A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~当日編~

2011-11-07 | 旅行-台湾 Nov 2011

さて、次の日。朝9時に来るように言われました。到着すると、もうすでに衣装を着てメイクアップを済ませ、ヘアメイクをしてもらっている女の人たちが。本当に私たち9時に集合でよかったの?!と思いましたが、普通にヘアメイクを始めてくれました。

まずはメイクアップ。初つけまつげです♪ それだけで何か別人に。そして台湾の結婚写真のメイクがよく似ているのは、このせいなんだね!

そして1着目のドレスに着替えて、ヘアメイク。何やらヘアメイクの女の子が中国語で、他のヘアメイクの人に何やら話してるんです。後でダーリンに聞いたら、私の髪の毛の量が多くて、長くて、ヘアセットがしやすい!!と。最初、私は、私の髪の量が多すぎて、やりにくいのかと思っていたので、それを聞いてほっとしました。だって、このヘアメイクさん、ずっと言ってるんだもーん。もしかしたら、いろんなヘアメイクさんに言ってたのかも、と今になって思いました。

ヘアメイク中↓

 

アシスタントの人と誰かが何か話してるよう。誰かが『他是日本人』、そしてアシスタントが『我知道』と中国語で言っているのが聞き取れました!私は中国語話せないけど、リスニングは少しはわかるようになってきた?!前の台湾の旅は、日本語が話せる友達と英語が話せる友達がいたので、ほとんど英語中心でした。でも、今回の旅はダーリンが中国語で聞いたりしてくれるので、私は中国語を聞く機会がいっぱい増えました。中国語を習っているわけではないけど、やっぱり語学習得にはその言語環境に埋もれるのが一番だと再度実感しました。何回も使われる言葉って自然に文脈を通して覚えるから。

結婚写真の話に戻ります。

当日に頼んだ生花。色だけリクエストすると(ピンクと白にしました。)、近所(たぶん提携している)の花屋で作って、すぐに持ってきてくれました!すごい早い!!バラだけじゃなくて、白い小さいお花と葉っぱもかわいい♪ 手のところは、何かの長い葉っぱで巻かれていました。ちなみにカナダでは、リボンで巻いてくれます。日本のクラッチタイプのブーケは、上の部分だけリボンで巻かれていて、半分以下は茎のままでした。

帰ってからもいい匂いがしてました♪

 

まずはスタジオでEvening dressを着て撮影しました。最初は緊張したけど、フォトグラファーとアシスタントが緊張をほぐしてくれながら進。細かい指示は、英語で『Smile~』『Look here』、日本語で『もう一回~』『笑って~』『がんばって~』と言ってくれたので、助かりました。あとはフォトグラファーが実際にポーズをしてくれたりしたので、撮影はだいたいスムーズにいきました。

 

次はウェディングドレスに着替えて、またヘアをセットしてくれました。そして別スタジオで撮影。

撮影の合間。カメラを持って来てなかったので、携帯で。 

別のウェディングドレスに着替えて、またヘアをセットしてくれている間に軽くランチです。ランチ代わりのスナックを用意してくれました。

 

どら焼きが。お弁当かと思ってたけど、食べやすいようにパンやマフィンが入っていました。この写真以外にももっと入ってたんだけど、ダーリンが食べちゃいました。

 

実はこの日、朝から雨でした。天気予報でも、昨日から1週間くらいずっと雨模様。外で写真撮れるのか心配だったけど、雨は小雨になったりして、他のカップル達も外へ撮影に出かけて行きました。私たちもランチを軽く食べた後、外へ撮影に行くことになりました。台北は雨が多いらしいからしょうがない・・・。一応会社のポリシーでは、半日だけ別の日に野外撮影変更可能、って書いてあったけど、なんか毎日予定が詰まってそうだし、私たちは日程的に無理。台風とかじゃない限り、なんとかなるみたいでした。

 

外へ出ると、まだ小雨。レンタカーと思いきや、タクシーの貸切でした。2004年に台湾行ったときは気にしてなかったけど、今回よく見るのがTOYOTA WISHのタクシー。一番後ろにカメラ道具を積んで、いざ出発です。ヘアメイクさんも一緒に行ってほしい場合は、別料金を払って、人数も多くなるので、バンのような大型車で出かけているカップルもいました。 

少しして、1番目の撮影場所に到着しました。ここは大同大学でした。西洋風の建物があって、そこで撮りました。

それからタクシーで20分くらいのところにある陽明山に行きました。私は初めてです。ダーリンは昔家族でBBQしに来ていたそうです。まず向かったのは滝があるところ。でも、ここへやって来たときには雨がざぁざぁ降り・・・。ちょっと待っていると、他のカップルもやってきました。道路脇に停めたタクシーの中で待つも、雨は一向に収まらず。仕方なく、同じ陽明山の別の場所に向かうことにしました。木があって、この辺りは空気も新鮮で、Pine treeのカナダの公園でもにおう匂いがしました。市街からこんな近くにこんな自然たっぷりのいい場所があって、素敵♪

タクシーから硫黄の蒸気が出ているGeothermal spotも見れました。私はタクシー内からちょっと観光気分です♪

そしてここで別のEvening dressに着替えました。最初、車の中で着替えるのかと思っていた私。でも、ここでポータブルの着替えルームを広げてくれました!なんていうか、テントの縦長いバージョンみたい。ダーリンと一緒に入って、手伝ってもらいながら着替えました。

それから芝生のある広場で撮影。そして、橋の途中から下に降りて、なんとDeposit付近でも撮影。湖って言ってたのは、この山の上に溜まった水のことでした。

そして、さっきの滝のところへ戻りました。それが、滝って言っても、観光地のような滝ではなくて、フェンスのあいだをくぐって奥へ。それから、滝から流れる水を渡って、反対側へ。そして、また大きな岩に座ったり立ったりして撮影。アシスタントも水浸しになって、ライトを設置したり、髪の毛を整えてくれたり、顔を拭いてくれたり。フォトグラファーもレンズを拭きながら、流れ来る水をまたいで写真を撮ったり。タクシーの運転手さんも、『小心』(Be careful)ってタクシーのドアを開けてくれて、撮影の瞬間まで傘を持っててくれたり。もちろんお金を払って撮影してもらってるんだけど、皆さんの適当にやるんじゃなくて、細かいところまで一生懸命してくれる姿に感動しました。特に、雨が降ってたので、私たちも大変だったのに、もっと大変だったと思う。今まで暑かった台北も、雨降ってたのもあって、途中から寒くなったし、特に滝のところではほんと寒かった!ドレスだったから余計にね。

写真館に戻って着替えると、フォトグラファーのPaoさんが早速出来上がった写真を一枚くれました。

そしてすっかり冷え切った体に、お勧めされたのが老董牛肉麺Lao Dong Beef Noodles。MRT雙連駅Shuanglian Stationすぐのお店です。実は、Catherine Wedding Photo Studioに行く際に、何回も前を通っていました!今回、台湾に来て、結構な割合で食べている牛肉麺(にょうろうめん)。でも、ここはお勧めだったし、体が冷え切っていたので、ここへ行くことにしました。

老董牛肉麺 Lao Dong Beef Noodles

台北市民生西路35号
(MRT淡水線雙蓮駅から徒歩1分)
TEL 02-2521-6381
営業時間 10;00-22:00

これがスープにトマト味が利いてて、今まで食べた牛肉麺より断然おいしかったです!

