A Torontonian Life

大学院留学、個人移民、カナダ企業でフルタイム正社員勤務。自然妊娠で双子妊娠・出産。現在、双子ワーキングママ。

PRカード更新に10ヶ月

2015-02-25 | Immigration(移民)

今日、やっと新しいPRカード(永住者のカード)をゲットしましたー!! なんと、更新の書類申請から10ヶ月!! ありえへん!!

 

申請したのは4月末(PRカードの更新)。そのときのProcessing Timesが67日。8月頭のExpirationに供えて、3ヶ月以上前に申請。しかし、待てど待てども、新しいPRカードが届かない。Webで調べるも、まだProcess中にもなってない・・・。そのうち、Processing Timesが最高160日とか!!

 

そうしてるうちに、新しい家に引越し、住所をUpdateしたいのに、Process中じゃないと住所のUpdateができない。

 

Webでやっと住所Updateできたのが8月。9月にProcess completeになったのに、まだPRカードが届かない。Call centreに電話すると、なんと『7月末に前の住所に送った。』と!! その頃は、まだWeb上では、Process中になってなくて、新しい住所をUpdateできなかった。WebのInformation、かなり遅いじゃないか。それに、Canada PostのMail forwarding service(郵便物の転送)をしてたのに、それをまったく無視で、古い住所に送るとは!! 大事な郵便物があるから、お金を払ってMail Forwarding serviceを利用してるのに、無視するとは本当にUpsetting。

 

電話に出たCIC Call Centreの女の人は、『前の家に行って、PRカードが届いてないか、聞いてみたら~?』って。そんな、数日前のことじゃないのに、新しい住人が2ヶ月も他人の郵便物を預かってるわけがない。こんなSuggestionするCall Centreの職員初めて! この人は私に間違った情報も教えました:『じゃあ、失くしたということで、Solemn declaration formをCICに送って。再発行だけだから、1ヶ月で届くわ。』 さっそくSolemn declaration formをFAXと郵送で提出。"失くした"理由は、『CICが前の住所に送ったから!』(一応、Sounds professionalに書きましたけど。しかも、私は失くしてないんですけど。

 

1ヶ月、待てど待てどもPRカードが届かない。CICにメールしたり(返事には1~数ヶ月くらいかかる)、Call Centreに電話。別の職員が出て、Solemn declaration form提出後からProcessing timesと同じ時間かかると!! なんとその時のProcessing timesは160日。9月末からまた160日待たないといけないことに!! 3月くらいに届く、と言われる。前の職員は1ヵ月後と言った、っと言ってもそれ以上は言わない職員。メールの返事も役立たず:『あなたのPRカードは送られました。』 それって、7月末に送った、前のPRカードのことじゃないの。私は新しいカードを現住所に送ってもらいたいのに。メールには返信もできません。

 

本当にイライラ。昔、仕事でCIC Call Centreに電話をかけることがあったんだけど、その時のほうがCustomer Serviceが今よりよかったです。Native speakersが多かったし。最近は、CICのCall Centreも移民がほとんどで、アクセントの強い人ばっかり。しかも、間違った情報を教え、愛想も悪いし、こっちは質問してるのに、無理やり電話を終わらせようとする。最悪なCustomer service。職員にイライラをぶつける電話も多いせいか、Automatic messageにはWarningさえもありました。でも、それにしても最近のCustomer service最悪。政府関係なのに。

 

調べて見ると、海外に行く予定があり、チケットをすでに持ってる人は、そのコピーを送り、Urgentで再申請できるみたいです。アメリカ行きのチケット買って、Urgentで再申請しようかとも考えたけど、それでも『出発前にPRカードが送られるGuaranteeはない。』らしい。ということで、チケット代を無駄にしたくないし、行く必要性もないし、いろいろ書類を提出するのも(仕事してるから)時間ないし、ということで、冬に旅行に行くこともあきらめ、3月まで待つことに。

 

