よなみーの学び。

山と手作り生活♪

住吉さん

2018年10月15日 | 神社・寺
今日はお礼参りに行って来た。
ご縁のある友人と、ご縁のある神様と。

なんか、おもしろい!
人生っておもしろくて不思議ー!








また行こう♪
なんだか今日は幸せいっぱいです。


神様のご縁もだし
友人のご縁も
感謝感謝。

「人生は、登場人物が多いほうがおもしろい」

まさに!☆


住吉さん。私のパワースポットです。

そして2度目の玉置神社。

2008年12月05日 | 神社・寺
国道から、玉置山への道を登っていくところで、
霧?!雲海?!みたいな光景に出会った。




気分は2000M級、白山並。



まさか、今年も来ると思ってなかった、玉置神社。
ほぼ丁度1年前に、来た。




1年。

1年で、何か変わったかな、あたし。
そのことをやたら考えた。


根本的には、全然変わってない。
これからも、そう簡単には変わらないと思う。
でもこの1年は、新しいことじゃなくって、
今まで自分の中にあったものを、深めた年、だったような気がする。

料理にしろ、三線、エイサー、畑、山。。。
全部「1年目」ではないもんな。


あたしの行きたい方向ってのは、
これは珍しく確信があって、
変わらないな、と思う。
これからは、めちゃくちゃ新しいことをする!!!ってのじゃなくって、
これだ!と思ったことを、深めていく。そんな気がしてます。








1年前は嵐を呼ぶ女だったけど、
今年はギリギリ呼びませんでした(笑)

  



木って、すごい。

人間って、なんでこんなに迷いがあるのかな、って思うよ。

なんでまっすぐに生きれないんだろ。

人間て、なんなんだろうねーー
フシギな生き物だなーーー




龍鎮神社

2008年12月05日 | 神社・寺
インターネットの紅葉特集で、「龍鎮渓谷」ってのが載ってた。
いつもの室生口大野駅から、室生寺までの道。
歩いてみました。


・・・・・・龍鎮渓谷の入り口がなかなかわからなかったけど、
やっと龍鎮橋にたどり着き、そっからすぐの神社が、とっても良かったのです。







丁度朝の光が射しこんで、
すっごく明るく、気持ちのいい空間でした。



予想以上で、びっくりした。
うっとり、でした。



それから室生寺までの道は、
真っ暗で怖かったり、車も通れる道だったり、まぁ、・・・・。
て感じでした。

ちゃんとした地図がなかったので、
方向感覚がほとんどなくって、
歩かされた感があったのかもしれないけど。

途中ちょっと迷って、ススキの道を通って、
ススキをいっぱい体にくっつけたりした。
音がなくって、でっかい木が1本立っていて、変な空間だった。
悪い意味ではなくって。
青い空と、ススキと、あの木が、めちゃ印象的。

集落に出るとほっとした。
室生って、
山の上にあるけど、でもそこまで閉ざされた感じがしなくって、
あたしの思い入れが強いからなのかもしれないけど、
なんか、他のどこの集落とも違うなぁ、っていつも思う。






室生寺は、めっちゃ(?!)にぎわってました。



こんな近くまで来たのに、
龍穴さんに行けなかったことだけが、ちょっと気がかりでした。


また今度行こ

大神神社と三輪山

2008年10月01日 | 神社・寺
去年から、大神神社に行くのは3回目。
三輪山は、2回目。丁度1年ぶりでした。
なんかフシギ。


鎧岳・兜岳で会ったオジサンが、
大神神社で買った鈴を持っていて、
それがほしかったのです。



桜井に着いたときの空、めちゃくちゃキレイだった。





大神神社は、お祭りがあったので、人が多かった。
お祭りを素通りして、
(気になったけど。・・・特に福袋(笑)、何入ってたんやろー)
狭井神社へ。
そして、三輪山へ。


チリンチリン、と鈴を鳴らしながら、
1年前と同じ道を登る。


とっても気持ち良かった。



いろんな人とすれ違って、おもしろかったし。

裸足の女二人とか、
山歩きになれていなそうなおばちゃんとか、
一人の女の人とか、
うずらの卵がいっぱい入った袋をリュックの横に二つもつけてるおっちゃんとか、
登山会の団体の人とか。



結局、鈴は売ってませんでしたぁ。
ざんねーーん。


その後赤目へ行ったのだけど、
猪が走りまわっていたようで、
前回猿被害で直した畝も、またさらにつぶされていて、
しかも田んぼも稲が半分くらい倒されてる状態で。


あーーーーーーあ


です。
そしてトマトは、支柱が倒れまくっていて、
直すの大変でした。



でも、夕焼けがめっちゃキレイで、
オーロラみたいやった!
知らんけど


空がキレイな日だったわーー




精進料理と、写経と。

2008年08月06日 | 神社・寺
母とお休みが久しぶりに重なったので、久しぶりに一緒にお出かけ。
母の誕生日イブなので、母好みなプランを計画。
・・・したのにも関わらず、
「暑くて動く気せーへん」
とか言うし


嵐山、大覚寺。 



般若心経で有名なお寺。
空海さんとも縁の深いお寺でした。


初めての写経、
無心になれた。



そして天龍寺へ。




移動中、めーーーちゃ暑かったので、
思わず
「ビール!」
と頼んでしまったけど、
料理が運ばれてきて、
お汁を一口飲んだ瞬間、
「めっちゃおいしい!!!!やられたぁぁぁ!
と思い、
「もうビール飲んでる場合じゃない」モードに。(笑)