冷奴と牛肉餡餅かな。

 

 

関連記事

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~準備編~

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~出来上がり編~

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ワンクリックでポイントが追加されます。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~準備編~

2011-11-06 | 旅行-台湾 Nov 2011

この台湾旅行のOne of the purposesが、『結婚写真(婚沙)を撮ること』でした。日本で結婚式をするまでは、トロントでも小さな結婚パーティをする予定でしたが、調べてみると少人数でも意外にお金がかかることが判明・・・。それなら、台湾に行ってダーリンのおばあちゃんにも会いたいし、台湾で結婚写真を撮るとカナダより安いし、ということで台湾旅行+結婚写真を撮ることになりました。

私たちはCatherine Wedding Photo Studioという写真館で結婚写真を撮りました。たまたまGoogleで検索して出てきた写真館です。全部で3つの写真館に英語でコンタクトしたんだけど、返事が来たのはここのCatherine Wedding Photo Studioだけでした。もう一つの写真館は義姉が結婚写真を撮ったとこだし、大きそうだったので、返事が来ると思ってたけど、残念ながらコンタクト取れませんでした。このCatherineeのウェブサイトの英語は文法も単語の使用方法も無茶苦茶で、正直心配しましたが、返事は早いし、ポートフォリオや実際に撮った人たちの写真もとても良かったので、思い切ってここに決めました。他にも日本語で検索したら、写真館出てきたんだけど、日本語がOKなところは、どっちかというと『変身写真』専門ぽかったので、やめておきました。『結婚写真』専門の方が、いい結婚写真を撮ってくれそうだったからです。

しかし、1つ問題が・・・。メールの返事はいつも中国語なんです!!私はもちろん中国語できないので、英語で質問。そして、中国語の返信をダーリンに訳してもらう。そして、また私が英語で返信。ダーリンは中国語読めて、一応書けるけど、パソコンでの打ち方を知らないんです。だから、ここ数ヶ月間、写真館との打ち合わせメールは、英語で書いて、返信は中国語、という繰り返しでした(笑)。

誰か英語できる人(せめて書ける人)だけでもいたら、もっと商売上がると思うんだけどな。後でわかったのが、写真館の人はほとんど英語できませんでした。『Thank you』とか『OK』くらいしか通じないほどでした。私のメールの英語は、どうやってわかったのかと聞くと(ダーリンに聞いてもらった)、メールの問い合わせの英語は、外部に翻訳を頼んでいる、と。なるほど!!それで、私の英語を外部に訳してもらって、返信はそのまま中国語で書いてたようです。もしかしたら、他の連絡が来なかった写真館の人たちも英語が読めなかったのかも。でも、ここの写真館は1手間取って、翻訳を頼んだことによって、お客さんが一人増えたのね。

私たち以外にも、台湾系や香港系カナダ人、香港人のお客さんも多いようです。その人たちとはどうやってコンタクトしたかというと、彼らの中にはMandarin書けないけど、話せる、という人たちが多いので、写真館の人たちが英語できなくてもOKだそうです。


 

さて、台湾に来るまでに決めておいたこと/伝えておいたことは、

1.撮影日時

2.撮影場所の希望

3.生花が欲しいということ(これは打ち合わせのときにフォトグラファーに伝えてくれと言われました。道具を使いたい人は各自持って来ていいみたいでした。風船とかぬいぐるみとか。)

 

海外顧客の場合、最低3日必要です。撮影希望日の前日にドレスのピックアップ、次の日には写真のセレクトの予定を入れてくれました。ウェブサイトか何かに、最低4ヶ月くらい以上前に予約が好ましい、みたいなこと書いてあったけど、結局2ヶ月半くらい前に連絡を取って、予約したのは2ヶ月前くらいでした。ダーリンの有休の問題と、飛行機チケット購入の件があったため、遅くなっちゃいました。でも、結果的には日が空いてさえすれば、大丈夫だと思います。日本よりFlexibleだと感じました。

そしてDepositとして、20,000(700ドルくらい)台湾元を払いました。面倒くさかったのが、クレジットカード情報をFAXしないといけませんでした。メールでできたら、もっと簡単なのになぁ。でも、FAXすると、数日で領収書をメールに添付して送り返してくれました。

 


 

台湾滞在中の4日目の4時半にドレスピックアップの予約がありました。場所は、台北Main Stationから2駅北のMRT雙連駅Shuanglian Stationで降りて、そこから歩いて5分ほどでした。ここの中山北路という通りには、たくさんの結婚写真館が立ち並んでいました!台湾に住んでいたら、ここを歩いて、いろんな写真館を見て比べられるなぁと思いました。

その日は日曜だったこともあって、写真館にはたくさんのカップルがいました。写真館を見にきているカップル、ドレスをピックアップしているカップル、撮れた写真を選んでいるカップル。写真館内はとてもきれいで、みんな明るく迎えてくれました。マネージャーの女の人のところに通されると、私が例のカナダからメールをくれる日本人だとわかると、とても喜んでくれました。すごく気さくで明るい、笑顔の耐えない女の人でした。写真館はもっとまじめなイメージをしていたけど、この写真館はマネージャーの人柄からか、他のスタッフも明るくて、カジュアルな感じの写真館でした。

問題は、英語で会話ができないので、全部ダーリンが訳すはめになっちゃいましたが・・・。全部というか、必要なところだけ。

まずはフォトグラファーのPaoさんと軽く打ち合わせをしました。場所の希望、写真のイメージ(まじめ、おもしろい、etc.)、生花が欲しいという話しました。場所は、『緑が多いところ。公園とか森とか。』と言うと、もうだいたいどこで写真を撮ったらいいか知っているようでした。

それから2階に行って、Evening dressの試着をしました。手伝ってくれた女の人の作業が超早い!!日本のウェディングドレス試着したときと大違い。結婚写真に4~5着も選ぶので、そんなゆっくりしてられないよね。この女の人も、明るくて笑顔ばっちりなんだけど、全く英語ができなくて、お互いに一苦労・・・(笑)。私が英語で話しても、『???』という笑顔をされました(笑)。なので、ジェスチャー、ダーリンの通訳と『OK!』でなんとかやり過ごしました。

