よなみーの学び。

山と手作り生活♪

9月の豆部カフェ(次回は10月5日!)

2015年09月28日 | 豆部カフェ
9月7日、月に1度の豆部カフェ営業日でした。



・二色のじゃがいもコロッケ
(紫じゃがいも+豆 と 男爵いも+人参+ひじき)

・夏野菜の中華風胡麻和え
(茄子、ピーマン、赤ピーマン、トウモロコシ)

・高野豆腐とアラメの煮付け

・キャベツ、ミニリーフ、赤玉ねぎ、パセリのサラダ
玉ねぎのイタリアンドレッシング

・胡瓜と人参の味噌漬け

・舞茸とネギの味噌汁



ランチデザートは

桃のコンポート+桃のジュレ+豆腐クリーム

カフェデザートは

ランチデザート+こだわり卵のシフォンケーキ

でした!


お越しくださったみなさまありがとうございました!


次回は、来週

10月5日です!


席数に限りがあるため、ご予約はお受けしておりませんが、
前回は12時くらいに席がうまり、13時頃からポツポツ席が空き出しました。

大変恐れ入りますが、開店時間頃か、ピークの時間をずらしてお越しいただくと良いかもしれません。
ご迷惑をお掛けしております。
できるだけたくさんの方々に豆部カフェでを楽しんでいただけるように、努めたいと思います。


次回はメインは、揚げ豆腐のきのこあんかけの予定です。
是非お出かけください♪



月に一度の「豆部カフェ」

諏訪市のoasis78cafeを間借りして、農主婦3人で営業しています!

住所 諏訪市中洲3188-1

ランチタイム 11:30~14:30

カフェタイム 14:30~17:00

よろしくお願いします♪

今日の出演

2015年09月22日 | 沖縄・エイサー・島唄
今日は、ちゅらの会で梓川デイサービスでの慰問でした。

ちゅらの会で、初のイベント担当&進行役!

選曲やプログラム組み立てはとっても楽しかったけど、何と言っても一番の不安は、進行役。

こないだ別のユニット「じんじん」で進行役やったけど、本当に緊張してガチガチで、まったく言いたいことも言えず終わってしまって、自信をなくしてた。

でも今回、ちゅらのみんなの応援のお陰で進行役を務めさせていただくことになり、不安を抱えながらだったけど、なんとか無事にやり遂げたー

結果、今日はすごく楽しかった!
私にとって、大きな一歩になりました。
少し、自信がついた。
ちゅらの会に入って、本当に良かったなーと思う!
みんなありがとう。

基本的に、しゃべることより、唄うことの方が緊張しない。
昔から「話すこと」にずっとコンプレックスを抱いてきてたけど、最近やりたいことやらせてもらってるせいか、気持ちに言葉がついてくるようになってきて、当たり前かもしれんけど、普通にしゃべれる 笑
まず、伝えたいという気持ちが大事で。
それから話す技術も大事なんだと思う。
言葉はすごく大事だなーとつくづく思う。
黙ってても伝わらないからなー

私の場合、しゃべるの得意じゃないから、唄で伝えたい!と思うけど、言葉で伝えられればなお良いかなーと。
あとは、笑顔で!


音楽ってすごい。
人と人とを繋ぐ力を持ってる。
音楽を、三線を通じて、世の中に笑顔を、小さな幸せを、少しでも増やしていきたい。それが平和な世の中をつくっていく糧に少しでもなることを信じて!

おじーちゃんが沖縄出身で良かった。
三線、エイサーと出会えて良かった。
良い仲間と出会えて良かった。


このブログも、話す以外の表現方法として、活用中です(^^)/
いつも読んで頂いてありがとうございます。

これからも精進して参ります。
三線に関して言えば、目指せソロ活動!です。
みんなでやるのも楽しいし続けたいけど、一人でも三線一本であちこち行けるようになるのが目標!
エイサーも、もうちょっとがんばろうと思ってきた。
大太鼓…研究します。

いろいろと引き続き応援よろしくお願いします。
おやすみなさい!

*写真は記事とは全く関係ないですが、仙人池ヒュッテにあった、北穂高小屋先代の小山氏の絵です(^^)



2015.9.13-16 剱岳 1日目

2015年09月19日 | 
そろそろ剱岳に行ってみたい・・・と去年から思っていてたのが、やっと実現!