すると、1月に手紙が届く。PRカードかな、と思ったら、なんとEtobicokeのオフィスに書類を持って来るように、と。しかも日にち指定。平日昼間! 会社早退して行かないといけない。CICが間違えて前の住所に送ったのに、なぜ私が会社を休んでオフィスに行かないといけないのか。しかも、Etobicoke、遠い。こっちは平日仕事してて、暇じゃないの。

 

またまた書類集め。申請後にキューバに行ったので、その日にちを調べ、引っ越した日を調べ、Tax assessmentを5年分集め。会社からEmployment letterまで発行してもらう。

 

そして今日、会社を早退し、50分かけてEtobicokeまで。Highwayは乗りたくなかったので、Localで行きました。昼間だったので、トラックは多いけど、まだ車の量はマシ。どれくらい時間がかかるかわからなかったので、TTCのパーキングに駐車。オフィスにはRefugeeのClaimをしたい人(他の用事の人もいると思うけど)でいっぱいでした。その人たちは長いこと待ってたけど、私は日にち指定のため、待ち時間15分ほどでした。そして、古いPRカードの返却、パスポートのスタンプをぱらぱらチェックされ(適当)、ID確認、何日海外に出てたか聞かれたのみ! 申請書類のコピーを持って行ったので、これとキューバに行っただけ。で、何日かもちゃんとチェックせずに、新しいPRカードをくれました! かかった時間5分足らず。Tax assessmentもEmployment letterも見せませんでした。Randomで、In personでPRカードを取りに行かないといけない人もいると聞いたけど、本当に取りに行くだけでした。50分かけて行き、50分かけて帰ったのに、滞在時間たったの20分。まぁ、早く終わったからいいけど。

 

あと4年半ほど、更新しなくていいですが、また更新にこれだけかかったらヤダなぁ。この10ヶ月、何度もカナダ市民権があったら楽なのにーと思ったことか。

 

でもこれで、パスポートの更新ができます。また会社休まないといけないけど・・・。パスポート更新したいのに、PRカードないとできなかったからね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


階段のペイント

2015-02-21 | リノベーション

階段の横、壁の下が、黒くなってたり、木片が欠けたりしてて、気になってたので、白くペイントしました。引越しで荷物運んだりするときに、ぶつかって汚れるんだと思います。

ダーリンとペイントして、数時間で終了。地下への階段はまだだけど、また気が向いたときにやろうと思います。


Obstetricianとの初診 7W6D

2015-02-18 | マタニティ

7W6D、Obstetrician(産科医)との初診でした。前回の流産を考慮してか、普通より早めのObstetricianとの初診でした。普通は8週~12週くらい。

 

まずはAssistantが、Hospitalに送る資料をくれ、血のTransfusion(輸血)のConsentにサインしました。 他にもたくさん書類をHospitalに送らないといけないみたいです。

 

他にもBreastfeedingやHospital Tourなどの資料ももくれました。

  

流産含め今までの妊娠暦、Medical backgroundなどいろいろ質問され、Assistantが書類に記入していきました。Ministry of Ontarioって書いてあったので、オンタリオ共通なのかな?

 

それからObstetricianと初診。Obstetricianはウルトラサウンドや血液検査の結果を見て、話をするだけです。

 

Obstetricianは、私が前回流産してるのを知ってるので、『Congratulations! You deserve twins!』と言われました。でも、双子ということで、いろいろリスクについて話されました。Risk of premature birth(早産), risk of high blood pressure(高血圧), risk of diabetes, etc.もう一個くらいあったけど忘れました・・・。

 

 

それから、10月初めの予定日だけど、双子なので、9月に生まれる、と思っておいたほうがいい、と言われました。36週でFull term、38週でまだ生まれてなかったら、Induceすると。

 

私 は150cmで小さいし、筋腫もいくつかあるし、大丈夫なのかと聞いたけど、『たくさんの女性に筋腫があるし、そんなに大きくならない。』と明るく言われました。このドクターはいつもこんな感じ。こっちは真剣に心配してるのに。ダーリンに言ったら、危ない、とか患者に言えないだそう、って。そりゃそう だ。筋腫も大きくなる人もいるみたいだし。大きくならないことを祈る。