ほんと、一品一品心がこもっていて、
めちゃくちゃおいしかった。
久しぶりに、「心も体も喜ぶお料理」を頂いた気がした。
正食を思い出した。


おいしいって、こーゆーことなんや、って思った。

こんな料理を作れる人になりたいな、ってやっぱり思った。



料理、べんきょシタイデス。。。。

ウエサク祭

2008年05月20日 | 神社・寺


鞍馬山のお祭りに行ってきた。
5月の満月に行われる秘儀。
ほんとは夜明け近くまであるんだけど、
その日は雨風が強くなりそうだったので、少し早まって、夜中まで。
祈りの言葉や般若心経をみんなで唱えたり、瞑想したり。
お月様は見えなかったけれど、
お月様を感じて、雨と、自然の力を感じて、パワーをもらいました。

丹生川上神社・中社

2008年03月01日 | 神社・寺
水の神様で、気になってた神社。
すっごい山奥にあった。
とっても天気の良い日で、なんだかとっても気持ち良い神社だった。
だいぶ、良かった。



(お願い事を聞いてくれる、かもしれない、大杉


なんだか光が素敵に射していて、
あらゆるものがキレイに見えた。
ただの石段でさえ、めちゃくちゃキレイに見えた。
フシギ。

     

鞍馬山・貴船神社 水の神様。

2007年12月24日 | 神社・寺
近いうちに行こうと思ってたら、
結構すぐ行くことになった。


最近、雨女
龍穴神社に行って以来だってことに、
言われてはじめて気づいた。
大発見。
今までどっちかとゆーと晴れ女だったんだけど、
最近どっかに行く時は、その日だけ雨、が多い。
しかも結構激しく(笑)
でも1日雨じゃなくって、雨のち晴れ率も高いと思う。


後から知ったんだけど、龍穴さんは、水の神様。
あたしが初めてふらっと行った日も、雨だった。

どしゃぶりの雨なのに一人で赤目に行って、何も作業はしなかったんだけど、
でもすごく気持ちよかった日。
その雨の後は、カラッと晴れた。
すごくすっきりした気分だったのを覚えてる。



で、
貴船神社も同じ水の神様なので、ちょっとドキドキした。



「龍穴」もあった!
この写真の、奥っかわの建物の下にあるんだそう。
室生の龍穴と、貴船の龍穴は、日本三大龍穴のうちの二つなんだって。
なんかご縁を感じるなぁー。



あたしの雨女は、龍神さんの力やと思う。
と、勝手に思ってみてる
ご縁も勝手にあると思ってみてる
だから、最近の雨は、おでかけの日でもなんかウレシイ


とりあえず龍穴神社がすごく好きだーー。
あの場所を想うだけで、すごくドキドキします。
恋みたいやー




ちなみにお昼は精進料理をいただき、
夜はカフェピースに初めて行きました。
(今月で終わりみたいでした。行って良かったぁー)

玉置神社

2007年12月07日 | 神社・寺
玉置神社前夜。
久しぶりに見るすっごいすっごい星空やった!!!!
流れ星も見た。
なんか、見れる気がした瞬間に、見れた。



でも朝になると、雨ーー。
しかも激しく雨。
雷さんもゴロゴロ
風も強い。


でも来ちゃったので、行くっきゃない。



神社に向かうまでの道。
霧がかかって、神秘的やった。


なんかドキドキした。
雷にびびってただけかもしれんけど。
でも不思議と心地よくって。
変にスッキリした気分で。
頭も冴えてた。


神社で参拝。
そしてその奥にある、神代杉。
すごかった。
すごすぎて、写真に撮るのはやめた。



今までで2番目にかっこいい御朱印も頂いた。




玉置山山頂から、予想外に山歩き。
すっごい風。
雨も止まなかったし。
さすがに途中で引き返した。



駐車場に戻ってきて、山を降りたあたりから、晴れ間がみえてきた。
いくつものすごい滝に出会った。




キレイすぎる川にも。
鏡みたい。


そして、真っ赤なもみじ。
風が吹いて、葉っぱが舞い落ちてきて、
だいぶ感動。
秋って、最高やなぁ!!!と心から思った。



そっからの帰り道も、前全然見えませんやん!ってくらいの
すごい霧やった。



星、霧、川、紅葉、
なんか、すごいもんをいっぱい見た玉置神社の旅でした。
やっぱり雨のち晴れ、やったね


大神神社と三輪山

2007年10月05日 | 神社・寺


行ってきました。
ほんのちょっとだけ、神話の知識も詰め込んで。
あ、奈良です。奈良の桜井です。
三輪そうめんの、三輪です。


大神神社は三輪山が御神体なので、本殿がない。
三輪山へは、狭井神社で登山許可証をもらって、入れる。


往復2時間、なめてました。
ひたすら登る。
平坦な道なんてほとんどなくって。
予想以上に、ハード。


でも、すごく良かった。
ドキドキした。
川沿いの道、気持ちいい。
イキイキしてた。
岩のひとつでさえもほんとに美しく思えて。
コケ、すごいな。
小さな草、切り株、水、木々たち。
緑にあたって間接的にはいってくる陽が、あたりを幻想的にさせてた。
その光は、緑色にも、茶色にも見えた。
何色なんやろう?と考えてて、森色やな、と思った。
森の空気。
なんとなく視覚で感じることができた。


6,7人の人とすれ違ったかな。
白っぽい格好してる人が多かったな。
滝にうたれてる人もいた。


・・・山からおりたら、三輪そうめんの、にゅうめん食べた。


露店で野菜の横で売られてるニャンコにも遭遇。

「コスモス迷路園開催中」の文字に魅かれて、安倍文殊院へ。

ほんまに迷路やった。

あとは、国道沿いに発見したイザナギ神社に寄り道。



すごい勢いで神社に行ってるなぁ。
御朱印がどんどん集まってゆきます。

奈良、いいなぁ。