それにしても、ドレスを短時間で選ぶのが大変~。Evening dressを決めたら、今度は3階に行ってウェディングドレスを試着。結局ウェディングドレス2着とEvening dress2着にしました。

この地点でちょっとお疲れ・・・。たくさんドレス試着して決めなきゃいけなかったからね。やっと終わるかと思ったら、今度は別の建物に行って、ダーリンのタキシードの試着でした。女の人のドレスはどれでも追加料金なかったけど、ここはやっぱり商売です。男の人のタキシードは、ベストを追加してタイを変更すると追加料金がありました・・・。タキシードをグレードアップすると、それまた追加料金が発生します・・・。

ここで、ダーリンの試着を手伝っていた台湾人の女の子。待ってる間に自分のヒップを測ってため息を付いていました。そして、私が傍にいたので、英語で『Fat, Fat...』と言うんです。私は思わず、『Nooo, you are not~. You are skinnnny!』と(笑)。本当に彼女は細くて、ミニスカートもはいてて、全然太ってなんかないんです!でも、台湾の女の子は、もっと細くなりたいみたい。テレビに出てるモデルさん(女優さん)は細くて背が高い人ばっかり。やっぱりそういうのの影響なのかな?

 台湾のテレビ↓

 

 

関連記事

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~当日編~

台湾旅行2011<5日目>台湾で結婚写真~出来上がり編~

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<4日目>台湾で初エステ

2011-11-06 | 旅行-台湾 Nov 2011

今日の朝食も近所の小吃を買って食べました。

のんびり出発して、地下鉄『忠孝復興駅』近くの太平洋SOGO百貨復興館へ。目的は屋上階にあるQi Spa。2日くらい前にネット申し込みしたんだけど、連絡がなかったので、直接行ってみることにしました。ちょっと急だったので、あいにくスパはFull。週末だったし余計かな。すごい人気みたいです。

しかたなく、向かいにある太平洋SOGO百貨忠孝館へ。この辺りには少なくとも3つのSOGOがあります。こんなんで儲かるのかなと思うんだけど?ここの屋上階にもSocieというスパがありました。日本のソシエというスパの系列なので、安心して行くことができました。予約なしで行ったのですが、12時半ならOKということで、また1時間後に戻ってくることにしました。同じ階にShiseidoのスパも発見しました。

スパの最中にお腹がすくと思って、お昼ご飯を食べるところを探しに行きました。この近くにBeef noodles soupのお店があるとネットで見て歩いてみるも見つからず。結局時間がなくなってきたので、SOGOのフードコートでお昼を食べることにしました。

でも、今日も快晴。気温29℃とか。私は暑すぎて、あんまり食欲が・・・。(夏バテ??)朝ご飯が大きかったこともあって、お昼はコンボを二人でシェアしました。

牡蠣のPancake、Fish ball soup、Beef riceと野菜。牡蠣のPancakeがおいしかった。

そして、夏バテにはコレ↓ パパイヤミルク♪ フレッシュパパイヤをつぶしてジュースにして、ボトルに入れてくれます。

 

そして、台湾で初のスパ♪ 今日はSocieで90分のFacial treatmentをしました。そのあいだ、ダーリンは隣の美容院で散髪。

日本のスパだから、日本語話せる人がもっといるのかと思いきや、たくさんいたスタッフの中、日本語が話せるのは一人だけでした。そのため、ロッカーに案内してくれた台湾人の女の子は、私にロッカーの鍵のかけ方(自分の好きな番号を押して回してロックする)を英語で説明できませんでした。(他の人たちも英語ができず、最初の説明はダーリンに訳してもらいました。エステ内容は日本語で書かれたパンフレット有り。)私も、こんなハイテクな(日本や台湾では普通?)ロッカーの鍵のかけ方がわからなくて、二人して困惑・・・。(カナダのスパのロッカーは普通の鍵です。)

彼女は、日本語で一言『ちょっと待って。』とだけ言って、日本語が話せる人を連れてきてくれました。その人は日本語がすごく流暢でした。この『ちょっと待って』という言葉はよく知られています。前の同僚(香港系カナダ人)もこの言葉を知っていました。理由を聞くと、日本の漫画かドラマでよく出てくるので、知ってるとか。でも、ここで役にたちました(笑)。

バスローブに着替えて、無事ロッカーにも鍵をかけ、ソファーで休むように言われました。ここからは全部ジェスチャーでなんとかなりました(笑)。

お茶を持ってきてくれて、少しのあいだ雑誌を見たりしながらリラックス。他にも何人かお金持ちそうな台湾人奥様たちがいました。どっちかというと、30代後半以降の人が多かったです。

そして、Treatment室に案内されました。ここもまたジェスチャーで何とか乗り切りました。あまり難しい動作はお願いされないので、大丈夫でした。

Facial treatmentには、クレンジング、毛穴吸引、日本でいう石膏みたいなパックでした。このパックがすごくきもちよかった~。見えなかったけど、あいだにメッシュみたいなのをはさんで、二重にパックされてる感じがしました。(実際、間違ってるかもしれませんが。)クレンジングは蒸気で温めて。(カナダで行ったスパの中では、蒸気なしのクレンジングもありました。)毛穴吸引は初めて。カナダでしたのは、フープみたいなのを使っていました。毛穴吸引も気持ちよかったです。

カナダのあるスパでは、Facialは本当に顔だけしかしてくれないところもあります。が、ここでは首からデコルテまでマッサージしてくれて、これまた至福の時でした♪ 

Treatmentが終わると、またソファに案内されました。今度はお茶とスイーツを持ってきてくれました。そして、自分が好きなときに着替えます。この頃には、スパはいっぱいでした。

このFacial Treatmentは4500元。カナダドルで160ドルくらいでした。台湾は安いと聞いてたけど、そこまで安くなかったです。でも、このサービスと内容なら160ドル払う価値はあります!カナダでは、80ドルくらいからFacial Treatment受けられますが、やっぱり先にも書いたように、内容やサービスが普通です。

ダーリンの散髪は、30ドルくらいだったそうで、とっても満足していました。やっぱりサービスが違う!肩や頭皮のマッサージもあったそうです。

 

それから、近くまで来たので、ダーリンの通っていた小学校まで歩いて行きました。町の真ん中にある小さな小学校のトラックでは週末ということもあって、親子や子供たちがバスケをして遊んでいました。トラック側は覚えてなかったみたいなんだけど、正面の入り口に行くと思い出したようです。正門のほうから通ってたみたい。