 

質問ないか聞かれ、Urine(尿)を取って終わり。

 

12週でするFirst Trimester Screening(NT-Nuchal Translucency)のウルトラサウンドと血液検査のRequisition formsをくれました。Labには自分で予約するようにと。ウルトラサウンドの日にまたドクターとのAppointmentがあるんだけど、ウルトラサ ウンドの結果はすぐには届かないけど、いつ結果が聞けるんだろう・・・。

 

First Trimester Screeningはダウン症とかを調べる検査で、オンタリオではみんな薦められてるっぽいです。35歳以上なら、Amniocentesis(羊水検査)も薦められるみたいです。

 

他にもAdministrative servicesで、会社に妊娠報告の手紙とか、電話でのアドバイス、Replacement of lost requisition formsとか、一括だと200ドル、それぞれだと手紙が50~200ドルとか、高すぎない?! なんかお金儲けの一部を垣間見てしまった気が・・・。

 

 

次の検診は1ヶ月後です。長ーい!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 



Happy Valentine's Day

2015-02-17 | LIFE

ダーリンが花を買ってくれました。 花瓶&水入り! バッグもついてて、そのままプレゼントに。

 

私の好きな、バラ、アジサイ、Lily.

なぜか次の日の朝、パンケーキを焼いてくれました。イチゴでハート型にしようとしたらしいです。Thanks

 

平日は二人とも簡単にトーストですが、週末はいつもブレックファーストを作ってくれます♪ Taiwaneseパンケーキ、オムレツ、卵焼き、パンケーキ。ありがとう&Happy Valentine's Day!

 

部屋が暖かいので、Lilyが一気に咲きました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


北京ダック@大口記

2015-02-15 | レストラン-Chinese

Chinese New Year'sのお祝いで、義ファミリーとディナーに行ってきました。よく行く『大口記』ですが、今日はここで北京ダック! おいしかったです。久しぶりの北京ダック。食べすぎはよくないけど、1年に1回くらい食べたくなります。

Sea Bassの蒸し魚。

タロとチキンのクリーム焼き。

写真撮り忘れたけど、海老とホタテの野菜炒め。海老がぷりぷり。

 

ここの北京ダックは量が少なめだと思ったけど、残りの北京ダックも骨付きで持ってきてくれました。

最初にスープも付いてきます。今回は別のレストランに行こうと思ってたんだけど、Chinese New Year'sの前の週末で、どこも外食するChinese系でいっぱいでした。

 

Big Mouth Kee 大口記

280 West Beaver Creek Rd. (at Highway 7 E), Richmond Hill ON L4B 3Z1, Canada
 
 
 
他にも北京ダックを食べたのは、

Peking Duck (今はレストランが変わったかも。)

北京ダック@Pekin Man Restaurant (レストラン名だけでわかる!)

北京ダック@Golden Court Abalone Restaurant (高級チャイニーズレストラン)

 
ちなみに、おススメは北京ダック@Chung King Garden Restaurant
 

バスルームのコーキング

2015-02-15 | リノベーション

バスタブのコーキング(Caulking)が、引っ越してきた当時から黒くなってた箇所があったので、ダーリンが古いコーキングを取って、やり直してくれました。

出来上がり♪

すぐ終わるのかと思ったけど、古いコーキングを取るのに結構時間がかかったみたいです。もう一つのバスルームもコーキングやり直してほしいんだけど、いつになるのかしら・・・(笑)


極寒トロント

2015-02-14 | カナダレポ

今年は雪があまり降ってなくて、ラッキー!!と思ってたら、2月に入ってからいつものように降り始めてしまいました・・・。道路脇には雪のPilesが。曲がるとき、見難いです。

 

庭にも雪がてんこもり。

気がついたら、家の屋根にはたくさんのIciclesが! 今朝、タウンハウスのManagementがIciclesを取ってくれました。長いので1メートルくらいあったので、危ないからね。

