よなみーの学び。

山と手作り生活♪

東京小旅行

2013年12月01日 | 日々
今週は2度、東京に行く機会があった。
ディープな東京旅。


最初はダライ・ラマ法王来日講演。

お目にかかるのは今年の3月のダラムサラ以来2度目。
印象は、穏やかで、ニコニコ。ユーモラスでかわいらしいおじいちゃんだった。
それでいてチベットの最高指導者として、チベットの厳しい過去と現状を背負われているのだと思うと、その器の広さというか、精神性に感銘を受けずにはいられない。

思いやりのこころを持つこと
国同士の争いはやめて
地球人として生きるということを
改めて考えさせられた。



そして昨日は靖国神社。
遊就館。

国のために戦争で命を落とした兵隊さんたちのこと
戦争で、日本兵が他の国の人たちを傷つけてしまった、という後ろめたさは感じていても
この国を守ってくれた
という意識は
私の中でどことなく欠けていたような気がする。

最近、アメノウズメ塾というサイトを友達の勧めで見て、はっとして、


(良かったら、見てみてください、「アメノウズメ塾」)

遊就館でも
終戦直後の東京裁判の判決の不当性を示す展示があった。
それによって、日本人の意識が操作されていたというか、愛国心を無くさせようとする意図があったのかと思うと、ぞっとした。

少なくとも私に対しては、アメリカのその作戦は大成功していたのだと思う。


戦争。

昔のことだ、とどことなく思っていたけど
秘密保護法案や憲法の改正で、戦争ができる国になる可能性がある今の日本の政治を見ていると「戦争」を身近に感じて、
本当に、戦争はしたくない!と思った。

中国も、アメリカも、どの国も、みんな仲良く手を取り合う方法はないのかな
地球人という、ひとつの星の住民として。



そして
相田みつを美術館。

ぐっと来るコトバ、ありました。

「本気」
のポストカード、購入。
これで自分を奮い立たせます!



そして銀座での、山関係の人たちの集まり。

濃い~人との繋がり。
とっても大事だなあと思った。

結局は、平和も幸せも、身近なところから。
具体的な行動も、身近なところから。



そんなこんなを思った、今回の東京小旅行でした(^^)


写真は、銀座の雑踏の中で、誰にも見向きもされないで、ひっそりと、でも力強く佇んでいた、でも岡本太郎の作品。