通ってたらしい道を北に歩いて行くと、今度はダーリンが1年だけ通った中学校がありました。ここでは、セキュリティの人がいたけど、お願いしたらあっさりと見学させてくれました。そして校内へ。中学生がスポーツをしていました。部活みたい。ダーリンもさすがに中学1年の頃は覚えていて、ここで授業があったとか、朝礼に中庭向いて整列して歌(校歌?)を歌ったとか覚えていました。中庭があって、木がたくさん植えてありました。廊下は中庭にむき出しです。夏はすごく暑そう・・・。

せっかくここまで来たし、ダーリンがうる覚えだけど、以前住んでいた家(今は売り払ってるけど)が近くにあるから、歩いて行ってみることに。公園のすぐ横で、以外とすぐに見つけられました。公園はもっと大きかったイメージがある、と言っていたけど、それはダーリンが小さかったからじゃないの?!でも、公園は前より綺麗に整備されていたみたいでした。

ダーリンにとっては懐かしい場所。私にとっては、ダーリンが育った場所を見れてよかったです。

このあと予定があって、それに3時間くらいかかりました。遅くなったので、台北Main Stationにある功夫 蘭州拉麺でBeef noodles soup。打ち立ても麺を食べることができ、駅内なので便利です。麺を打っているのも見えました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<3日目>Whale Watchingのはずが

2011-11-05 | 旅行-台湾 Nov 2011

シーフードをたらふく食べて、午後からの予定にまだ少し時間があったので、松園別館に行きました。日本の統治時代に建てられたそうです。

松園別館は、Fish Marketからダウンタウンに戻るあいだの、小さな丘の上にありました。道は狭くて、脇には車が停めてありました。なので、奥にあった会社(ゲートは開いていた)の駐車場に車を止め、松園別館へ。

景色が最高。Fish Marketの方向も見えました。

松園別館。カナダの勢いで、芝生に入っていった私たち。ダーリンが『No Entry』のサインを発見!芝生には入っちゃいけなかったようです^^;カナダでは芝生は、入るもの。歩いたり、寝転がったりするもの。その上でBBQ(場所に制限はありますが)やピクニックをするもの。なので、まさか芝生に入っちゃいけないものだとは全然思いませんでした!

そいういや、日本にも芝生のところに『No Entry』のサインがあったなぁと、いまさらながらに思い出した。こういうカナダ人やアメリカ人がいるから、日本や台湾の芝生には『No Entry』のサインがあるのね(笑)。

そして、午後の楽しみがWhale Watching! ホテルに戻って待っていると、お迎えが来ました。そして先ほどのFish Market近くの港へ。土曜日だったこともあって、結構観光客がいました。っていっても、ほとんど台湾人かな?日本人がいてもわかんないけど、東アジア人ばかりでした。しかも、説明は全部中国語・・・。あぁ、ダーリンがいてよかったよ。

船は全然大丈夫だけど、湖より断然波は大きかったので、船が揺れました。でも、Fishing boatsは平ったいのに、あれでよく大丈夫だね。『鯨世界』という会社の船2台で出発。

 

遠くに山が見えます。この地域って、いつもこんなに雲は低いのかなぁ。それとも、今の季節?ただ昨日と今日だけ?

だいたいは、濃い青の海だけど、場所によってはこんなに色が違う。浅いのかな?きれいなライトブルー。この2つのカラーが混じった海です。

山が近くなってきました。

鯨も何も現れなくて、やっと見つけたのが、なんとイルカ!!二頭で連れ立って泳いでいます。

ダーリンが頑張って撮ってくれました。ちょうど海の上をジャンプしてる最中の全身写真。下の写真はResizeしてありますが、元の写真ではズームにするとイルカの全身がちゃんと写っていました♪

たくさんいます!

私撮影。きれいな海の中にイルカの姿が。イルカたちは、みんなが『わぁー!』とか言って興奮していると、ジャンプしたり、横回転でジャンプしたり、私たちをもっと喜ばせてくれます。イルカは本当にPlayfulですね!顔もかわいいし♪

船を運転しているおじさん二人も、興奮して『あっ!』『あっ!』(もちろん中国語で)と指を指して、イルカを探してくれました。二人ともイルカを何度も見てるにもかかわらず、嬉しそうで楽しそうでした^^

結局、Whale Watchingという名のクルーズは、Dolphin Watchingになりましたが(笑)、野生のイルカを見れて本当によかったです。こんなきれいな海の上をクルーズしてるだけでも、十分満足でした。2、3時間の長いクルーズでした。

帰る頃には、もう日が沈みかけていました。山が西にあるので、日が沈むのも早い。

この後、行くはずだった太魯閣国立公園方面に行くことにしていたので、日が沈みかけだったけど、帰りの電車までに時間があるので、車を走らせて北へ向かいました。昨日タクシーの運転手から聞いた情報では、太魯閣国立公園は1日中閉まってるらしかったけど、今朝レンタカーショップで入手した情報によれば、2時から開園するとのことでした。でも、時すでに遅し。もう2時からのWhale Watchingを予約しちゃったからです。

太魯閣国立公園へは、北へ20kmほどなんだけど、向かっているあいだに暗くなっちゃいました。太魯閣国立公園の入り口は真っ暗。仕方なく、入り口付近の橋まで行き、そこで引き返しました。残念・・・。

でも、七星潭もWhale WatchingならぬDolphin Watchingもシーフードも楽しめたので、やっぱり花蓮に来てよかったです。

 

駅前で電車の前に軽くNoodlesを。

 

台湾旅行<4日目>台湾で初エステ へ続く

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<3日目>花蓮の海を満喫

2011-11-05 | 旅行-台湾 Nov 2011

今日も快晴の花蓮。

昨日は残念なニュースにショックを受けました。というのも、昨日の花蓮駅からホテルまでのタクシーの中。タクシードライバーが『君たち、マラソンに行くの?』。私たちは『はっ???』どうやら、今日予定していた太魯閣国立公園で、年に一度のマラソン大会が開かれるそう。そのため、公園自体が閉まっているとか。そういうとこまでリサーチしてなかったよ・・・。ホテルのウェブサイトにでも載せてくれてたらよかったのに。

さて、今日は気分を入れ替えて七星潭へ。朝、花蓮駅までホテルのバンで連れて行ってくれました。駅近くでIWS耐斬小客車というレンタカーショップでレンタカーを借りました。(これは本当は太魯閣国立公園に行くためのレンタカーなのだ。)でも、花蓮は地下鉄ないし、バスもあんまり見かけなかったし、七星潭は町から離れてるので、予定通り車は借りました。車はミツビシのColt。大きいイメージがあったけど、Hond Fitと同じクラスとしてレンタルされていました。車は新しくてきれいで、よかったです。レンタカーショップも夜の8時まで開いてるので、ドイツで返却方法がわからなかったけど、今回は全然大丈夫でした。