昨日の朝、会社に着いたときの外の気温、マイナス23℃!! 体感温度はマイナス30~40℃くらいじゃなかったのかな。

でも、今年は極寒でも車通勤&Heated seat(座席が暖かくなる)で快適です♪ 去年まではマイナス24℃でも、バス通勤だったから(Happy New Year!)!! 今でも駐車場から10分くらい歩かないといけないんだけど、10分歩くのとバスを待ってるのは、全然ちがいます。歩いてるとそれなりに暖かくなるし、10分っていう期限付き。バス待ちは何分、何十分待つかわからないから、辛いです。ひどいときなんか、朝の出勤時にバス待ち50分でした!! (バスが来ない、バスが満員で乗れない、バスがバス停に止まらない為。)マイナス23℃じゃなかったので、救われたけど、それでもかなり寒かったです。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 

 


ウルトラサウンド2回目-Urgent

2015-02-13 | マタニティ

1回目のウルトラサウンド(血液検査2回目とウルトラサウンド1回目後にファミリードクターに会ってきました。Gestational sac(胎のう)、Embryo(胎芽)とも二つあり、胎芽の大きさは4.5mmで6W1Dの大きさ(LMPからは6W4D)。でも、その他にも2つ怪しげな影があると。でも、ファミリードクターはObstetrician(産科医)じゃないので、よくわからないから、Obstetricianに電話してくれて、次の日にObstetricianが結果を見て電話くれる、とのこと。

 

次の日、電話が来たんだけど、数分でMissし、留守電もなかったので、こっちからかけるももう誰も出ない。次の日、折り返し電話をくれて、なんとウルトラサウンドの結果が届いてないと。すぐにウルトラサウンドをしたLabに電話し、もう一度FAXしてもらいました。明らかにLabのFault。特に、『Abnormalの結果のときは、Obstetricianが居たら、すごくお怒りよ。』とReceptionistにダラダラとExcuseを言われました。こういうとき、日本人はまず謝るけど、カナダ人は自分の責任じゃないので、謝らず、たらたらとExcuseを言うのみ。まぁ、このReceptionistのせいじゃないんだけど、何か大事なことを言うのかと思って、ふんふん、と聞いてたら、ただのExcuseでした。

 

その日、Obstetricianは休みだったので、Receptionistが隣にある別のLabにいるRadiologistにテスト結果を見てもらいに行ってくれ、同日にUrgentでウルトラサウンドを予約してくれました。カナダでのこの早い対応には感心したけど、出勤していたので、急遽、午後から早退する羽目に。

 

というわけで、2回目のウルトラサウンドでした。7W1D。3つめの怪しい影が、Ectopic Pregnancy(子宮外妊娠)を疑われてのウルトラサウンドでした。でも、子宮内にも胎のうは2つあるわけです。3つも胎のうが?!と更にビックリ&不安でした。

 

そして、結果はすぐにReceptionistに送られ(普通は1,2日かかる)、ReceptionistはMackenzie Health HospitalにいるOn callのObstetricianにFAXして、アドバイスをあおってくれました。詳しい結果は聞けなかったけど(教えてくれない。)、Everything looks normal today. (Todayが気になるが・・・)。

 

はー、とりあえずNormalでよかったけど、心臓に悪いー。

 

翌週、Obstetricianとの初診です。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 



血液検査2回目とウルトラサウンド1回目

2015-02-11 | マタニティ

この記事はさかのぼって書いています。

_______________________

妊娠発覚後にファミリードクターへ行った(妊娠発覚! ファミリードクターへ後日、またファミリードクターのところへ行ってきました。そしてまたBlood testのRequisitionをもらってきました。その足でLabに行きたかったけど、次の日か明後日、と言われたので、次の日の仕事後に。

 

テストの次の日、ドクターから電話がかかってきて、βHCGのレベルが前回4W6Dの3000ちょいから、5W5Dでは28,000に十分に上がってるので、『Good』と言われました。よかったー。Thyroid(甲状腺)も異常なしでした。

 

 

6W4D 予約しておいたLabにUltrasound(エコー)へ。Sonographerは患者に検査結果を教えてはいけないことになっていて、それを覚悟で、

 

