よなみーの学び。

山と手作り生活♪

冬の武奈ヶ岳

2008年12月29日 | 
朝の琵琶湖、キレイだった。




秋に行った武奈ヶ岳。
行ったことのある山に登るのは、六甲以外では初めて。
あの山頂が忘れられなくって、晴れた日にもう一度行こうと思ってた。
こんなすぐに行くことになるとは思ってなかったけど



寒いけど、雪、あるのかなぁ。


登山口に着いても、雪、ほとんどなし。
あぁ、今日は無理かもーー
と思ってたら、
途中から雪が出現


でも樹氷はさすがに無理やろなー
って、全然期待してなかったのに。

上からハラリと落ちてくる氷に気づいて見上げると、
樹氷出現!




今年初めに初めてみた三峰山での樹氷は、
曇ってて風も強くて、めちゃくちゃサムイタかったから、
晴れた日の樹氷を見たいなーって思ってたら、
早速、見れちゃった!!



  





どこまでも静かな山頂。
360度見渡せる景色。
真っ白な木々。



ここ・・・どこですか???
っていう感じ。
もう、美しすぎて、ため息出まくり。






山頂でうどん、お湯沸かして食べた。
かなりてこずって、あったまるどころか、体冷えひえ

いろいろ勉強になります




坊村から登り、ピストン。
登りはひたすら、登り。
下りはひたすら、下り。
もうちょっとアップダウンあってもいいんちゃう・・・?てくらいでした




あぁ~

すごかった~キレイやった~
とっても良い日でした。

山はいいなぁ~~




初雪のきらきら赤目

2008年12月19日 | 日々
12月の赤目は、脱穀でした☆
3回目の脱穀。
全然、身についてないなぁ、と思いながら
きらりん、レオくんに手伝ってもらいながらやった。





土曜日は、雪が降った
今年初めて見る雪ーー。
奥の田にいたとき、めっちゃ降ってきて、
ほんの一瞬やってんけど、その瞬間が、めちゃくちゃキレイやった!
あれ絶対神様からのプレゼントやと思う。
と、勝手に思ってる。
キレイやったなぁーーーー



「畑、一旦返すんです」
っていろんな人に言ってたら、
ちょっとだけ実感が湧いてきて、ちょっと切なくなった。

3年も、よく通ったなぁ。
全然苦痛じゃなかった。
むしろ赤目に行くのが楽しかったもんなー。

大勢は苦手なくせに、
通えたのがフシギや(笑)

まだ来月も行くけどね。
再来月も行くかもね?





はなちゃんに種をもらったかわいいニンジンを収穫した。
葉っぱは、ふりかけにしましたーー☆





林農園さんの野菜で!~メークイン編~

2008年12月19日 | 林農園さんの野菜で!
メークインもたくさんいただきまして。

シンプルに、ポタージュスープにさせていただきました。



じゃがいも蒸し煮して、つぶして、豆乳とお塩を入れただけです。
ほくほく、幸せーー




林農園さんのブログ→→http://blog.livedoor.jp/obanzai123/

赤目の田んぼのお隣さんです。
京都で自然農の野菜を育ててはります。
三線弾いたりウクレレ弾いたりしてるらしいです。
たまに山にも出没するらしいです。
最近の情報では、ワカヅクリされてるらしいです(笑)


いつもありがとう!
おいしくいただきました

林農園さんの野菜で!~キャベツと青菜編~

2008年12月19日 | 林農園さんの野菜で!
今月のお題はこれ。




キャベツがめーーっちゃ立派で、やられたーー!て感じでした
ほんと、見てるだけでため息が出るような、ピカピカでとっても美しいキャベツちゃんでした
めちゃくちゃかわいかった

プレッシャー

  切ってもいちいちキレイで(笑)、いちいち写真撮ってなかなか進まんかった




はい。で、
キャベツの春雨スープにしました
     


寒い季節にピッタリ
てか器がかっこよすぎです。
湖東焼の器、早速つかわせてもらってます




トロリとあまーいキャベツちゃんでした。
塩味でいただきました。



あと青菜ちゃん。
チンゲン菜と、辛味大根の葉っぱですか・・・?
説明してもらったハズなのに
とっちらかってる時だったので全然覚えてません


こちらはトロロ焼きになりましたっ。
もっちり、口の中で青菜の味が広がって、とってもおいしい!!






おまけですがキャベツステーキもしました。
フォークとナイフでキャベツを食べてみたかったのでした。
写真、貧素ですがおいしかったのですー!