観光してるうちに気づいたのが、台湾国内からの観光客はスクーター(日本語で単車って言うんだったけな?ゲンチャリ??)をレンタルしてるみたいでした。それもカップルで二人乗り。スクーターレンタルのほうが主流ぽいです。しかも料金も車レンタルより1/3とか1/4くらい安いみたいです。でも、私たちはスクーターにも二人乗りにも慣れてないので、車で。でも、暑かったのでこっちのほうが快適~でした☆

花蓮駅の裏すぐに山々が見えて、低い雲が山頂辺りに浮かんでました。すごくきれい!山がほとんどないオンタリオから来たので、山がこんなに近くに見えて、とっても新鮮♪

目指すは、七星潭。ナビもオプションで付けたので、目的地にはラクラク到着しました。車だと結構近かったです。

すごい、きれい~♪ It's so beautiful!! こんなに海がきれいだとは!!天気よくて良かったよ~♪ このきれいな景色に感激です!! 太平洋、ビーチに山が見える。

波が高く、激しくビーチにぶつかるので、波がシュワシュワ~と泡になってます。

波、高すぎ!瀬戸内海育ち、オンタリオ在住の私は、びっくり!千葉の太平洋の波も高い記憶があるけど、ここはもっとすごい気がする。千葉の太平洋はまだ泳げたけど、ここは暑いのに誰一人泳いでいません。

もう一つの理由は、ビーチって言っても、砂じゃなくて小石だらけだからかも。それに、ビーチの角度が大きいから、打ち寄せる波が高いのかも。

Inukshuk?!

それにしても綺麗~♪ この暑いのにサングラス持ってなかったし、帽子も無かったけど、ずっとここに居たいくらい♪ 

むっちゃ暑かったので、ほとんどの観光客は見て、写真撮って、さっそうと帰って行きました。本当は海い入りたかったけど、波が強いので、足だけ浸かりました。海の水も温かい!

景色を楽しんだ後は、影に避難。そこでおじいさんがスクーターでアイスクリームを売っていました。台湾昔ながらのアイスクリーム。どっちかというとミルクを使ってないので、シャーベットっぽい。乾いた喉を潤してくれました。

 喉も潤されたところで、Fish Marketへ向かいました。そんなに大きくないFish Marketだったけど、いくつかのお店の前には新鮮な魚やシーフードが。ここで食べられると知って、恐る恐る入ってみることに。

カニも動き回ってるし、貝類は這ってるし、エビは飛び跳ねてる。ここから好きなものを好きなだけ選んで、奥のレストランで調理してくれます。値段は量あるいは1匹あたり。

お刺身も切ってくれます。

これは頼まずにはいられません!赤いツナ、白いツナ、サーモン。サーモンはスウェーデン産らしいですが、ツナは両方とも花蓮側の太平洋を通っていくカツオたち。その後、流れに乗って日本へ行くそうです。これで7ドルくらい。ツナが新鮮ですっごいおいしい!オンタリオではこんなおいしいツナは食べれないぞ。白いツナなんか冷凍の味だもんね。

外で飛び跳ねてたエビ。わさびしょうゆにつけて食べます。

私とダーリンの大好物。Thai basilが入ってます。日本の酒蒸しとちょっと味付けが違うけど、台湾のもおいいしい♪ カナダももっと手軽にClamsが食べられたらなぁ・・・。

かにが私たちを見てます・・・!台湾では客にカニを出すときは、目が客のほうに向くように出すんだって。

 これ全部で40ドルくらい。決して、台湾の人にとっては安いとは言えないけど、カナダでは食べられない値段と新鮮さ。

花蓮でビーチもシーフードも大満喫ですっ。

 

台湾旅行2011<3日目>Whale Watchingのはずが に続く。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


台湾旅行2011<2日目>花蓮に到着

2011-11-04 | 旅行-台湾 Nov 2011

台北から東回りへ行く路線からは、たくさん近くに山々が見えて、景色が良い。どんどん深い山々に入っていきました。11月なのにまだまだ濃い緑です(1年中緑らしい??)。たぶん、カナダや日本の木々と種類が違う。見た感じも違うし、トロピカルな植物が多いのかな、山でも。それにこんなに近くで山を見たのは久しぶりです。

 

この時間の自強号もいっぱいで、ダーリンと離れ離れの席になってしまいました・・・。たまたま隣に座っていた男の人も彼女と離れ離れの席みたいでした。その人はConferenceで花蓮に行くとか。いつか日本に行きたいと言っていたので、機会があれば行ったらいいよ、と言っておきました☆台湾は本当に親日家が多いので、こっちもうれしくなります。

最近、答えに困るのが、『Where are you from?』って聞かれたとき。日本というべきか、カナダというべきか。カナダ国籍はないんだけど、台湾には日本から直で来たわけじゃなかったので。

山の景色がなくなったと思ったら、今度は海が見えてきました♪ 久しぶりの太平洋!!しかも色がブルーできれいで、大興奮!そしてこの辺りは、左を向けば海、右を向けば緑の山!すごく贅沢♪ 3時間の長旅も山や海の景色が目を楽しませてくれました。

スーツケースがあったので、花蓮駅からはタクシーでダウンタウンのホテルまで行きました。ホテルはダウンタウン周辺にある花蓮非凡假期大飯店 Unique - Holiday Innホテルの人に薦められたのが、この葱油餅というスナック。なんと20元。でも、この行列!!行列というか番号をくれて待つんだけど、すごい人でなんと20元のスナックのために1時間以上も待った!地元の人もいるっぽかったけど、台湾内からの観光客も多かったみたい。みんなホテルの人に薦められたのかしら(笑)。

Green oning pancakeみたいなのを揚げて、中に卵を入れたもの。外側の色や形はBeaver tailみたいでした。お腹すいてたのでおいしかったです。

そしてダウンタウンを散策。この地域はMarbleがたくさん取れるみたいで、街中の歩道やベンチもMarbleを使ってるとか。贅沢ですな♪

夕飯を食べに行こうとしたら、目的のレストランは団体様の予約でいっぱいで、それが終わるまでまだ時間があったので、南浜夜市まで歩いて行く事に。これが以外に遠かった・・・。途中、広場でたくさんの人だかりが。政治かなんかのイベントだったのかな。多くの人が同じキャップをかぶってて、チャーターバスで来ているようでした。それからだんだん町中から離れていって、真っ暗に・・・。ここまで来て引き返せないので、真っ暗の歩道を歩くはめに・・・。安全な国でよかったです。やっと南浜公園が見えてきて、夜市にたどりつきました。よかった。まだ始まったばかりみたいで、あんまり人はいませんでした。土曜日はたくさん人が来るらしいです。台北の夜市とは違って、食べ物屋さんと同じ数くらいの昔懐かしいゲームコーナーがたくさんありました。トロントのCNよりゲームが多い気がする・・・。

