のハムもそうだけど。どっちかというと、ハワイのスパムみたい(缶に入ったハムみたいなの)。スパムもあんまり好きじゃないけど、このハムもそんな味がして、う~ん・・・って感じ。でも食べたけどね。カナダのハムのほうが高いかもしれないけど、おいしい。ししゃも(?)のフライも入っていました。ししゃもは大好き。カナダではほとんど食べないので、よかったです。

4時間ほどの電車の旅も終わり、台南駅に着きました。そこから朝代大飯店Dynasty Hotelまでは歩いて10分かからずでした。まずはチェックインを済ませ、叔父さんに電話すると、ホテルまで来てくれるとのことでした。このホテル、クイーンベッドが2つありました。1つでいいからスーツケース広げる場所があるといいんだけどなぁ。このホテルのもう一つの良い点は、無料Laundryがありました。ここで一気に洗濯です。

 

叔父さんはリタイヤして、今は車がない(たぶん)ので、タクシーをチャーターしてくれました。私は叔父さんと会うのは初めてです。義ママの弟なんだけど、義ママはどっちかというとおっとりした感じ。この叔父さんは、よくしゃべる!もちろん中国語でですが。そして、行動が早い!(台南にいる時間が限られていることも理由だと思うんですが)想像していた叔父さん像と違ったけど、いい人でした。

叔父さんは、タクシーの運転手といろいろ会話してました。知り合いか友達かというほど、何の気兼ねも無く話していた二人。後で聞くと、別に知り合いでもなく、ただのタクシー運転手とお客さんでした。誰にでも気軽にしゃべっちゃうらしいです。義ママと全然違う・・・(笑)。

そしてまず連れて行ってくれたのが、有名な『度小月擔仔麵』。叔父さんのススメで、米粉とEgg noodlesの両方の麺が入った擔仔麵(50元)を注文しました。小さい器に入った麺は、一口食べると口いっぱいにおいしい味が広がりました。ほんとにおいしい!!今でも忘れられない味です。

お店内は小さいけど、すぐそばで作っているので、とても趣があります。写真左下に写っている椅子。とても低いです。お店のテーブルと椅子も低いです。叔父さんによると、昔はもっと低かったらしいです。

食べ終わると、すぐにタクシーに乗り込み、台南運河を横目に到着したのが、『周氏蝦捲』。安平という地区にあるお店です。お店はファーストフード店みたいで、自分で注文して好きなテーブルに座って食べます。2階もあり、結構広かったです。

左がエビ春巻き。右が虱目魚丸湯。Milkfishの魚のすり身のスープです。Milkfish、日本でも食べるらしいけど、日本語わかりません。エビ春巻きはサクサクしていて、どっちもおいしかったです。

次に連れて行ってもらったのが、安平古堡Anping Fort。周氏蝦捲の近くにあります。オランダ人に建てられ、Fort Zeelandiaと呼ばれていたようです。古い赤レンガが特徴です。修復されたらしいけど、一部には一番古い赤レンガも残されていました。

鄭成功。のちに台湾へ写った、中国人の父、日本人(長崎出身)の母をもつハーフです。台湾(特に台南?)ではヒーロー的存在で、いろんなところにStatueが建てられていました。

タワーから市内が見渡せます。大きな建物があるところがダウンタウンかな。

 

台南は亜熱帯地域。この週、台北でも28~29度だったので、台南もその日も29度くらいあったと思う。安平古堡を少し歩いただけど、すごく暑かった・・・。蒸し暑い・・・。

タクシーに乗り込んでもクーラーが効いてなかった・・・^^;窓を全開に開けて走るタクシー。叔父さんとタクシーの運転手さんはこの暑さに慣れているようだったけど、私とダーリンは暑くてちょっとバテ気味・・・。

次に向かったのが、小さなAlleyにある『富盛』。ここで有名なのが、碗粿というデザート(30元)。もっちりしていてお餅のようなプリンのような。

魚のすり身だんごのスープ。団子の中には魚の切り身も入っています。メニュー(写真下)の一番下。30元。Gingerがきいてて、おいしかったです。

メニュー。

小さな袋に入れて、魚すり身団子スープを持ち帰っている人たちがたくさんいました。その袋をスクーターのハンドルにかけて乗ってました!

