春の嵐が吹き荒れるイズミルです。暖かくなって夕暮れ時に海岸をお散歩するのも気持ちがいい季節です。もっと暑くなると宵っ張りのイズミルっ子がどっと繰り出すし、夜のお散歩に欠かせない?ひまわりの種をぼりぼり食べて捨てられる皮で道が汚くなります。私には、今くらいの季節がちょうどよい人ごみで好きです。
少しずつ暮れて刻々と変わる空の色を見ていたらふと「春宵」という言葉が浮かびました。家に帰って調べてみると中国の詩人・蘇軾の詩『春夜』に「春宵一刻直千金、花に清香有り月に陰有り、歌管楼台声細細、鞦韆院落夜沈沈(春の夜の趣には千金の値打ちがある。花は清らかな香りを放ち、月はおぼろに霞んでいる。夜になるとそれまで高殿で歌や音楽に興じていた人々の声も静まっていき、中庭のブランコに戯れる人もなく垂れて、夜はしんしんとふけていく)」とあるそうです。中国にいてもイズミルにいても春の夜の美しさを感じる心には通じるものがあるのかなあと思いました。
春宵に、トルコで初めて外でお寿司を食べました。小腹がすいたので「何かご馳走する」という夫。予定外だったので調査もしておらず何を食べようか咄嗟に思い浮かびませんでした。すると夫が「すし食べようか」と言います。最近「SISHI WORLD」というお店ができたのは聞いていましたが、イズミルでお寿司~?自分で作ったほうが絶対に安くて美味しい!とはわかっています。でもまあ話の種に行ってみることに。
メニューには中華料理もあるのでとにかくコンセプトは日中およびアジアミックスという感じ。お店の持ち主はパリにあるSUSHI WORLDの共同オーナーで、パリの次にトルコのボドルムに出店、トルコ2号店としてイズミルに出店したそう。食器や調度はパリから仕入れてくるそうですが・・・。
前に行った人が中華の味はひどいといっていたので、無難だという巻き寿司を頼みました。舟盛が出てきてきゅうりやレモンの飾り切りにびっくり。夫に「この舟気に入ったでしょう?」と聞くと案の定家にもほしいそうです。
感想は・・・材料さえ手に入るのなら家で作りたい。最後にジャスミンティー(これも店主がパリから仕入れてきた)をサービスしてくれましたが、この茶器はすごくありませんか?笑うしかないという感じ。でもトルコ人にはこのくらいじゃないと受けないのかもしれません。
まずくはないけれど、この品質でこの値段、海外で寿司屋を名乗るために何か資格とか条件を設けることはできないものでしょうか。普通の値段で良心的な値段の寿司屋を開きたくなってしまいました。
トルコの野良犬大好きです。仲良くお昼寝中。
☆現在のイズミル☆
※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。
akasya1935@facebook.com宛てにメールを送っていただけますか?折り返し詳細についてご連絡します。
そうですそうです、日本も中国も韓国もタイもフィリピンも一緒くたですよ。自分のためにも美味しいお寿司を作りたいと思います。
すみません、名前をタイプすることも忘れていました・・。
是非土曜日の情報を知りたいのですが、プロフィール欄にFacebookのアクセスを見ることができないのです・・・。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに私はアメリカに普段は住んでいます。
今回は息子が生まれてから初めてのイズミール訪問です。
ジャスミンティは脂っこいものを食べた後においしいのにね。アジアは日本も中国も韓国も一緒に見えるんでしょうか。がんばって美味しいお寿司を作ってメフさんに食べさせてあげてください。
世界中にアレンジされて広まってもいいけれど、日本から来たものを真似ただけで不当な利益を上げてはほしくないですね。
海苔は中国産のものなら買えるところがあります。が、私は買いたくありません。海藻類はありません。海藻のトルコ語が苔と同じなのでなんとなくイメージが悪いんですよね。
鮨も日本で生まれたにせよ、もう世界中にアレンジされて広まっています。 その国の人達にあった味に変化していくのでしょうね。
yukacanさん、板海苔ってイズミルでも売っているものですか?わかめや昆布など、普通の料理につかうのかしらと考えました。舟盛りにも、笹の葉やわかめなどを敷けば、もう少し見栄えが良くなるのではないかとも思いました。
こんなブログですが、時々遊びにいらしてくださいね。
志の高い人はいないのと、もし日本ですしを習ったら1ケ月だけ習っただけでも自称すしの師匠となってしまいそうです。ここのコックさんもどこかのアジア料理屋のタイ人の和食コックさんから習ったそうで・・・。
あ、ジャスミンティーはちゃんとした味だったので私は喜んだんですけど・・・。
イスタンブルにはまあまあなおすし屋さんもたくさんあるんでしょうね。本当に値段にびびりますよね。その値段を払ってもいいけれど、まともなものが食べれるなら、という条件付です。
寿司と聞いただけで「うえええ」というトルコ人もいますからそういう人にはちゃんとしたものを食べさせたいと思います。あ、でももったないか。
AYAさん、23日の土曜日にJIKAD3周年記念の食事会があるんですがもしご興味があったらぜひいらしてくださいー!
というのもイズミール出身の男性と結婚したので
時々ブログを主人に見せたりして楽しんでいます。
今イズミールを2週間の予定で訪れています。
お時間あればお会いしたい心境です(笑)
志の高い方が、日本に修行に来るとか、日本で修行した職人を雇ったりしてくれれば良いのですが。
お店のメニューからしてチャイニーズに振れてますけど、お寿司の後でジャスミンティーは飲みたくないなぁ。
イスタンブルには寿司店がけっこうあるようで、トメルで3ヶ月いたとき、一度行きたいなぁと思いながら値段にビビッて行かなかったんですけど、イズミルも高いんですね。
美味しかったら張り込む気にもなりますけどね。
へんなものを日本の誇る寿司文化と思われるのイヤですね。
食べ物の値段は相場ができてしまうとそれが通ってしまいますから、原価率が20%などという暴利には要注意ですね。Andiさんのおっしゃるようにもっと安くてうまい寿司店を出されたらどうでしょう。
変な留学生!確かにわかるような気がします。普通に暮らしている人たちまで誤解を受けかねないような品行の人たちいますよねえ。それがひとくくりに日本人だと思われているのかなあと思うと恐ろしい。
寿司屋を名乗るための条件、資格を設ける話、ありそうだけれどないのかしら。そちらにはもっとちゃんとした寿司屋がありそう。
「この頃、変な日本人留学生が多すぎる!」と怒っている日本人の友人。「国を出る前に品行方正の試験を受けさせるべきだっ!!」と言ってましたよ。「海外で寿司屋を名乗るために何か資格とか条件を設ける」という案に、私たちも票を投じます。