それから、また歩いてダウンタウンまで戻りました。今度は別の道を帰ったので、そんなに暗くなくて安心。ダウンタウンは車もスクーターも多くてちょっと怖いけど、ここ辺りなら自転車レンタルが良さそう。でも、今さら遅いので、がんばって歩いて戻りました。

頑張れたのは、夕食にシーフードを食べる予定だったから(笑)。ホテルの人に教えてもらって、『竹陽海鮮餐庁』というシーフードレストランへ行きました。厨房の前に新鮮なシーフードが並べられていました。とりあえず、エビ、イカ、貝を頼んで、適当に料理してもらうことに。他には何がいいのかわからなかったので、レストランに勧められたのを頼むことにしました。

まずは台湾ビールで乾杯。いっぱい歩いた甲斐がありました。あっさりさっぱり、ライトなビールです。

エビも新鮮。目がでかい。

イカ。カナダで食べるのは冷凍イカ。冷凍っぽい味がするんだけど、やっぱり新鮮なイカは味が違う!!

貝類。

そして出されたのが、『マンボウ』!!日本語で言われたのでわかりました。マンボウなんて初めて食べるぞ。セロリと一緒に調理されてました。マンボウは白身、歯ごたえがあってChewy。魚とは全然違う歯ごたえでした。

 

 

台湾旅行2011<3日目>花蓮の海を満喫へ続く。


台湾旅行2011<2日目>小吃の朝ごはん

2011-11-04 | 旅行-台湾 Nov 2011

ホテルにも朝食が付いてるのだけど、ダーリンは台湾の朝ごはんが食べたくて、朝から近くに買いに行きました。隣接するお店で買いました。右のお店でハンバーガーを左のお店で、小龍包とGreen onion pancakesを買いました。美又美というお店は、後でわかったことですが、昔からあったお店とは違ったようです。漢字も1字違い、お店のカラーも同じ。これコピーまがいじゃないの?!

Taiwanese Humburger。

 

Green onion pancakes。葱と卵が入っています。これはトロントでも冷凍が売っています。そして、ダーリンはカナダ帰国後、FlourからこのPancakesを朝から作りました。そんなに恋しかったのね^^。

 

小龍包。昨日のお店鼎泰豊のジューシーさには劣るけど、これがローカルなHandmadeの小龍包なんだって。いつでもどこでも食べれる手軽さがいいのね。

 

豆乳もゲット。

 

昨日の鼎泰豊の残りも。カナダでは白いプラスチックですが、ちゃんとお店のロゴが入った入れ物に入れてくれ、しっかりとした紙袋に入れてくれました!

 

ちなみにホテルに付いていた朝食。台湾は朝ごはんにCongee(おかゆ)が定番らしいです(若者は違うかもしれませんが)。シンプルなCongeeに左下のような豆腐、Dried and shredded pork、Pickled vegetablesなどをかけて食べるようです。ダーリンのお父さんも昔好んで朝ごはんにCongeeを食べていたそうです。他には、しょうゆマリネードにつけて味がつけてあるゆで卵、ポテトサラダ、ハム、日替わり野菜、トーストなどがありました。ハムはあまりおいしくなかった・・・。ハムはSpamのような味がした。ハムはやっぱり北米やヨーロッパがおいしいな。牛乳はHomoだったのかな?久しぶりの味・・・カナダで1%や2%ミルクに慣れきった私には、別の味がした。コーヒー豆をその場でGrindしてくれるマシーンがあって、コーヒーがおいしかったです。

 

 

朝ごはんたっぷり食べた後、2日目は東海岸にある町、花蓮へ。ここへ行くのは初めてです。朝一で花蓮へ向かって、午後からWhale watchingをしたいなぁと考えていたのに、ここで誤算でした・・・。今日は金曜日。花蓮行きの特急、自強号が満席!週末に花蓮へ行く人多いの知らなかったよ・・・。実家に帰るか、週末旅行なのか(電車には家族旅行らしき人たちは全然いなかったけど)。隣に座ってた人は、どうやらConferenceで週末に花蓮に行くと行っていました。結局12時の電車で、花蓮に15時に着く電車になってしまいました。しかも、ダーリンとは離れ離れの席・・・。

12時の電車のチケットを買い終わったのが9時半頃。微妙に観光する時間も少なく、スーツケースもあるので、近くを散策することに。ホテルでも荷物は預かってくれそうだけど、ホテルまで戻るのは面倒なので、台北Main Stationのロッカーにスーツケースを預けました。ロッカーはカナダではほとんど見かけないけど、日本みたいにたくさんあって、コード式で、使いやすかったです。ただ、現金が必要でした。

とりあえず、買い物は?と三越デパートで行くことに。カナダの感覚で、10時頃にはデパートが開くだろうと、三越へ行ってみると、なんと開店は11時。遅っ!朝の遅い台湾です(その代わり夜遅くまでやってるけど)。

買い物が11時まで無理なので、近くの二二八和平公園へ行くことにしました。国立台湾博物館もありました。この前で白人の子供モデルと台湾人の人たちが写真を撮っていました。たぶん洋服の雑誌とか広告のモデルかな。日本も台湾も、白人モデルを使うのが好きみたいだね。

公園を散策。それにしても今日はいい天気だけど、むっちゃ暑い・・・。こんなに暑いの5年振り以上・・・。総統府まで歩こうかなと思ったけど、暑すぎて歩けそうにもない。しかも、電車に乗る予定(電車の中は冷房で寒い)なので、短パンじゃなくてジーンズはいて、サンダルじゃなくて靴を履いてるから余計に暑い。ってなわけで、11時を見計らって、三越デパートまで戻ることにしました。

11時10分前。デパートの前にはいくらかオープンを待っている人たちが。5分ちょい前になると、デパートから制服を着て、帽子、手袋(この暑いのに)をつけた女の人が二人出てて、どうやら二人口を揃えて話し出しました。『ごめんなさい、あと5分で開くのでお待ちください・・・』云々と言っているようでした。すごい正確! この二人、5分のあいだずっと二人で口を揃えて同じことを繰り返していました。それも、まずは右斜め方向を向いて話し、次は真正面、次は左斜め方面、といったように。日本並みのCustomer serviceやな。。。Wow...