なるべく若いうちに行っときたい、でも1人じゃ不安。。。
ということで、やすさんのガイド付きで、行ってきた。

久々の大町。
扇沢の駐車場で前泊。
始発のトロリーバスやらいろんな乗り物を乗り継ぎ、黒部ダム~室堂へ!
久々の室堂は、黒い雲。小雨と強風!!!

立山三山を通って、剱御前小屋の予定だったけど、雷鳥沢経由に変更。
立山三山行きたかったけど、またいつか自分で来よう!と、諦める。

カッパのズボンを履くのに寄った、みくりが池温泉の休憩所で、知り合いにバッタリ。
入った途端、向こうも入ってきたばっかりの様だった。
このタイミング!さすが山!
新婚ほやほや、お嫁さんと初顔合わせ!でした。
おめでとうー!

そしてカッパの上下を着用して、出動。
強風のためか、ガスのにおいがすごかった。
初の雷鳥平。(たぶん)
涸沢みたいやなーと思った。


テントちらほら。
紅葉の色づきもちらりと。
涸沢には似てるけど、やっぱり全然空気が違う。
知らんとこに来た!というドキドキ感。
でもやすさんは通いなれた道。(学生~会社辞めてからの数年山小屋勤務で通ってた)
だから妙に安心感もあり、懐かしさも感じ、不思議な感覚だった。



そして、雨がひどくなる前に、剱御前小屋に到着。
噂の剱御前小屋。
噂の小屋のオーナーさん。
そして暖かいスタッフのみんなに迎えられて、楽しい昼~夜を過ごせた。
楽しかったぁー!

とても居心地の良い小屋でした。
ありがとうございました。



夜は、晴れ。星空が見えた。

塩尻市民音楽祭2015

2015年09月01日 | 沖縄・エイサー・島唄


塩尻市民音楽祭2015
今年も木曽の平沢でやりました。

二日間のイベントで
ほとんどバーベキューメインですが
楽しかった!

出演の内容は…

エイサー、4曲、去年とは比べものにならないくらいの出来だったと思います。
のぶさん&やすさん、ありがとー!
でももっと、ピタッとカッコ良く合わせたい。これからもがんばろー!声だしもがんばるね。

童神
急遽唄わせてもらって、ありがとうございます。
(エイサーの衣装でやりたくないとか言いながら、結局やらせていただきました。)
野外ライブで唄うの、最高に気持ちが良いです!
緊張せずに唄えた。

三線の花
うろ覚えですみませんでした。反省。
ハモリもできず…聞きほれてました。

島唄
初めてハヤシで入った。
慣れればできるかも。ハヤシ。
気持ちよかった!


ハイサイおじさん
カチャーシーに専念した。
最近カチャーシーが楽しい。(前は恥ずかしさがあったけど)

私が入ってから一番の出来の良い出演だったと思います。
やってる側が楽しかったから、それが伝わったかなーと思う!

そもそもお客さんは少ないんだけど、終わって退場してからの拍手が、久々にうるっときた。
豊優会で味わった、あの感覚が久々に蘇った。


そして、その後は、言うまでもなく大変盛り上がり、2時くらいになったんですかね?
年上の方々がめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ元気で!楽しすぎます。
みんな今までに会ったことのないようなキャラで、すごい~。どんな集団なんやーって感じ。
年に1度の泊まりがけのイベント、お客さん少ないので自己満足イベントだけど、最高に楽しかった。



あと私の予定は

9月8日に諏訪の地元の公民館で演奏会。元ちゅらの会メンバーとのユニット、「じんじん」で。しゃべるのもがんばります(-.-)(長野日報さん来てくれるかも)
9月22日にちゅらの会でデイサービスに慰問(私担当なので、内容検討楽しい!)
11月29日ピアノ発表会の合間に「じんじん」で出演。
12月、友達の結婚パーティーで、唄わせてもらえるかも!(≧▽≦)


最近のやりたいことの中では三線が一番楽しい!

いっぱい経験を積みたいので、唄わせてもらえるところ大募集中です!
施設慰問も最近楽しい~
演歌、懐メロ、好きなので、唄いたいです。(三線で弾けるのは限られてるけど)
10月、予定ないのでどっかで唄わせてもらいたいなー


音楽って、すばらしい!

実感しているこの頃です(^^)