目の前でスープを入れてくれました。2席しかなくて、私とダーリンが座って、せわしかったです。早く食べようとしたけど、この地点でお腹が結構いっぱい。しかも、碗粿は腹持ちがよさそうな分、お腹にはどっしりきました。

このお店の隣に『金得春巻』というお店があって、ここでも食べたかったようですが、残念ながら(もう?)閉まっていました。

お腹いっぱいで向かったのが、赤嵌楼(赤カン楼)。ここは2004年にも来たのを覚えています。ここで日本人観光客の団体に遭遇しました。台北だけじゃなくて、ツアーで台南まで来るんですね!ここにも鄭成功の像がありました。屋根には魚のシンボルがあって、これはProsperityのシンボルだそうです。

それから、孔子廟Confucious Templeへ。ここにも2004年に来ました。でも、奥まで入ったのは初めてです。いろんな資料や物も置いてあって、小さな博物館みたいになっていました。

ここで雨が降り始めました。タクシーに乗ると、窓を閉めて冷房を入れてくれました。あぁ、やっと汗が引いて快適に(笑)。

ダーリンの祖母へのお土産を買いに、舊振南餅店Jiu Zhen Nan Taiwan Pastry(台南市東寧路243號)へ連れて行ってもらいました。台南駅を過ぎて、東に行ったところにありました。叔父さんは、私たちの分も買ってくれました。お肉が入ったのとか中身はいろいろみたいです。

タクシーの運転手さんが用事があるというので、叔父さんと翌日の朝にも少し会うことになりました。途中、タクシーの中から大東門の横を通りすぎました。古いけど、町のロータリーの中央にあって、すぐ目がいきました。

一旦休憩してホテルに戻った後、まだ時間があったので、バブルティーを飲みに林茶館 Han Lin Tea Roomへ行きました。市内にいくつか店舗があるみたいですが、私たちが行ったのはホテルから近い、赤カン楼のそばにある茶館です。

店内の様子。

タピオカミルクティー。このお店のが有名らしいです。私は大きな粒のタピオカと一緒に。私の大好物です♪ このタピオカの食感とミルクティーのほどよい甘さのコンビネーションが最高です!! カナダにはフルーツ系やスラッシュとかいろいろ種類があるけど、茶館だかたかな?あんまり種類がなくて、お茶の専門店らしくお茶ベースが主みたいでした。

ダーリンは小さい粒の透明なタピオカ入りを注文しました。大きいタピオカのほうがおいしかったです。

 

午後に叔父さんにいっぱい食べさせてもらったので、お腹があまりすいてない・・・でも食べずにいると夜中にお腹がすきそうだったので、二人でホットポット(一人分)を二人でシェアすることにしました。ちょうど良い大きさだったし、おいしかったです。

 

台湾旅行2011<8日目>台湾最終日-台南の朝食 へ続く。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックするとポイントが追加されます。よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<6日目>新北投温泉で癒される

2011-11-08 | 旅行-台湾 Nov 2011

昨日までは観光のため歩きまわって、昨日は結婚写真撮影で一日雨の中疲れた。その疲れを癒しに、今日は朝から新北投温泉に行きました。

ここは2004年にも友達と来ました。安いアウトドアの温泉に入って、おじいさんおばあさんに日本語で話しかけられたのを覚えています。たぶん、親水公園露天温泉浴地だったと思う。40元(1.30ドル)くらい。

今回は眺めの良い露天風呂がある水都温泉会館に向かうため、まずは周辺を散歩。あいだに川を挟んで、両側の道を散策できます。

途中の池の蓮の上に小鳥を発見。

博物館もあります。ここでアメリカンスクールに通う子供たちに遭遇。いっぱいなのでやめときました。アメリカンスクールに通う子供たち。ハーフの子やアメリカ人の子もいるのかと思いきや、ほぼ全員台湾人(東アジア人)の子供たちでした。お金持ちのエリアにあるそうなので、裕福な親が子供に英語を学ばせたいのかな。

それにしてもすごい白い!!ミルクバスみたいです。

足湯をしている人たちがたくさんいました。すぐ近くに住んでたら、足湯だけしに来れるね。この白い水、とっても温かかったです。

水都温泉館会館の露天風呂からの眺め♪ 右も左も山の景色が見えて最高♪ しかも、私たちが来たのは11時にオープンして間もない頃。残念ながら温泉+ランチのセットは火曜日休みだったんだけど、時間のせいかな?温泉は貸切状態♪ 私たち2人で4種類もある露天風呂が貸切でした。

歩き疲れを癒すために、芯まで浸かって、体のマッサージ。カナダではいつもシャワーだけなので、お風呂に浸かりたかったんだよね~。

ジャクジー風呂やうたせ風呂もありました。ジャクジー風呂がマッサージ効果があってよかった♪

誰もいなかったので、写真をぱちり!二人で720元(約25ドルくらい)。

露天風呂を満喫して、着替えてると、韓国人と中国人の観光客が数人やってきました。よかった、早く来て♪

水都温泉会館の前にはこんなものが。温泉水で温泉卵が作れます。ちゃんと卵をすくえる網もありました。

それから近くのThermal Valley地熱谷に行きました。すごい蒸気です。硫黄の匂いもするし、ここらへんは暑かったです。

色が不思議。ちょっとぼけたエメラルドグリーンみたい。

温泉街。

ちょっと遅いランチ。なんだかんだスープ系が多かったので、今日はSushi Expressで回転寿司を食べることにしました。花蓮の魚の新鮮さには負けるけど、1皿30元(約1ドル)だし、カナダではこんなに安く回転寿司食べれないので。でも、ここは観光客が多いとは言え、一般的な台湾人にとって、1皿30元ってどうなんやろ?ちょっと高めなんかな。結婚写真のときに私のヘアメイクをしてくれた女の子、日本に行ったときに、Wendy'sでも10ドルくらいで高かったと嘆いておりました。