『Do you see a baby?』『Yes, but veeeery small.』

『Do you see a heartbeat?』『Hmm, faint』

 

とやっぱりあまり結果を教えてくれませんでした。まだ早い、みたいな感じを受けました。それにこのSonographerは移民なので、微妙にジェスチャーとか言葉のチョイスから、どういう意味なのか推測しずらい・・・。カナダ人なら、単語チョイスとか抑揚、顔のExpressionとかから、もっとGuessできるんだけど・・・。

 

 

 

そして、ファミリードクターからの連絡を待つこと2日。。。ファミリードクターから電話がかかってきて、なんと『There are two babies!』(双子!)と言われました。結果、両方とも4.5mmの胎芽。6W1Dとのこと。

 

双子なんかこれっぽっちも頭になかったので、私はConfused&Shocked...頭真っ白になりました。正社員フルタイムで仕事してるし、産休後も1年で仕事復帰する予定。トロント近郊は、家や車の維持費&デイケアが高いので、共働きじゃないとムリです。しかもここオンタリオは、赤ちゃん1人か双子にもかからわず、産休は1年がマックス。かなり不公平だと思う。夫婦共々高いIncome taxとEI(ここから産休時のお金が支払われる。)を払ってるのに。もう8年も。双子でお 金も人手も必要なのに、同じBenefitsだなんて・・・。

 

双子の場合は、カナダより日本のほうが待遇よさげで す。日本だと14週前から産休に入れたり、会社によっては1年半産休取れるみたいですが・・・。本当にどうしよーって感じ。うちの会社は1年産休の場合、 自分の仕事を取っておいてくれるけど、それ以上休むとJob securityがなくなるっぽい。うちの会社は大きいので、待遇はいいんだけど、融通が聞かないときがあるの で、それがたまにキズ。HRと交渉できるかしら・・・。

 

 

ダーリンにも『Don't be surprised,... there are two babies!』と言ったら、やっぱりびっくりした様子でした。それもそう、私の家族親戚、ダーリンの家族親戚にも双子はまったく居ません!! 双子ってGeneticかと思ってたよ。

 

 

後日、義ママと義兄に伝えたら、前回流産したのを知ってるので、妊娠のこと自体はある程度予想してたみたいだけど、双子、って言ったらまたビックリされました(笑)。

 

そして、実はダーリンの父方のおばあちゃんが双子ということが判明! やっぱり隔世遺伝?! そういうのって、女家系から遺伝するような感じだけど・・・?!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 



ココナッツオイル

2015-02-10 | Health & Beauty

ちょっと前から使ってるのが、ココナッツオイル。オーガニックストアでオーガニックのヴァージン ココナッツオイルを買ってきました。473mlで20ドルくらい。結構たくさんあって、どれにするか迷いました。

初めたきっかけは、『ココナッツオイルを2週間続けて取ると、冷え性が75%改善!』というのに惹かれました。冷え性ではないんだけど(かくれ冷え性かな?よくわかんない。)、体温を上げれらたいいなぁと思って試してみました。いろいろネットで見てると、他にもたくさん効用があるみたいです☆紅茶とかにも入れてもいいみたいなんだけど、私はお茶系はストレート派なので入れてません。

 

ココナッツオイルはこんな感じで、固まってます。

私は、朝のトーストにココナッツオイルと友達からもらったオンタリオ産ナチュラル ハニーを塗って食べてます。甘くて美味しいので、ダーリンにも好評。休日は、卵料理をするときに、ココナッツオイルを油代わりに使ってます。ココナッツの匂いは好きなので、料理しても気にならない。むしろ、南国の匂いがして幸せ♪

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


Prenatal Vitamins

2015-02-08 | マタニティ

前回の妊娠がわかってファミリードクターに会ってから、Prenatal Vitaminsを取るように薦められ、それまで取っていたMulti-vitaminsからPrenatalに切り替えました。

 

妊婦さんに必要な葉酸(Folic Acid)がたくさん含まれています。妊娠してからもそうですが、妊娠する数ヶ月前から取っておいてもいいそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村