そして2度目の玉置神社。

2008年12月05日 | 神社・寺
国道から、玉置山への道を登っていくところで、
霧?!雲海?!みたいな光景に出会った。




気分は2000M級、白山並。



まさか、今年も来ると思ってなかった、玉置神社。
ほぼ丁度1年前に、来た。




1年。

1年で、何か変わったかな、あたし。
そのことをやたら考えた。


根本的には、全然変わってない。
これからも、そう簡単には変わらないと思う。
でもこの1年は、新しいことじゃなくって、
今まで自分の中にあったものを、深めた年、だったような気がする。

料理にしろ、三線、エイサー、畑、山。。。
全部「1年目」ではないもんな。


あたしの行きたい方向ってのは、
これは珍しく確信があって、
変わらないな、と思う。
これからは、めちゃくちゃ新しいことをする!!!ってのじゃなくって、
これだ!と思ったことを、深めていく。そんな気がしてます。








1年前は嵐を呼ぶ女だったけど、
今年はギリギリ呼びませんでした(笑)

  



木って、すごい。

人間って、なんでこんなに迷いがあるのかな、って思うよ。

なんでまっすぐに生きれないんだろ。

人間て、なんなんだろうねーー
フシギな生き物だなーーー




龍鎮神社

2008年12月05日 | 神社・寺
インターネットの紅葉特集で、「龍鎮渓谷」ってのが載ってた。
いつもの室生口大野駅から、室生寺までの道。
歩いてみました。


・・・・・・龍鎮渓谷の入り口がなかなかわからなかったけど、
やっと龍鎮橋にたどり着き、そっからすぐの神社が、とっても良かったのです。







丁度朝の光が射しこんで、
すっごく明るく、気持ちのいい空間でした。



予想以上で、びっくりした。
うっとり、でした。



それから室生寺までの道は、
真っ暗で怖かったり、車も通れる道だったり、まぁ、・・・・。
て感じでした。

ちゃんとした地図がなかったので、
方向感覚がほとんどなくって、
歩かされた感があったのかもしれないけど。

途中ちょっと迷って、ススキの道を通って、
ススキをいっぱい体にくっつけたりした。
音がなくって、でっかい木が1本立っていて、変な空間だった。
悪い意味ではなくって。
青い空と、ススキと、あの木が、めちゃ印象的。

集落に出るとほっとした。
室生って、
山の上にあるけど、でもそこまで閉ざされた感じがしなくって、
あたしの思い入れが強いからなのかもしれないけど、
なんか、他のどこの集落とも違うなぁ、っていつも思う。






室生寺は、めっちゃ(?!)にぎわってました。



こんな近くまで来たのに、
龍穴さんに行けなかったことだけが、ちょっと気がかりでした。


また今度行こ

今頃ですが、11月の赤目。稲刈り。

2008年12月05日 | 



11月の赤目、すごかったんだーー。


奄美・加計呂麻島で会った、
きらりん☆、レオくん、
そして
従姉妹の華ちゃん、
が来てた!!

もーーーなんか、すっごーーーい!ことなんだけど、
めっちゃ普通っちゃ普通で、
ここで再開するのが、なんとなく自然な気もして、おもしろかった(笑)
でもやっぱり、まさか、あの時加計呂麻で会った3人が、また赤目で集合できるなんて、
考えてもみなかったなぁ。。。(どっちやー)



赤目で、3度目の稲刈り。
1回目も、2回目も、3回目も、
収穫量あんま変わってない
稲刈り、稲木の立て方、毎年川口さんの説明を聞いてるけど、
まだまだ全然身についてないな、と思った。
まだまだわからないことだらけ。


華ちゃん、きらりん☆に手伝ってもらって、
めちゃ助かりました。

しかもきらりん☆は、あたしの田んぼを引き継いでくれるって言ってくれて、
めっちゃ!嬉しいです。



とりあえず、来年は一旦赤目を離れます。

川口さんの夜の学びも最近やっと話についていけるようになって、
楽しくなってきてたのに。
畑も、ちょっとずつ収穫が増えていってたのに。


それでも、来年は、畑を離れることにしました。


畑できないなんて、サミシイけど、

畑を離れてでも、やりたいことなんだなーと、思う。



遠回りだけど、あたしにとって、必要なこと。

畑は、この先ずっとやり続けたいことだから、
また戻ってきます。




なんだかんだで来年は・・・

ワキワキです