新北投駅から北投駅までの1駅だけど、観光客仕様みたい。

夕方6時に結婚写真の写真セレクトの約束があって、時間があんまりなかったけど、せっかくなので故宮博物院National Palace Museumに行くことにしました。MRT淡水線『士林』駅から故宮博物院行きのバスに乗りました。5~10分くらいだったかな。

緑が多くて緑に茂っていて、その中に色鮮やかな建物がすごく映えていました。こんなにきれいだけど、入場料はなんど160元(5.40ドル)。TAIPEI101みたいに観光客目当てで高いのかと思ったら、お手ごろ価格でした。

観光客で儲けてるのかな。団体さんがたくさん!特に、中国からの観光客が来れるようになって以来、すごくたくさんの中国人が故宮博物院目当てで来るらしいです。もともと中国にあった宝。それを見にやって来るらしいです。

でも、故宮博物院も中国人観光客に負けず劣らず、台湾国旗をたくさん掲げていました。いかにも、ここは台湾、これは台湾のもの!とでも言っているように・・・。

今年は台湾の年で100年らしく、100という文字も目立っていました。

時間がなかったので、私たちは中国陶磁と彫刻をメインに見てまわりました。中でも人気なのが『肉形石』と『翠玉白菜』。

(以下の写真はお借りしています。しかし、Googleすると、博物院内での写真はダメなのに、撮ってネットに乗せてる人々がいた!)

Picture source

Pic source)

 

この2つがすごい人気で、ガラス内に入れられてるも、なかなかお目見えできなかった!というのも、中国からの団体さんが来て、みんなでガラスを囲み、全然入れてくれず。さて、団体さんが立ち去ろうとするや否や、次グループの団体さんがやってきてガラスを囲む。おそらく同じ団体グループ。でも、班行動みたいにしてたと思う。そのせいで、私たち一般客はなかなか見れなかったのだ。でも、どうにかこの2つを見ることができました!!ふーっ。

肉形石はつやがあって、本当に本物の豚の角煮みたいだった!翠玉白菜は、翡翠の色がとてもきれい♪ すごい芸術作品です。

そしてぎりぎり6時に結婚写真のセレクトに行きました。結局3時間半くらいかかって、途中からもう疲れてました(笑)。写真だけのセレクトじゃなくて、フォトフレーム、アルバム、大きなフレームとかいろいろセレクトしなきゃいけなかったから・・・。

関連記事

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~準備編~

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~当日編~

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~出来上がり編~

 

夜に小腹がすいたので、中山駅から東へ少し歩いたところにある春水堂へ。2004年に台湾に来たときは毎日のように飲んでいたタピオカミルクティー。今回の旅では初めての珍珠奶茶。私の大好物です♪ なんとも言えないタピオカの食感と、微妙な甘さのミルクティーがおいしい♪

ちょっとした夜食。量も少なくて、夜食にぴったりでした。

 

台湾旅行2011<7日目>台南で叔父in-lawに会う、へ続く

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~出来上がり編~

2011-11-08 | 旅行-台湾 Nov 2011

次の日、写真をピックアップしに行きました。最初は2時になっていたのを6時に変えてもらいました。大体どれくらいかかるのか聞くと3~4時間だとか。

全部で170~180枚撮ってくれました。全部パソコンに落とされた写真を自分たちで見て、要らないのを削除していきます。この手間にすごく時間がかかった。結局、80枚にまで絞って、Packageに入っている枚数26枚以外はすべて追加で買うことにしました。

出来上がった写真たちがこちら

 

大同大学で撮った写真。

 

陽明山

この写真は大きくして自分たちで選んだフレームに入れてくれました。送るのは大変なので、自分たちで持って帰ることに。でも、ちょっとの差でスーツケースに入らず、そのままチェックインするはめに・・・。でも、無事カナダに着きました!

 

 

雨だったにもかかわらず、この写真の出来具合。すごいです、台湾の写真館。びっくりです!!! しかも、雨だからできないとは言わせない。雨でもここまで満足な写真を撮っちゃうとこがすごい。雨で寒かったし、濡れながら頑張った甲斐があったと後で実感しました。

これに写真館がまた手を入れてくれます。それをオンラインで確認して、OKを出すと、アルバムにしてくれます。アルバム作成に1ヶ月半くらいかかるみたいです。

結局考えていた以上の写真数になってしまったので、アルバム2つになっちゃいました。(しかも、予算オーバー・・・。)他には、小さいアルバム、フォトフレームも付けてくれました。フォトグラファーにもらった1枚は、日本で両親にあげました。

アルバム送るのが大変だけど、早くできあがらないかなぁ 超楽しみ

 

 

関連記事

 

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~準備編~

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~当日編~

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村