ドアがオープンして入っていくと、全員が礼をしながら『ホアンイン コンリ~(いらっしゃいませ~)』とフレンドリーに挨拶してくれました。声もすごく柔らか。ここもカナダとは違う、日本並のCustomer serviceが。ここでこの中国語を覚えました!だって、たくさーんの人に何回も言われるんだもん。

靴を見て安かったら買おうかなと思ったけど、値段はカナダと同じくらい。まぁ、同じブランドやったらそんなもんかな。

ある階でお茶を見てたら、Tastingさせてもらいました。ここで梨山高山茶をうちの両親のお土産に買うことに。ゆっくりお茶を飲んでたら、時間がきたので急いで台北Stationまで戻り、電車に乗って、いざ花蓮へ!

 

台湾旅行2011<2日目>花蓮に到着へ続く


台湾旅行2011<1日目>九分(きゅうふん)へ

2011-11-03 | 旅行-台湾 Nov 2011

今日はお楽しみの九份(きゅうふん)へ。『千と千尋の神隠し』に描かれた町の元になったとか。 

台北Main Stationから瑞芳までろ光号で行きました。

ホームにもちゃんと表示が。花蓮まで行くんだね、この電車。

瑞芳駅に着きました。ここからWelcomeというスーパーの前からバスに乗りました。最初は反対側のバスシェルターにいたんだけど、どうやら反対側にやってくるバスが九份に行くことが判明。バスにはたくさんの日本人の若者グループも乗っていました。旅行にしては人数が多すぎるようだけど、語学留学生かな。

バスに乗ってると、どんどん景色が田舎に変わって行きました。どこか田舎の日本の雰囲気も。九份は雨が多いと聞いたけど、晴れてた空もだんだん雲行きが怪しくなってきました。

狭い山間のカーブ道をすごい勢いで登って行くバス。降りは怖そうだと思ったけど、海が見え、景色は最高でした。そんな景色を見ているのもつかの間、まわり一帯は霧で覆われて、海も近くさえも見えなくなってしまいました。これが天気が悪い、という理由だったのね。なるほど、山の上だからからか・・・。

九份だと、バスから降ろされ、セブンイレブンの右の道へ入ると、お店がたくさん立ち並んでいました。ここが基山街。この時には雨が降り出したけど、お店の屋根があったので傘は買うのはやめました。カナダからせっかく傘持って来たのに、朝晴れてたから九份には持ってこなかったのだな。

コーヒーマシーン!う~ん、いい匂い♪ でももうコーヒー飲んじゃったので、匂いだけ♪

右の塊がピーナッツとBrown Sugarだそう。ライスペーパーにこれを削ったもの、サランチョとアイスクリームを入れて、春巻きみたいに巻いて食べるデザートです。

九份、基山街の町並み。お店やお土産屋さんがいっぱい。

こんなものを発見!

貝類の網焼き。カナダでシーフードに飢えている私は思わず買っちゃいました。小さく切って、辛いソースをつけて食べました。コリコリしてましたが、味はさざえとは違いました。

そこから少し歩いて行くと、見つけました、オーガニック石鹸屋さん!阿原Yuan Organic Hand-Made Soaps。台湾に来る直前にたまたま知った手作りオーガニックの石鹸。台湾産です。日本で人気があるらしい。調べたらメジャーなデパートにあるらしかったので、時間があったら行こうと思ってたけど、1日目にして早速見つけました♪ お店の人も私が日本人だとわかると、簡単な日本語でどれがいいか教えてくれました。使ったことがないので、とりあえずこの2個をゲット。『柑仔』と『四神』。このサイトでそれぞれの効能が読めます。包装してある外からも石鹸のいい匂いです♪

海が見渡せる場所に出たけど、霧がすごくて全然何も見えませんでした。雨がひどくなったし、お昼も過ぎていたのでランチを取ることに。

ランチは金枝紅槽肉円で。魚のすり身団子スープと中にお肉(たぶんポーク)が入った半透明な(餅)米に、サランチョが乗ったもの。

 

右の2つです。しかも安い40元!(1ドル30くらい)。いくらカナダの中華でもここまで安くは食べられません!

容器にDough(餅)米を入れて、お肉を入れて、またふたをするようにDoughを乗せて茹でます。

 

それから九份お楽しみの茶芸館へ。九份茶房へ行きました。テラスが空いてたので、テラスでお茶を飲むことにしました。

お茶の入れ方の説明は日本語でもしてくれました。真ん中のお湯は炭火で温めてます。

梨山高山茶だったかな?外でのんびりと飲むお茶はおいしい♪

残った茶葉は持ち帰りできます。


お店のオーナーは芸術家らしく、下の階にはいろんな陶芸品が置いてありました。なぜかたくさんの猫たちも。

そして再び海の見える場所へ。霧も晴れてきました。そして、やっと町が見え、その向こうには海が見えました♪ 

 有名な阿妹茶芸館。ここも『千と千尋の神隠し』に出てくる温泉宿のモデルになったとか。ちょうちんが素敵。雨もやんで、青空が♪

 

海も見えます!

いい眺め♪

帰りも階段を下りてすぐのバス停からバスに乗って駅まで行き、そこから電車に揺られて台北まで帰りました。霧があったり、雨が降ってた九份だけど、蒸し暑かった。。。半そで持ってきてよかった、ほんと。

台湾で、山の中流辺りにオレンジ色の大きな建物をよく見かけた。お寺みたいです。

 

台湾旅行2011<1日目>Taipei101へ続く。

 


台湾旅行2011<1日目>TAIPEI 101

2011-11-03 | 旅行-台湾 Nov 2011

九分でゆっくりして各駅のような電車で台北に帰ってきたけど、思ったよりまだ時間がありました。なので、混むと言われているレストランへちょっと早めの夕食と取りに行きました。

そう、鼎泰豊Din Tai Fungです!!すごいね、このレストラン。日本やアジア各地にも店舗がオープンしてるみたい。トロントにも店舗出してくれないかなぁ♪

台北にもいくつか店舗があるんだけど、ダーリンが小さい頃に家族とよく行っていた本店に行くことにしました。永康街にあります。地下鉄とバスに乗らなきゃいけないので、別の店舗よりちょっと不便なんだけど、せっかくなので思い出の本店へ。ちなみに私は初めてです。

まずは地下鉄で古亭駅まで行き、そこから新生南路二段と信義路三段の交差点までバスに乗りました。バスは一人15元。地下鉄は簡単なんだけど、このバスがややこしい。バス停にはたくさんのバス路線のスケジュールが。バス停も付近に何箇所かあって、最初あるバス停で待ってたら、おじさんがどこに行きたいのかたずねてくれて、このバス停は今の時間帯は来ないとか。10メートルくらい先のバス停から出ているバスに乗ったらいい、と親切に教えてくれました。もちろん中国語で。ダーリンが中国語話せてよかったよ。そのおじさん、『鼎泰豊に行くの?』っと、まるわかりでした!新生南路二段と信義路三段の交差点に行きたい、って言うだけでわかるなんて(笑)そんなに有名なのか、私たちが観光客に見えたのか・・・。

