よなみーの学び。

山と手作り生活♪

一週間分は…

2013年07月31日 | 日々
さすがに厳しいです。。



わかめのお焼き
小松菜と紅しょうが(自家製♪)のお焼き
舞茸とししとうの煮物
オクラとえのきのナンプラー炒め梅風味
ブロッコリーのオイスターソース煮(やす母の定番料理。おいしい!)
エリンギとズッキーニの炒めものバジル&レモン風味
大根葉炒め(おにぎり用)
人参ムニエル

他に
ツナとしめじのトマトソース。
そしておでんを煮ている。


あとは

鶏の唐揚げ
大根の唐揚げ風
じゃがいものお焼き
味噌玉

を作るのみ!

余力があったらカレー。



ふう~
ちょっと休憩(^^)

出逢いの不思議

2013年07月31日 | 山小屋生活
ただいま、と言える場所が嬉しい。


出逢いの不思議さを思った時間。

あの人も、その人も、
そして私も

それぞれの偶然で
それぞれのタイミングで
導かれるように。


一瞬一瞬の決断が
未来に影響してる。

何気ない一言が、
その人を導いたりする。





昨日下山。
そして明日は更に上に...



三日分

2013年07月24日 | 日々
もうすぐ三日間の外出。
やすくんの、三日分のごはんの仕込み。


お弁当のおかず、晩ごはん。
お弁当のおかず、晩ごはん。。


作り始めるまではうだうだと時間かかるけど、
やり始めると一気に火がつく!!


このまま食べた方が絶対おいしい。

ごめんね~と思いながら、
楽しみにしている、三日間(^^)



明日カレーと煮物を作って完了~!

大根の葉っぱ

2013年07月23日 | 保存食

遅蒔きした大根、ついに今月いっぱいで全部収穫予定。


春のカブの葉から始まり、
それからずっとカブや大根の葉は
毎日のように食べてっきた。


さっと茹でて刻んで、ごはんに乗せてお醤油で(^^)
生姜や揚げさんと一緒に炒めて、やっぱりごはんのお供に。
おにぎりの具にはほぼ毎日。
他の野菜と一緒に野菜炒め。
茹でて刻んで、小麦粉で薄く焼いてチヂミ風。
刻んで、小麦粉で丸めて、揚げるお団子風。
塩味ビスケットの具に。


考えればいろんな食べ方で食べた。
大根葉はミネラル、カルシウムが豊富なんだって。
胃腸の働きも良くしてくれるスグレモノ~


そして今日、もう食べきれない分は干すことにした!


大根干葉。
陰干しして、
大根干葉の腰湯にすると、
冷え性や女性のからだにはとても良い。

水に戻して、食べることもできる。


ありがとう、大根さん。

また秋に会いましょう~



野草茶

2013年07月20日 | 野草
そして、野草茶。

以前に採って干したもの。
これも最近になってチビチビ飲んでみてる。

今日は、スギナ、ビワの葉、クマザサ、のブレンド。
何も考えずの適当ブレンド(  ̄▽ ̄)

おいしい飲み方知ってる方がいたら教えて下さい。


ふりだし塾で飲んだ、あの野草茶ブレンドの味に近づきたいなー
濃くてとってもおいしかった!

でも夏はさっぱりでもいいなー


紅茶を混ぜる、
ハブ茶を混ぜる、
玄米茶を混ぜる。

いろいろ試してみます。

野草を食べる。

2013年07月20日 | 野草
生命力のあるものを体に取り入れると、
元気になる!

食べる前にだって、生命力を感じて元気になってくる。

野草の生命力はすごい。
生態もおもしろい。

特に最近は、
食べられる、食べられないに関わらず、
野草のことが気になってしょうがない。
街の草、畑の草、山の草。
見てるとおもしろくってたまらない~




今日は、明日の自給自足サークル豆部は、野草の会。
それに持って行く用に
よもぎのジェノバソースを仕込んでみた。

よもぎは春先がいいけど、
この時期のよもぎ、新芽ならOKと書いてる本があったので。

松の実の変わりに、くるみとカシューナッツ。


どうかな~


沖縄ではよくよもぎを食べるみたい。
よもぎの炊き込みごはん、フーチバジューシー食べてみたいなあ

今年はいろいろと野草を食べてみている。


畑によく生えるスベリヒユはおいしい!
東北ではよく食べられているらしい。
ぬるっとしてて、
辛子醤油で食べれば酒の肴にぴったり。


アカザもホウレン草みたいでおいしい。
庭のアカザは刈らずに生やして時々食べてる。

先月食べたウルイは、調理前に、
一番生命力を感じた。

あとおいしそうなオオバコがあったら食べてみたい。
(踏まれてなくて元気なやつ)


野草のことも前々から書こう書こうと思ってたけど
パソコンのネット環境が悪くなっちゃったので、全然書けてないー
ケータイからだと、あまり文字が打てないなー
これくらいで限界。


今日は諏訪は夏まつり。
夏まつりの時期に街になんて久々!!
テンション上がるー!

八ヶ岳縦走最終泊日

2013年07月11日 | 
八ヶ岳縦走、
一人、テント泊も最後かしら。

無添加縦走は本日断念(食料不足のため)
本日硫黄岳から赤岳の稜線も断念(強風のため)

でも、最高の1日!!!
最高の縦走!!
でした(^^)


今日はルート変更したのもあって、12時間歩いた。
感動のテント場到着~
何でもおいしい!!!

詳しくはまた。
明日下山しますっ