無事に鼎泰豊に到着~。まだ時間が早かったので、待つことなくテーブルに案内されました。入り口付近でコックが小龍包などをせっせと作っているのが見えました。すごい人数のコックです。ここで驚いたのが、ミニスカートのウェイトレスの日本語がペラペラ。日本人観光客も多いらしく、メニューも日本語でも書かれており、日本人客には日本語で対応していました!観光客の多いところは日本語できたほうがBusinessによさそうだもんね。

小龍包。うまみが閉じ込められててジューシーでおいしい♪

牛肉麺。

もち米が入ったもの。Side dishesを合わせて結構量が多くて、結局お持ち帰りになりました。

満足満足♪

それからまたバスに乗って、信義路をずっと東に行って、TAIPEI101に行きました。2004年に台湾に行ったときは、行かなかったんだなぁ。おそらく高雄まで行ったりしてたから、時間がなかったんだと思う。

近づいていくと、高い!!グリーンにライトアップもされていて、とってもきれいでした。この高い建物の1階から入ろうとしたら、警備の人にここじゃないと言われました。隣の低い建物の5階から入るみたいでした。いざ、89階の展望台へ。このエレベータが何とも早い!なんと高さは508mで、ドバイに抜かれるまで世界一高かった。

展望台に上がると、見える素晴らしい夜景に感嘆しました!!すごいきれい~~~♪ こんな夜景見たの超久しぶり♪ トロントにこんな夜景ほとんどないもんなぁ。唯一あるバーとCNタワーくらいかな、夜景が見えるのは。でも、町自体が小さいからこんなに夜景は見れない・・・。

野外の展望台にも行けました。そこからの写真です。お店も遅くまで開いてるから、ライトアップが余計にキレイなんだねぇ。でも、東側は丘になってるせいか、ちょっと暗かったです。

TAIPEI101から降りるエレベータまでにはたくさんの宝石と珊瑚が飾られて(売られて)いました。Jadeとかたくさんありました。さすがJadeが好まれてる国です。

 

1日目から盛りだくさんでした♪ 楽しかった♪ でも実は時差ボケ・・・。昨日も疲れてるから夜はすぐに寝入るんだけど、夜中の2時くらいに目が覚めて、そこからなかなか寝れなかったのだ・・・。トロントとちょうど12時間違うので、辛すぎる・・・。

 

台湾旅行2011<2日目>小吃の朝ごはんへ続く。


台湾旅行2011<0日目>いざ台湾へ

2011-11-02 | 旅行-台湾 Nov 2011

去年の結婚式で、ダーリン方のおばあちゃんに会えなかったので、台湾に行ってきました。お昼の便だったんですが、なんせ空港まで遠いので、前日の仕事後に車でダーリンの実家に行き、次の日に空港まで送ってもらうことにしました。

が、なんとダーリンが重要なものを忘れた!前日だったから取りに戻れて良かった、良かった。結局3時間も車に乗っていて、飛行機に乗る前からエコノミー症候群になりそうでした(笑)。

飛行機も1時間遅れ。毎回この航空会社辞めようとダーリンに言われるんだけど、マイレージが付くので私はLoyal customer。でも、今回はさすがに心配しました。だって、出発の1ヶ月くらい前に再びフライトアテンダントがストライキの予告をするんだもん。どうなるかと思ったよー。無事、ストもなく予定通りだったけど、なにやら飛行機の中で待ちぼうけ。乗り継ぎがあったので、心配してたけど、1時間送れで到着。一度出国せずに済んだので、乗り継ぎも間に合いました。

東京から台湾まで4時間。近い~~!いいなぁ♪ 日本から台湾、すぐ行けるやん♪ ちなみにトロントー東京間は13時間・・・。

しかも、AN○の機内食おいしい~♪ たった4時間のフライトなのに、この質。さすが♪ トロントー東京間の機内食は、だんだん質が落ちて、今回は量も少なくなってたもん。

Pearson Airportで遅れたけど、無事、桃園国際空港に時間通り到着しました。7年振りの台湾です♪ 初の台湾は2004年の2月に友達と。今回はダーリンとダーリンの故郷へ。東岸からだとむっちゃ遠いし、両親もいるわけじゃないけど、二人にとってこの旅行はすごく意義のあるものだと思います。

空港からのリムジンバスで台北Main Stationに到着しました。おろされたのが駅の東側だったので、ちょっとホテルを探すのに手惑いましたが、台北Main Stationの正面がわかれば問題なし。この駅の正面と三越のデパートは覚えがありました。

それにしても台北は、蒸し暑いっ。来る前にネットで天気予報を見ると、まだまだ30度近い予報が出ていました。11月は気温が下がると思ってたんだけど、まだまだ夏のよう。しかも、台湾の人たちは長袖を着ています。カナダから来た私たちにとっては、猛暑!こんな湿度を腕に感じたのは5年振り!

夜10時半頃だったので、小腹が・・・。近くのセブンイレブンに行って夜食をゲットしてきました♪ 台湾初の食事といっては何ですが・・・。海鮮手巻きにゴマだれ中華麺。そして黒豆牛乳。ダーリンも4年半振りの台湾の食べ物に大喜びです♪ こんなので大喜びしてくれるなんて、いい旦那です(笑)。

ちなみに台湾のレシートには番号が載っていて、宝くじになっているそうです。そうすることによって、客はレシートを要求し、お店はレシートを発行せずにはいられない。イコール、お店がちゃんと税金を払う仕組みになっているそうです。

明日は私が行きたかった九分へ。2004年に台湾に来たときは、台中、台南、高雄まで行ったけど、台北郊外の九分には行かなかったんだよね。台湾旅行2011<2日目>へ続く。

 


スタンプのないカナダ

2011-11-01 | 旅行-オンタリオ

日本に帰国すると驚くのが、パスポートに押される出入国のスタンプ。毎回、出国のスタンプは、入国のスタンプの横にちゃんと押されます。台湾、香港もそうでした。それに比べ、アメリカは適当。パスポートに添付してあるビザにスタンプされてたり。日にちが『65日』になってたときもあった!カナダも適当。カナダ、アメリカは出国のスタンプがありません。国を出て行く人には興味がないらしい。その代わり、入国は厳しいですが。

ダーリンのパスポート(カナダ国籍)を見てみると、出国も入国のスタンプもなしでした!カナダは、カナダ人の出入国にも興味がないのか?!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村 ランキング参加中です。ポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

11/17